開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up10
昨日:9
総数:133783
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

重要 インフルエンザによる第4学年2組学級閉鎖について

 本日、第4学年2組におきましてインフルエンザA・B及びインフルエンザの疑いによる発熱を含め11名の児童が休んでいます。そこで、学校保健法に基づいて学級閉鎖の措置を講じることとしましたので、同学級の保護者の皆様には、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
1 学級閉鎖  第4学年2組
2 繰上下校  平成28年3月7日(月)給食後13時30分下校
  閉鎖期間  平成28年3月8日(火)〜9日(水)2日間
3 留意事項
・学級閉鎖の期間は、出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。
・学級閉鎖の期間は、外出を控えていただき、安静を心がけてください。
・現在発症していなくても、羅患している可能性がありますので、各家庭でもお子様の健康観察を行っていただき、体調不良、発熱等がある場合は病院で受診してください。
・10日(木)朝、お子様の体調に不安がある場合には、登校を控えるようお願いします。(発熱から12時間を経過しないと、インフルエンザ感染の確認ができないことがあります)
・家庭で学習する課題等を示しますので、お子様の体調に合わせてご家庭で取り組んでください。
・学級閉鎖の期間は、学童クラブ・きっずクラブは参加できませんので、ご理解ご協力をお願いします。
・インフルエンザに羅患した場合は、登校時に「登校許可報告書」を提出してください。「登校許可報告書」は担任からお渡しします。学校ホームページからダウンロードすることもできます。
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13101...
・第4学年では、他の3学級においてもインフルエンザ様態による欠席児童が増えつつあります。お子様の健康管理にご留意くださるようお願いします。


 学校において、インフルエンザは「学校保健法」による「学校感染症」に指定され、感染の場合には出席停止期間が定められています。ご家庭におかれましては、手洗い・うがいの励行、マスク着用等によりインフルエンザ感染予防に努めていただくようお願いします。
 ◇東京都感染症情報センターHP◇
 東京都インフルエンザ情報(2015-2016年シーズン)
 http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/flu/
 ◇江東区HP◇
 インフルエンザの区内発生動向について
 https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/4453...

重要 不審者による被害の未然防止について

 3月2日(水)午後1時45分頃、亀戸中学校、OK亀戸店付近の路上で、児童の不審者遭遇、被害の情報がありました。
1.不審者の概要及び特徴
【概要】歩道を正面(京葉道路方向)から歩いてきた不審者が、持っていた目打ち(千枚通し)で児童の右手を突いて(けがは軽傷)、走り去った。
【特徴】30〜40歳ぐらいの男、身長160cmぐらい。黒いジャンバーのフードを被り、サングラスとマスクをしていた。
2.学校の対応
・文書(本日配布しました)、ホームページで各家庭に通知します。
・各学級において全児童に対して、あらためて不審者対応等について指導します。

 上記については、すでに城東警察署が捜査、警ら強化等の対応をしているところです。
 学校では、本日各学級で児童に注意喚起を促すとともに、被害の未然防止について指導しました。ご家庭におかれましても、お子様へのご指導をお願いいたします。
 なお、不審者情報があった場合には、ご家庭から110番通報されるなど迅速かつ適切な対応をお願いいたします。併せて学校への連絡もお願いいたします。また、本件についてお問合せがありましたら副校長までお願いします。

インフルエンザ等の治癒後の「登校許可報告書」の提出について

画像1 画像1
 先週から本校でもインフルエンザで休む児童が徐々に出始めています。昨年の同時期より流行は遅いながらも、厚生労働省によれば「流行シーズン」に入ったとのことです。
 インフルエンザは『学校で予防すべき感染症』に指定され、出席停止の対象(欠席扱いではありません)となっています。万一罹患された場合、主治医の登校許可がおりましたら、「登校許可報告書」の提出をお願いします。(ご家庭でご記入ください。医師の「治癒証明書」は必要ありません。)
 この「登校許可報告書」は担任からお渡しします。学校ホームページからダウンロードすることもできます。(右の「配布文書」の下の方にリンクがあります。)

〔その他の更新情報〕
・学校だより2月号を掲載しました。
・亀戸子ども会連合会ホームページのリンクを設けました。
・江東区観光協会「江東おでかけ情報局」のリンクを設けました。

重要 インフルエンザが流行し始めました

画像1 画像1
 今年は暖冬が続いているために、インフルエンザの流行も昨年の状況ほどではありません。しかし、先週から今週にかけて、区内でもインフルエンザによる学級閉鎖の報告が伝えられているところです。
 本日、本校でも2年3組で発熱等で9名の欠席者があり、大事を取って給食後にすぐに下校することとしました。(13時下校)
 学校において、インフルエンザは「学校保健法」による学校感染症に指定され、感染の場合には出席停止期間が定められています。ご家庭におかれましては、手洗い・うがいの励行、マスク着用等によりインフルエンザ感染予防に努めていただくようお願いします。

◇東京都感染症情報センターHP◇
東京都インフルエンザ情報(2015-2016年シーズン)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/flu/
◇江東区HP◇
インフルエンザの区内発生動向について
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/4453...

重要 1月18日(月)の授業について

 午前5時10分現在、気象庁から東京23区に大雪注意報が発表されています。
 登校時に路面が滑りやすくなっていることが予想されますので、安全に十分留意して登校させてください。
 現時点では、本日の授業は平常通り行います。
〔1月18日午前6時25分〕

 本日の授業は平常通りです。現在のところ雪は雨に変わっていますが、通学路には雪が残っています。安全に留意して登校させてください。
〔1月18日午前7時40分〕

重要 不審電話への対応について

 江東区教育委員会から昨年12月末から年明けにかけて、区内小学校の児童宅に対して下記のような個人情報の聞き出しに関する不審電話が多発しているという注意喚起がありました。また、近隣の他区においても同様の報告があり、今後、更に広がりを見せることが予想されるとのことです。
 各家庭におかれましては、個人情報の聞き出し等に関して適宜ご対応いただけますようお願いいたします。
       記
1 不審電話の主な内容
(1) PTA関係者を名乗り、新年会・懇親会等の連絡が必要であることを口実にして、学級全員の電話番号の聞き出しを行う。
(2) 主に5年生の自宅を狙って電話連絡がある。
(3) こどもを相手に、しつこく聞きまわる。
  ・上記については、今後、形態や対象が変わる可能性があります。
2 学校の対応
(1) 文書(本日配布しました)、ホームページ、連絡メールを活用し、各家庭に通知します。
(2) 各学級において全児童に対して、あらためて本件の対応等について指導します。

 各家庭におかれましては、不審電話があった場合には学校(担任または副校長、生活指導主任)にご一報ください。また、本件についてお問合せがありましたら副校長までお願いします。

重要 日光移動教室の状況について

 日光は、さわやかな朝を迎えています。
 午前5時15分に土砂災害警戒情報、午前6時15分に大雨特別警報が解除されました。また、東北自動車道の通行止めも解除されています。
 本日は、予定通り日光東照宮見学を中心とする行程を実施します。
〔9月11日午前6時50分追記〕


 午後8時現在、栃木県日光市には大雨特別警報が発表されていますが、高原学園では雨は上がっています。また、日光宇都宮道路は、午後5時に日光〜宇都宮間が復旧し、宇都宮までの通行に支障はないとのことです。
 児童は体育館で10個のトーチライトを中央に並べてファイアに見立てて、昨日延期したキャンプファイアと同じプログラムを楽しみました。
 明日は、当初計画の通り日光東照宮を訪れ、物産展で昼食の後に帰路に着く予定です。
〔午後8時35分追記〕


 日光高原学園施設付近は、時折小雨が降る程度で、雨のピークは越えた様子です。明日は計画通りの行程で、日光東照宮見学を中心に進める予定です。
 午後4時30分現在、日光宇都宮道路が土砂災害により通行止めになっていますが、県道路公社が本日中の復旧を目指して作業を進めているとのことです。また、東北自動車道(宇都宮〜佐野藤岡)が通行止めとなっていますが、NEXCO東日本によれば上り線は雨の影響で土砂災害は発生していないとのことです。
 児童は句会の後、光徳牧場見学(ソフトクリーム)の代替として、大笹牧場から取り寄せた濃厚なアイスクリームを堪能し、夕食前の時間を過ごしています。
〔午後5時10分追記〕


 栃木県全域には引き続き大雨特別警報が発表されておりますが、高原学園付近は雨雲から外れ、午後0時10分現在では雨は上がっています。
 日光市関係部署(総務課危機管理放射能対策室)によれば、施設近隣(日光市所野)から東照宮付近の地域には土砂災害、道路交通規制、河川氾濫の情報はないとのことです。
引き続き気象情報、関係機関の情報等を注視し、児童の安全を第一に対応してまいります。
 児童はハイパードッジボール、休憩後、体育館で班対抗ゲーム大会を楽しみ、これから昼食になるところです。
〔午後0時25分一部更新〕


 日光高原学園施設内は安全な状況で、近隣に土砂災害等の発生情報はありません。雨は降り続いていますが、雨雲の中心が県東部に移動していることに伴って、施設付近の雨足は弱まっています。
 児童は9時から体育館で体育的活動(ハイパードッジボール)の予定です。
〔午前8時20分追記〕


 栃木県に午前0時20分、大雨の特別警報が発表されました。これに伴い、移動教室の活動は、当面施設内で行うこととしました。
 引き続き今後の気象情報、関係機関からの情報等を注視し、児童の安全を第一に対応してまいります。

9月10日午前6時20分
校長 北島 陽彦
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171