最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:116
総数:818391
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【黒糖パン、牛乳、ホタテ風味カツ、ボイルキャベツ、ソース、あさりのチャウダー】
今日は黒糖パンでした。ほんのり甘い黒糖パンは生徒たちにも人気のパンです。
おかずは、ホタテ風味カツ&ボイルキャベツでした。ソースをかけていただきました。
そして、あさりのチャウダーです。あさり、じゃがいも、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、しめじが入っていました。クリーミーで美味しかったですね。
今日の総エネルギー数は657kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月23日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、焼き魚(鮭)、ごぼうのサラダ、ひじきの炒め煮】
今日は和食でした。ごはんに、焼き魚の鮭とは、純日本食という感じですよね。
おかずのごぼうのサラダは、ごぼうときゅうりをマヨネーズでが和えられたものでした。
そして、ひじきの炒め煮には、ひじき、じゃがいも、豚肉、大豆、ちくわ、油揚げ、にんじん、さやいんげんと具がたっぷり入って、栄養満点でしたね。
今日の総エネルギー数は683kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【木の葉丼ぶり、牛乳、アーモンド和え、ヨーグルト】
今日は、木の葉丼ぶりでした。木の葉丼ぶりの中にはかまぼこ、しいたけ、油揚げ、にんじん、玉ねぎ、ねぎが入っていて、卵で和えられた丼ぶりでした。
続いて、アーモンド和えです。白菜、ほうれん草、にんじんがアーモンドで和えられていました。野菜嫌いの人でも食べやすいものですね。
最後にデザートは、ヨーグルトでした。とっても美味しくクリーミーでした。
今日の総エネルギーは699kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月19日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、マーシャルビーンズ、牛乳、シューマイ3個、キムチ入りスープ、くだもの】
今日はパンでした。久しぶりのマーシャルビーンズは、子どもたちにも大人気です。写真では恥ずかしいのか、スプーンと一緒にかくれんぼしています。
そして、ジューシーなシューマイです。1人3個で十分な量でしたね。
続いてキムチ入りスープです。写真のように、キムチのピリ辛&赤味噌の中華スープで、色も少し濃かったです。中には、鶏肉、にんじん、えのきたけ、にら、もやし、ねぎ、白菜キムチが入っていました。とっても美味しかったですよ。
最後にくだものです。今が旬のいよかんでした。さっぱりとして中華料理のしめには最適でしたね。
今日の総エネルギー数は687kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月18日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【麦ごはん、牛乳、焼き魚(鰆)、菜の花のおひたし、筑前煮】
今日は純和食でした。まずは、健康にもよい麦ごはんです。
さらに、焼き魚の鰆(サワラ)です。サワラの漢字は魚偏に春で「鰆」と書きますが、これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすく、「春を告げる魚」という意味だそうです。
そして、菜の花のおひたしです。菜の花と白菜をお醤油で和えたものでした。
最後に、筑前煮です。筑前煮には、鶏肉、こんにゃく、うずら卵、ちくわ、生姜、ごぼう、大根、れんこん、グリンピース、にんじんが入っていました。
今日の総エネルギー数は668kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、りんごジャム、牛乳、マーマレードチキン、コールスローサラダ、コンソメスープ】
今日はパンでした。りんごジャムをたっぷりとつけていただきました。
そして、マーマレードチキンです。鶏肉をカラッと揚げて、マーマレードであえたものでした。ほんのり甘く美味しかったですね。
付け合わせはコールスローサラダです。ホールコーンとキャベツをマヨネーズで混ぜたものでした。
最後に、コンソメスープです。じゃがいも、ベーコン、にんにく、にんじん、玉ねぎ、白菜、ホウレン草が入っていました。今日は、雪がちらほらするくらい寒い1日でしたが、コンソメスープがとってもあったかくて温まりましたね。
今日の総エネルギー数は736kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、八宝菜、キャベツの昆布和え】
今日は月に1度の定番メニュー!!八宝菜でした。みんなに大人気のメニューで、先日実施した給食アンケートでは、こんな感想がありました。
・・・「給食の八宝菜はどうやって作っているのか知りたいぐらい大好きです。あのとろみに合う野菜などがたまりません。八宝菜のときは、とっても嬉しいです。」と、レシピを教えてほしいという声もよく聞きます。本当に美味しいですよね。特に具に含まれているうずら卵は大人気です。みなさんは今日うずら卵が何個入っていましたか?
そして、またまた定番の付け合わせ「キャベツの昆布和え」でした。
今日の総エネルギー数は614kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月13日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、ちくわの照り煮、小松菜の胡麻和え、あさりの味噌汁】
今日は和食でした。まずは、ちくわの照り煮です。良い色に色づいたちくわはこってり醤油味で美味しかったですね。
続いて、小松菜の胡麻和えです。小松菜と、大根、白菜が白ごまドレッシングで和えられたものでした。
最後に、あさりの味噌汁です。あさり、わかめ、豆腐、ネギが入ったお味噌汁でした。
今日の総エネルギー数は654kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月12日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【柿パン、牛乳、ファルファッレ・きのこと野菜のトマトソース、まぐろのシチリア風サラダ】
今日は、『超人シェフのスーパー給食』でした!!
「子どもたちに食事への関心を高める機会を与えること」
「地元の生産地への知識、興味を持たせること」
「好き嫌いをなくすきっかけを作ること」をテーマに、『超人シェフ倶楽部』から片岡護シェフが高野口給食センターに来ていただき、シェフのご指導のもと給食を調理してくれました。今日の献立もシェフが作ってくれました。今まで給食で出たことのない食材も登場しました☆

まずは、いつもの柿パンです。柿のピューレをパンの生地に練りこんだもので、ほんのり甘くっておいしかったですね。

続いて、ファルファッレ・きのこと野菜のトマトソースです。なかなか聞きなれない名前ですよね。まず、ファルファッレとは、蝶々型のパスタのことです。このファルファッレと、玉ねぎ、キャベツ、きのこミックス、ベーコン、アンチョビ(イワシの塩漬け)が入ったトマトソースのパスタでした。

最後に、まぐろのシチリア風サラダでした。まず、シチリア風とは・・・?イタリアのシチリア地方には甘酸っぱい料理が多く、塩・オリーブ・ビネガー・砂糖を好みよく使うそうです。また、スパイスやハーブも多用。素材の良さを生かして、魚介・野菜をたくさん使うのがシチリア料理の特徴なのです。
サイコロ状にした揚げたマグロと、ジャガイモ、きんときにんじん、ブロッコリーをマヨネーズなどなどで和えたものでした。

生徒たちは、「こんなの初めて食べたー!!」「美味しいなぁ!」「私の舌にはまだはやいかも(笑)私は庶民の味覚やからー。。。」といろいろな感想が聞こえてきました。生徒たちの反応を見ると、いつもとは違った給食のメニューがとっても新鮮で、刺激的だったようで、喜んでいました。
片岡シェフ!さらに、ご協力いただいた企業の方々、ありがとうございました。今日の総エネルギー数は「数も素敵な」777kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月10日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パインパン、牛乳、ハンバーグ、ひじきのサラダ、キャベツのスープ煮】
今日は、パンでした。パインの果肉の含まれたパンで、甘くって美味しかったですね。
次に、ハンバーグと、ひじきのサラダでした。ひじきと海藻ミックス、大根が混ぜられたさっぱりとしたサラダでした。
最後にキャベツのスープ煮でした。キャベツ、じゃがいも、鶏肉、玉ねぎ、にんじんが入っていました。あっさありとして、たっぷり野菜がいて栄養たっぷりでした。
今日の総エネルギーは666kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月9日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、やさいカレーふりかけ、牛乳、おでん、ほうれん草サラダ】
今日は、和食でした。ごはんには、珍しいやさいカレーふりかけをかけていただきました。ほんのり野菜風味で美味しかったですね。
そして、おでんです。具は、こんにゃく、玉子、ごぼう天の3種類でした。
最後に、ほうれん草サラダですが、ほうれん草、ベーコン、もやしが薄口醤油で和えられたものでした。
今日の総エネルギー数は614kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、鶏肉のゆず味噌かけ、高野豆腐の卵とじ、ブロッコリーのごまドレッシング和え】
今日は和食でした。まずは、鶏肉のゆず味噌かけです。みそのこってりとゆず果汁のさっぱりがマッチしていましたね。
続いて、高野豆腐の卵とじです。高野豆腐と、にんじん、玉ねぎ、グリンピース、じゃがいもが入っていて、卵でとじられていました。
最後に、サラダは、茹でたブロッコリーを胡麻ドレッシングで和えたものでした。
今日の総エネルギー数は728kcalでした。ごちそうさまでした。

ちなみに・・・写真は大盛りバージョンです。ごはんは漫画並の山盛りで、
        牛乳がほとんど映っていませんね。
        しかも、鶏肉は何と3個も入っています!
        実は、残念ながらまだまだインフルエンザや風邪の影響で
        欠席者が多く、給食がいつもより多めに余ってしまいます。
        余ってしまった給食はもったいないので、できるだけ
        お残しをなくすために、勇敢な生徒たちはもりもり食べて
        くれています。みなさんも、健康&体力UP&成長のために、
        たくさん食べましょうね。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
今日のメニュー≪減量パン、マーガリン、牛乳、カレーヌードル、クリームあえ≫
今日のカレーヌードルに使われていた麺は「ヌイユ」と呼ばれるものです。
ヌイユ(nouille)は、フランス語で麺という意味で、日本のうどんやきしめんなどとは材料に多少の違いがあります。デュラム小麦のセモリナ粉を使い、卵と塩で作ります。デュラム小麦とは、硬質小麦といって日本では強力粉になります。セモリナ粉とは、あらびきした小麦粉のことです。なので、ヌイユは表面がざらざらしていてソースが絡みやすく、しっかりとした歯ごたえになります。日本風のカレーうどんになると、つるつるした喉越しともちもちした歯ごたえが特徴になるので、少し食感にも違いがありますね。味付けは同じでも、材料を少し変えるだけで、新鮮な感じがするものですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月4日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、ボイルウインナー3本、野菜炒め、くだもの】
今日はシンプルごはんメニューでした。おかずは、ボイルウインナー3本と野菜炒めでした。野菜炒めには、豚肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、チンゲン菜、もやしが入っていました。
最後に、くだものはリンゴでした。
シンプルなメニューでしたが、意外とお腹は満たされましたよ。
今日の総エネルギー数は742kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月3日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、イチゴジャム、牛乳、ビーフシチュー、マカロニサラダ】
今日はパンでした。イチゴジャムをたっぷりとつけていただきました。
そして、ビーフシチューです。牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、グリンピースが入っていました。
最後に、サラダは、マカロニとキャベツ、ハム、きゅうりがマヨネーズで和えられていました。さっぱりしていて美味しかったですね。
今日の総エネルギー数は685kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー
【ゆかりごはんの手巻き、牛乳、いわしの磯部フライ、豚汁、福豆】
明日はパンのため、今日は1日早い節分メニューでした。
まずは、ゆかりごはんの手巻きです。色鮮やかなゆかりごはんを、海苔で巻いていただきました。今年の恵方巻きを丸かぶりする方向は東北東です。これは、関西発祥の行事だそうです。明日はおうちでしてみて下さいね!
そして、いわしの磯部フライです。いわしが衣で揚げられていました。いわしを節分に食べる理由は、昔から、焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギのトゲで鬼を追い払うという風習があることからくるそうです。
次に、豚汁です。豚肉、こんにゃく、里芋、豆腐、ごぼう、大根、にんじん、ねぎといったたっぷりの具が入っている味噌汁でした。
最後にデザート(?)です。節分と言ったら福豆ですよね。かわいい赤鬼のパッケージにいれられていました。この裏面には、「豆まきの由来」が書かれていました。・・・宇多天皇の昔、くらま山の近くに住んでいたオニが、村人を困らせるので、豆を打ってオニを追い払ったのが始まりといわれています。年の数だけ豆を食べると厄除けになるといわれていますね。
今日の総エネルギー数は708kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【減量ごはん、お魚ふりかけ、牛乳、味噌煮込みうどん、くだもの、小松菜のサラダ】
今日は、ごはんでした。減量ごはんとは、いつものごはんと何も違いはありませんが、量が少なくなっています。お魚ふりかけをかけていただきました。
次に、味噌煮込みうどんです。赤味噌と味噌の合わせ味噌で、中にはうどん、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、白菜、ねぎが入っていました。美味しかったですね。
小松菜のサラダです。小松菜、マロニー、ハム、ひじきが入っていました。
最後にくだものは、みかんでした。やっぱり和歌山のみかんって裏切らないですよねー!!
今日の総エネルギー数は621kcalでした。ごちそうさまでした。

学校給食週間 vol.4

画像1 画像1
本日学校給食週間5日目最終日です。昨日同様、給食委員さんが給食の時間に献立紹介をしてくれました。

1月29日 味噌煮込みうどん
 味噌煮込みうどんは愛知県の名物料理です。同じ愛知名物の「きしめん」がさっぱりとした味なのに対して、「味噌煮込みうどん」は八丁味噌(赤味噌)入りの出汁の中に麺を入れて煮込み、こくのある味に仕上げます。いつものうどんとはひと味ちがいます!

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、マーシャルビーンズ、牛乳、白菜と鮭のクリームシチュー、ピーナッツ和え】
今日はパンでした。マーシャルビーンズをたっぷりとつけていただきました。
次に、白菜と鮭のクリームシチューです。クリーミーでとっても美味しく、中にはジャガイモ、鮭、にんじん、玉ねぎ、しめじ、白菜、パセリが入っていました。
最後にサラダです。ほうれん草とキャベツ、もやしが、マヨネーズとアーモンドで和えられていました。
今日の総エネルギー数は623kcalでした。ごちそうさまでした。

学校給食週間 vol.3

画像1 画像1
本日学校給食週間4日目です。昨日同様、給食委員の2人が給食の時間に献立紹介をしてくれました。

1月29日 白菜と鮭のクリームシチュー
 冬にたくさんできる白菜がたっぷり入ったシチューです。白菜は地域の農家の方が作って下さいました。地域で作られた野菜は、ふつうより安くて、給食に使う日に合わせて収穫して下さるので新鮮で栄養たっぷりです!白菜はおひたし、煮物、シチュー、スープ、八宝菜など、和洋中のさまざまな料理に使われます。ビタミンCや食物繊維が豊富で、体の調子を整えてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 県立高校一般選抜一般出願
2/25 1,2年学年末テスト1日目
3年球技大会
2/26 1,2年学年末テスト2日目
2/27 1,2年学年末テスト3日目
3年個人懇談
3/2 1・2年実力テスト
3年個人懇談

学校評価結果

校長室だより(PDF)

PTAだより「ふれあい」(PDF)

給食だより

相談室だより(PDF)

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303