最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:151
総数:815758
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【シーフードカレー、牛乳、クリーム和え、福神漬け】
今日は、みんなが大好きなカレー!!4月にも1度出たんですが、今月のカレーはシーフードカレーでした!
じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、グリンピースに加え、海の幸(いか、えび、あさり)がたっぷり入っていましたね。
そして、カレーのときのデザートにはぴったりのクリーム和えです。みかん、もも、パイン、バナナなどの果物ににヨーグルトを和えていました。さっぱりして美味しかったですね。
今日は、たくさん食べてみんな満腹なのでは?
今日の総エネルギー数は、665kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【減量パン、あんずジャム、牛乳、揚げ餃子、醤油ラーメン、ミニトマト】
今日は中華料理!!醤油ラーメンはあっさりした味で、中華めんと豚肉、なると、メンマ、ねぎが入っていました。
揚げ餃子は、パリッとした表面の皮の食感が良かったですね。
生徒の中には、「何でラーメンと餃子のときにパンなの〜?」という子がいました。パンではなく、ご飯の方が良いのでしょうね。次回に期待しましょう!
今日の総エネルギー数は668kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【親子丼ぶり、牛乳、ホウレンソウサラダ、キュウリ漬け】
今日は親子丼でした。中には、鶏肉、かまぼこ、卵、玉ねぎ、ねぎが入っていました。
ご飯にかけて親子丼にしている子もいれば、別々に食べている子もいましたよ。
ホウレンソウサラダには、ホウレンソウ、もやし、ベーコンなどが和えられていました。
今日の総エネルギー数は、606kcalと少々低めでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、サバの白醤油焼き、たくわん和え、千切り大根の煮物】
今日は、サバの白醤油焼きです。白醤油ってなかなか聞きなれませんよね。普通の醤油とは何が違うのかというと、原料です。普通の醤油は大豆と小麦を半分ずつで作るのですが、白醤油は、小麦が主原料だそうです。さすがに色は白くはありませんが、薄く澄んだ色合いです。味は、小麦がメインのため、自然な甘味がでるそうですよ。
千切り大根の煮物には、千切り大根、じゃがいも、豚肉、油揚げ、高野豆腐、にんじん、さやいんげんとたくさんの具が入っていました。
今日の総エネルギー数は、744kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、マーシャルビーンズ、牛乳、海老グラタン、レンズ豆のスープ、アスパラとキャベツのサラダ】
今日はパンでした。パンにつけるマーシャルビーンズとは、大豆を原料とするチョコレート風のスプレッドらしいです。チョコレート味だから、大豆が苦手な人でもこれなら大丈夫なのでは?
レンズ豆のスープには、レンズ豆、じゃがいも、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、ホウレンソウ、白菜を細かく切ったものがたっぷり入っていました。ちなみに、レンズ豆とは、和名ではひら豆とよばれますが、形が拡大鏡(凸レンズ)に似ていたことから「レンズ豆」と呼ばれるようになったそうです。
今日の総エネルギー数は、636kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、鶏肉のごま味噌だれ、すまし汁、ごぼうのサラダ】
鶏肉のごま味噌だれは、あっさりしつつも、ぐっとタレの味がして、みんな美味しそうに食べていました。
すまし汁には、にんじん、えのきたけ、ねぎ、豆腐、かまぼこが入っていて、あっさり味でしたね。
ごぼうのサラダは、ごぼうときゅうりをマヨネーズで和えたサラダでした。
今日の総エネルギーは、785kcalと少々高めでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、かつおのさらさ揚げ、わかたけ汁、つけあわせ(マヨネーズ小袋)、柏餅】
今日のメニューは、こどもの日にちなんだものでした!「かつお」「たけのこ」などの旬(今が美味しい時期)の食材が使われていました。
まず、かつおのさらさ揚げ。下味に醤油とカレー粉が使われています。醤油の色に、衣の白い色とカレー粉の黄色が点々と散っている様子が「更紗(さらさ)模様」に似ていたことから、この名前が付けられたようです。
そして、わかたけ汁。わかたけ汁は、「たけのこ」と「わかめ」を入れた汁のことで、二つの名前をそれぞれとって、「わかたけ汁」といわれています。中には、わかめ、たけのこ、豆腐、しょうが、にんじん、えのきたけ、ねぎが入っていました。薄口で美味しかったですね。
つけあわせは、スナップえんどうでした。デザートの柏餅もとっても美味しかったですね。今日の総カロリー数は、659kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【クロワッサン、牛乳、焼きそば、海藻サラダ、甘夏みかん】
今日のパンはクロワッサンでした。4月から、いろんなパンがありましたが、クロワッサンは初ですね!しかも2つ、満腹です。
そして、焼きそばはあっさりした味で、豚肉、いか、キャベツ、にんじん、たまねぎ、もやしが入っていました。
海藻サラダには、食物繊維やミネラルがたっぷりの海藻に、サラダチキン、キュウリが入っていました。デザートの甘夏みかんは甘酸っぱくって、美味しかったですね。
ごちそうさまでした。

今日から5月です!5月は地場産野菜として、市内で作られた、たまねぎ、じゃがいも、ほうれん草、小松菜、大根、えんどう豆(グリンピース)が使われる予定です!
楽しみですね。

今日の給食(4月30日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、ひじきの炒め煮、ブロッコリーのごまドレッシング和え】
今日は、和食でした。鯖の味噌煮は、ほとんど骨もなく皮まで美味しくいただけました。そして、ひじきの炒め煮は、ひじき、こんにゃく、じゃがいも、豚肉、大豆、油揚げ、ちくわ、にんじん、さやいんげんとたくさんの具がたっぷり入っていました。
ちなみに、豆知識!さやいんげんとは、いんげんまめを若いうちにさやごと食べるもののことです。
今日の総カロリーは、710kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、お魚ふりかけ、牛乳、肉じゃが、酢の物】
今日は肉じゃがと酢の物でした。肉じゃがには牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんに加えて、サイコロこんにゃく、ごぼうてん、グリンピースが入っていました。グリンピースが入っていると、緑色が入って見た目もとってもいいですね。
あとは、酢の物!きゅうり、わかめ、ちりめんじゃこがたくさん入っていました。
お酢がスーっとして、さっぱりとした美味さでしたね。
今日の総カロリーは、651kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【麦ごはん、牛乳、八宝菜、キャベツの昆布和え】
一見シンプルに感じる今日のメニューですが、八宝菜がボリューム満点でした。
豚肉、いか、えび、うずらの卵、生姜、しいたけ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、白菜、もやし、キャベツと具だくさん!!旬の食材『たけのこ』が入っていました。
人間は、冬の間に活動がスローになり、そしてたくさん食べてしまうので、内臓が疲れるそうです。そのため、たけのこのような、あくのある旬のものを食べることで、内臓がまた活発に元気に動けるそうですよ。旬のものを食べる事ってとても大切なんですね。今日の総カローリーは613kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、いちごジャム、牛乳、ハンバーグのきのこソース
 マカロニのクリーム煮、ミニトマト】
今日は少し寒かったので、マカロニのクリーム煮があったかくて美味しかったです。
とってもまろやかでクリーミー!!中には、大きめのじゃがいも、マカロニ、ベーコン、にんじん、たまねぎ、コーン、パセリがたっぷり入っていました。色とりどりで見た目もGOODですね。クリームシチューのような感じでした。
生徒の中には、いちごジャムを使い終わってから、残ったパンをクリーム煮につけている子もいましたよ。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【減量鮭わかめごはん、牛乳、かやくうどん、大根ツナサラダ】
今日は、ごはんにうどんと、炭水化物がたっぷりでした。しかし、減量鮭わかめごはんなので、カロリーはひかえめ!大根ツナサラダはさっぱりした味で、大根のシャキシャキ感も良かったですね。大根とホウレン草とツナをマヨネーズであえていました。
今日の1食分は638kcalでした。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【柿パン、牛乳、マーマレードチキン、コンソメスープ、コールスローサラダ】
柿パンは、果物の柿をピューレ(液状)にしたものを、パンの生地に練りこんで焼いたパンです。これぞ柿!!という感じではなく、ほんのり甘い柿風味でした。
マーマレードチキンは、マーマレードが甘酸っぱい味をさせていましたね。
ごちそうさまでした。

今日のメニュー(4月21日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パエリア、牛乳、アスパラのサラダ、スイートポテトタルト】
今日は、スペイン料理の定番“パエリア”!
サフランライス(香辛料のサフランなどを入れて炊いたライス)に、いか、えび、アサリの魚介類や、さやいんげん、たまねぎ、赤黄ピーマンの野菜、そしてベーコンなど、たくさんの具が混ぜられていました。
アスパラのサラダにはブロッコリーも入っていて、それをマヨネーズであえていました。シャキシャキして美味しかったですね。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【カレーライス、牛乳、福神づけ、クリームあえ】
生徒たちの大好きなカレーライスでした。給食のカレーライスにはいろんな種類があり、ビーンズカレーやカツカレー、夏野菜カレーなどが今までにはありました。毎月1回はカレーライスかハヤシライスがメニューに入っているようです。付け合わせのクリームあえは、フルーツをヨーグルトであえたもので、デザートにぴったりです。今日の残食はきっと少なかったことでしょう。ごちそうさまでした。

今日のメニュー(4月17日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【サンドパン(ツナ&チーズ)、牛乳、ポークビーンズ】
今日はサンドパン!これは、パンの中にツナときゅうりとたまねぎをマヨネーズであえた具と、チーズをはさんでできあがり!
そして、ポークビーンズには、大豆やさやいんげん、豚肉、キャベツ、にんじん、たまねぎ、トマトプューレなどがたっぷり入っていましたよ。ごちそうさまでした。

今日のメニュー(4月16日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【木の葉どんぶり、牛乳、ピーナッツあえ、高菜漬け】
木の葉どんぶりとは、大阪や京都などでよく作られる丼物らしいです。
写真のように、見た目は親子丼にそっくり!鶏肉の代わりに、薄く切ったかまぼこを玉子でとじています。シイタケやネギも入っていましたよ。
『木の葉どんぶり』の名前の由来は、かまぼこを舞い散る木の葉に見立てたものといわれているそうです。
食べ方は生徒によってさまざまで、別々に食べたり、ご飯の上にのせて食べたりしていました。

今日のメニュー(4月15日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、クリームゴールド、牛乳、いかのかりんあげ、中華サラダ、きよみオレンジ】
パンはそのままでも十分なのですが、クリームゴールドをつけて食べるとよりいっそう美味しくいただけました。みんな喜んでたっぷりつけていました。
中華サラダの中には、はるさめ、もやし、にんじん、キャベツ、ほうれんそう、ハムなどが入っていて、とってもヘルシーです。
この中華サラダに使われているキャベツとほうれんそうは、橋本市の出塔・柏原という地域で作られているそうです。

今日のメニュー(4月14日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、味噌けんちん汁、はりはり漬け】
今日は少し寒かったので、けんちん汁があったかくて美味しかったです。
具だくさんのけんちん汁!里芋、こんにゃく、豆腐、大根、にんじん、ごぼう、ねぎが入ってました。
このけんちん汁のお味噌は、信太という地域で作られています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1年 球技大会
3/18 2年 球技大会
3/19 県立高校一般選抜合格発表
3/20 春分の日
PTA行事
3/19 第3回運営委員会・本部役員会

学校評価結果

校長室だより(PDF)

PTAだより「ふれあい」(PDF)

給食だより

ほけんだより

相談室だより(PDF)

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303