最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:171
総数:815644
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

今日の給食(2月10日)

【麦ごはん 牛乳 ちくわの照り煮 おかかあえ 味噌汁】

1食あたりのエネルギー:654
地元産野菜:白菜、ほうれん草、ネギ、大根

今日は、「麦ごはん」に「おかかあえ」等々・・・。和風メニューをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(2月9日)

【黒糖パン 牛乳 シューマイ 中華サラダ ちんげん菜のスープ】

1食あたりのエネルギー:652
地元産野菜:キャベツ

今日もおいしくいただきました。ごちそうさま。
画像1 画像1

今日の給食(2月8日)

【減量ゆかりごはん 牛乳 あんかけうどん 果物(ポンカン) ちくわの味噌ドレッシング和え】

1食あたりのエネルギー:665
地元産野菜:ネギ、キャベツ

ご飯とうどんで満腹! 満足! な給食でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさま!!

画像1 画像1

今日の給食(2月7日)

【パン 牛乳 白身魚アーモンドフライ ボイルキャベツ ソース ポークビーンズ】

1食あたりのエネルギー:705
地元産野菜:キャベツ

白身魚のフライには中濃ソースがよくあいます。フィッシュバーガー感覚でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(2月6日)

【ごはん 牛乳 豚肉のショウガ焼き アサリの味噌汁 白菜キュウリの昆布和え】

1食あたりのエネルギー:732
地元産野菜:白菜、ネギ

「白菜キュウリの昆布和え」は、家庭ではなかなか味わえない給食独特のメニューです。特別な食材を使っているわけではないのですが、これがなかなかイケます。是非、一度お試しあれ!  ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(2月3日)

【ごはん 牛乳 いわしのみぞれ煮 ごま和え 豚汁 福豆】

1食あたりのエネルギー:710
地元産野菜:白菜、ほうれん草、大根、ネギ

今日は節分の"福豆"つき給食でした。「豆は年の数だけ・・・」といいますが、私には少し?足りなかったようです。イワシもおしくいただきました。ごちそうさま!!
画像1 画像1

今日の給食(2月2日)

【パン 牛乳 クリームゴールド オムレツのキノコソース コンソメスープ ブロッコリーとコーンのサラダ】

1食あたりのエネルギー:641
地元産野菜:ブロッコリー、白菜、ほうれん草

久しぶりのクリームゴールドおいしかったです。ごちそうさまでした!

画像1 画像1

今日の給食(2月1日)

【減量ごはん 牛乳 あげギョーザ しょうゆラーメン いそかあえ】

1食あたりのエネルギー:720
地元産野菜:白菜、ネギ、小松菜、キャベツ

寒い1日です。さらに雨が・・・。凍えるからだをしょうゆラーメンにいやしてもらいました。ギョーザのパリパリもおいしくいただきました。ごちそうさま!
画像1 画像1

今日の給食(1月31日)

【パン 牛乳 ハムステーキ マカロニのクリーム煮 手作りゼリー】

1食あたりのエネルギー:726
地元産野菜:玉ねぎ

先週、掲載した【「パン・ご飯類」部門の第1位は何だったでしょうか? すべての学年で第1位を獲得した人気メニューです。】という問題の答えのアップを忘れていました。申し訳ありません。

第1位は「メロンパン」です。普通のパンの時は、食べ残しが必ずと言っていいくらい出ますが、「メロンパン」や「クロワッサン」の時は完食です。ちなみに、「クロワッサン」は2・3年生で第2位、1年生で第4位のメニューというアンケート結果でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさま!


画像1 画像1

今日の給食・給食交流会(1月30日)

【ごはん 牛乳 高野豆腐の野菜あんかけ なばなのあえもの 味噌汁】

1食あたりのエネルギー:690
地元産野菜:玉ねぎ、なばな、白菜、大根、ねぎ

今日は1年生で給食交流会が行われました。これは生徒のみんなが地域の農業、給食で食べている食材について知る機会となるよう計画されました。

4限終了後、農産物生産者の方とみそ加工者の方、給食センターの栄養士のみなさんが1年C・D組の配膳の様子を見学されました。その後、今日の給食に使われてる「なばな」と「みそ」などについて説明をしていただきました。みんな真剣に聞いていました。

そして、いよいよ訪問いただいた方々との会食です。今日、学級閉鎖から復活した1年D組の教室に、大きくて元気な「いただきます」とたくさんの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月27日)

【柿入りカレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト 福神漬け】

1食あたりのエネルギー:775
地元産野菜:玉ねぎ

今日の給食は人気メニューの「カレーライス」。おいしかったです! 先日の給食アンケートの結果では、どの学年でも「パン・ご飯類」部門のベスト5に入ってました。

さて、ここで問題です。「パン・ご飯類」部門の第1位は何だったでしょうか? すべての学年で第1位を獲得した人気メニューです。

答えは来週月曜日に掲載しますが、保護者の皆さんは、本日配布の「給食だより」に載っていますのでご覧下さい。
画像1 画像1

今日の給食(1月26日)

【パン 牛乳 くじらの唐揚げ かぶのスープ ホタテのサラダ】

1食あたりのエネルギー:681
地元産野菜:にんじん、玉ねぎ、ほうれんそう、キャベツ

「ホタテのサラダ」、とってもおしかったです。人気メニューアンケートの上位にくることは無いと思いますが、ホタテの風味が食欲をそそる私のおすすめメニューのひとつです。 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(1月25日)

【ごはん 牛乳 豚の照り焼き とうふのこの煮物 たくあんあえ】

1食あたりのエネルギー:738
地元産野菜:大根、白菜、ネギ

生徒の皆さん! 毎日”Myお箸”ですか? 今日は3年生がいないこともあり(?)、少なかったようですが、何人かがスプーンを借りにきていました。忘れず持ってきて下さい。
画像1 画像1

今日の給食(1月24日)

【柿パン 牛乳 とりの唐揚げ コーンポタージュスープ シュークリーム】

1食あたりのエネルギー:759
地元産野菜:玉ねぎ

柿パンはほんのりした甘みがあり、おいしかったです。『コーンポタージュスープ』。今日のような、寒い雪の日はこれですね。とっても暖まりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(1月23日)

【牛丼 牛乳 こまつ菜のサラダ 果物(みかん)】

1食あたりのエネルギー:680
地元産野菜:玉ねぎ、ネギ、こまつ菜

牛肉たっぷりの牛丼に大満足! おいしくいただきました。

インフルエンザが流行りつつあります。給食当番の人はもちろんですが、
食事前の手洗いをしっかり行いましょう。
画像1 画像1

今日の給食(1月20日)

【減量わかめご飯 牛乳 味噌煮込みうどん じゃこサラダ 干しいも】

1食あたりのエネルギー:644
地元産野菜:白菜、ねぎ、大根

わかめご飯は風味がよく、とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(1月19日)

【パン 牛乳 アジのアーモンドフライ チキンとキノコのトマト煮 マカロニサラダ】

1食あたりのエネルギー:707
地元産野菜:キャベツ、玉ねぎ

寒さで冷えた体も「トマト煮」に救われました。アーモンドのサクサクもおいしかったです。ごちそうさま!!
画像1 画像1

今日の給食(1月18日)

【ごはん 牛乳 とり肉の香味焼き キャベツのこんぶあえ ごじる】

1食あたりのエネルギー:648
地元産野菜:大根、ネギ、キャベツ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(1月17日)

画像1 画像1
【サンドパン(ボイルウィンナー&キャベツ) 牛乳 あさりのチャウダー】

1食あたりのエネルギー:683
地元産野菜:キャベツ、玉ねぎ

寒い1日でした。具だくさんの「あさりのチャウダー」は、心も体もあたたまる一品でした。ごちそうさま!!

今日の給食(1月16日)

画像1 画像1
【ごはん 牛乳 八宝菜 大学芋 昆布の佃煮】

1食あたりのエネルギー:700
地場産野菜:たまねぎ、白菜

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303