最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:45
総数:109056
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

厚労省からのお知らせ

✳小学校休業対応助成金、支援金のお知らせ
  関係があると思われる、事業主や保護者の方は、
 お手数ですがこのホームページ右にリンクしている
 パンフレットを開いてご覧ください。

新生活にも慣れてきました。

大人の細心の注意、最善の努力で、
子ども達みんなが、安全安心、笑顔で前向きに、
できるだけ自然と、新生活習慣があたりまえに。
⭐感染予防の基本
1病源*手洗い・消毒  
2経路*三密を防ぐ  
3免疫*睡眠・運動・食事・笑い
⭐三密を避けるため
1密閉*換気
2密集*距離 
3密接*マスク
⭐凡事徹底「こまめに手洗い」
給食、トイレ、そうじ、
教室に入る時出る時などの手洗い。
➡放課後の消毒を毎日教職員で!
画像1

運動場からの歓声が本当に楽しそうです。

今、この時、この仲間と、楽しみたい!
友だちと思う存分遊び、
自分やいのちとじっくり対話し、
今を味わっているように
感じられます。
画像1

マスクのつけ方、はずし方 【暑さ対策も】

【感染予防】には、マスクは必需品です。
【熱中症予防】には、マスクを外す場合もあります。
          体育、業間遊びなど。
暑い時は、距離を取りながら、マスクを外すことも大事です。
⭐「間(をあけるの)は愛だ!」(1〜2mの距離を)
⭐「話す時は、向き合わず、横並びで」など言われています。
引き続き、帽子、水筒、汗拭きなど、よろしくお願いいたします。
画像1

ふれあいの森で、探検に夢中です。

3年生が基地をつくっていたよ。1年生もたくさん集まり、大喜び❗
画像1画像2画像3

季節ごとに、キレイに咲いています。

1年生もうれしそうに眺めています。
睡蓮の花やオトギリソウです。
すぐそこを鯉が泳いでいます。
紫陽花もいのちいっぱい咲いています。
夏野菜や朝顔もスクスク育っています。
画像1画像2

視力検査を待つ時は間隔を。体育の後は手洗いを。

広い会議室で視力検査をします。待つ時は自然と距離とって。
思いきり動いた楽しい体育のあとは、手洗いでスッキリと。
画像1画像2

美味しい給食をありがとう!

毎日、心をこめて作ってくださる大観の給食が大好きです。
2年生以上は3日から、1年生も8日から、給食がスタートしています。
美味しいから、ぱくぱく食べています。1年生もお行儀よく笑顔です。
画像1画像2画像3

こころ通わせて

いきものをいとおしく見つめる瞳が、
輝いて見えました。
いきものをいつくしみ世話する手が、
優しく見えました。
いきものと心響き合わせる子どもが、
限りなく素敵に感じました。
画像1画像2画像3

みんな、よく辛抱したね。えらかったね。

これからも、コロナの困難をみんなで乗り越えていこうね。
画像1
画像2

感嘆符 学校再開。笑顔いっぱい元気いっぱい。

元気な笑顔で、楽しそうに友達と過ごしています。
「3密」を避けるように「自分で考動」する姿が嬉しいです。
あわてず、あせらず、ゆっくりと「新しい生活」【距離・マスク・手洗い・換気】に慣れることが大事です。今、ここから、みんなが安心・笑顔で過ごせるように、全教職員で見守り励まし解決していきます。
ご家庭では、油断なく「検温・健康観察・マスク」で、子どもらを支えて頂いています。また、お父さんやお母さんが、登下校時に児童を見守って頂き、とても嬉しく思っています。スクールガードの皆様のおかげで、大観っ子は、安心・笑顔がいっぱいです。地域ぐるみの大観愛に感謝申し上げます。
(以下、神戸新聞6月2日朝刊)
画像1
画像2
画像3

いよいよ登校可能日が始まります

画像1
26日、29日は、2.3.4年生が登校します。
学校は、やはり、子どもの元気な声が一番です。
2回目の郵便のやりとりは、取りやめます。
先日のメールの通り、持参してください。
27日、28日は、1.5.6年生が登校します。
安全登校に、学校、家庭、地域ぐるみでご協力頂き、感謝申し上げます。


手洗いなど、基本を大事に。

毎朝の検温、体調観察ありがとうございます。
学校でも「マスク、手洗い、換気」をします。
放課後は、校内の消毒を職員がします。
いつも「3密」に気をつけながら、
子どもらのため、大観の愛とパワーを。
画像1

重要 5月25日の週に、登校可能日を設定します。

19日の明石市教育委員会からのすぐメールの通り、
5月25日の週に、登校可能日を、各学年2回、設定します。
学年ごとの分散登校とします。

すぐメールでお知らせしました通り
26日、29日は、2.3.4年生
27日、28日は、1.5.6年生
いつも通りの登校時間に登校します。
元気な顔がそろうのを楽しみにしています。
2時間ほどですが、
児童の健康観察、
生活・学習、安心などの確認、
連絡などをします。

なお、6月1日以降は、決定次第、お知らせします。

5月の「自学自習1」など、学校へ郵便で。

5月のチャレンジ、「自学自習1」の1週間が、終わりました。
新しい学びにお家でチャレンジする「自学自習」は、
子どもたちも大変だったと思います。よく頑張ったと思います。

また、担任からのお電話対応も、ありがとうございました。
もし、気になることなどがあれば、学校へご連絡ください。

さて、郵便は届きましたでしょうか?
返信封筒に入れるものは、各学年により違います。
「○○を頑張ったね」など、おうちの方のコメントなども、よろしくお願いします。

さあ、月曜日から「自学自習2」が始まります。

== たいかんっこのみなさんへ ==
あかるく、げんきに、まえむきに、
【なりタイじぶんのすがたをイメージし、
 タコのようにねばりつよくどりょくし、
 みんなのよさをイカしましょう】

画像1

感嘆符 5月、あたらしいチャレンジ。

たいかんっこのみなさん、おげんきですか。

5がつから、あたらしいチャレンジ・ちょうせんが、はじまりました。
「きょうは、こんなことをやってみたいな」
おうちでのせいかつやおべんきょうは、うまくできていますか。

おもうようにできたら、すばらしいです。
もし しっぱいしても つぎのやくにたちます。
わかりにくいところをみつけるのが、おべんきょうです。ゆうびんや、みんなとがっこうでまなぶときを たのしみに。

おともだちとあいたいね。「みんな、げんきかな」
せんせいも、みなさんのげんきなこえが ききたいです。「はやくあいたい」

でも、いまは、いのちをまもるため、しんぼうするとき。
にほんじゅうが げんきになってきているね。
がっこうで、また、みんなとあえる日を楽しみに!!
いまは、じぶんがするときめたことを にこにこげんきに やりぬきましょう。

お家の方へ
ご多用の中をお電話で様子をうかがえて安心しました。よかったです。1年生からかけています。
5月からは、復習だけでなく、新しい学年の一人学習・予習もはじまりました。
お子様の健康、生活や学習など、笑顔でお声かけをいただき、ありがとうございます。
14日に、返信用封筒などを学校から郵送します。
5月も、引き続きよろしくお願いします。
なお、子供のマスクが、順次、国から計2枚、明石市から1枚、学校に届きます。
次の登校に向け配布予定です。今すぐ必要な場合は学校へご連絡ください。

画像1

子どもの日、睡蓮が咲いたよ。

ソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜と、次々に桜がリレーで咲き誇り、私たちを元気づけてくれました。ピンクのじゅうたんや、若葉のみどり、ツツジの赤が、キレイです。幸せの池には、睡蓮(すいれん)が毎朝咲きます。菖蒲(しょうぶ)も紫が鮮やかです。元気に会える日を楽しみに!
画像1

みんなげんきに。

たいかんしょうがっこうのみなさんへ

みなさん、おげんきですか。
はやくみんなとであって、はなしたりあそんだり、
あたらしいおべんきょうをしたいです。

でも、みなさん、
いまは、じぶんやまわりのひとをまもるため、
あかるく、げんきに、まえむきに、いまできることを
みんなでがんばっていきましょう。

せんせいも、みなさんとあえるときをたのしみにして、がんばります。
また、おたよりやかだいなどを、8日にとどけますから、まっていてくださいね。
まずは、よいれんきゅうを。

緊急 5月の家庭での生活や学習の進め方

5月の【生活や学習のやりとり】について

1回目は、8日に、大観小学校からおうちに、たよりや課題などが、ポスティングされます。

2回目14日と3回目26日は、大観小学校からおうちへ、郵便で発送予定です。
⭐ 逆に、おうち
から学校に、「課題や相談アンケートなど」学年ごとに指定したものを、返信用封筒で返送します。
  その際は、同封していた無料の「学校あての返信用封筒」を利用します。
「返信した課題など」は、先生からのメッセージが
書かれ、またおうちへ郵便で届ける予定です。
画像1

感嘆符 長くなった臨時休業に、チャレンジ。

学校再開が、5月31日まで休みとなり、延びました。夏休みが短くなりました。8日から16日までです。
みんなと会える日を、みんなと一緒に学習できる日を楽しみにしていました。
でも決まったことなので、やりぬくしかありません。自分にチャレンジしましょう。
「こんな自分になりたい、こんな力をつけたい、こんな学習をしたい」と思い、
あきらめず、ねばりづよく、努力していきましょう。
自分で自分をつくるチャンスです。
先生も応援していきますからね。
次に会える日には、ひとまわり大きくなったみなさんの姿を楽しみにしています。

今夜も、三日月の右下に明るく輝く金星が見えます!
1等星の100倍も明るいよ。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30