最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:19
総数:109160
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

大谷選手寄贈グローブ使い始めました

1月29日(月)大谷選手寄贈のグローブを児童たちが使い始めました。各クラスごとに1日ずつ交代で使用することになりました。今日は、使い始めで6年生の児童がグローブをはめてキャッチボールをしたり、記念写真を撮ったりしました。
「少し大谷選手になった気分がしました。」
「グローブは中がやわらかくて、使いやすかったです。」
「グローブはめて生まれて初めてキャッチボールができて嬉しかったです。」
画像1
画像2
画像3

大観タイム

画像1画像2画像3
1月26日(金)2校時に大観タイムを行いました。全校生が学年縦割りグループにになって、異学年で活動する大観タイム。5・6年生全員がこの日のために役割分担をして、下級生たちを楽しませようと活動してきました。この日も児童が司会を務め、全校生を引っ張ってくれました。初めに大観小学校のテーマ曲「大観パワー」をみんなで踊り、やる気を高めました。大縄跳びは、どのグループも上手になりました。高学年が低学年の子にやさしくタイミングを教えている姿が微笑ましかったです。最後は、跳んだ回数が多かったチームに、児童会から表彰状を送りました。全校生で楽しんだ大観タイム、大成功でした。

クラブ活動・クラブ見学

1月24日(水)6校時に4年生から6年生のクラブ活動、3年生は来年度から始まるクラブ活動の見学を行いました。今年度、最後のクラブ活動。6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動になりました。3年生は、「どのクラブに入ろうかな」とわくわくしながら、グループで全てのクラブを見て回りました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校の練習をしました

画像1画像2画像3
1月23日(金)災害時や気象警報時を想定した地区別の一斉下校の練習を行いました。地区別でそれぞれの教室に移動して、担当の先生からお話を聞き、同じ地区の児童同士が顔合わせを行いました。教室移動の際には、6年生が同じ地区の1年生を迎えに行ってくれました。最後は、担当教師の引率の元、安全に下校することができました。

大観タイム業間練習

1月23日(火)業間に大観タイムの練習を行いました。今回で4回目の練習となり、どのグループも協力して準備や練習が行えました。高学年の児童が低学年の児童をサポートしている姿も多く見られました。いよいよ26日(金)は本番です。みなさん、楽しんでくださいね。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2画像3
1月17日(水)避難訓練を行いました。今回は実際を想定して、各階の防火扉を閉めての避難を行いました。防火扉を閉めての避難訓練は初めてでしたが、どの児童も「お・は・し・も」を守って、スムーズに避難できました。校長先生から阪神淡路大震災についてのお話を聞き、最後は全校生で黙祷を行いました。

大谷選手寄贈グローブのお披露目

画像1画像2画像3
1月16日(火)業間にメジャーリーグ、ロサンゼルスドジャースの大谷選手から寄贈いただいたグローブのお披露目を行いました。児童会の代表児童が箱を開封し、大谷選手からのメッセージを読み上げました。グローブをお披露目すると児童たちからは、「おおー」という歓声があがりました。実際にグローブが使える日が楽しみですね。

大観タイムの練習が始まりました

1月11日(木)業間に大観タイムの1回目の練習がありました。今回の大観タイムは、大縄跳びです。1年生から6年生が縦割りグループになって、大縄跳びにチャレンジします。本番は、1月26日(金)です。練習はあと4回あります。みなさん、がんばってくださいね。
画像1画像2画像3

給食も始まりました♪

1月10日(水)3学期の給食が始まりました。今日のメニューはごはん、チキンカレー、野菜のゆず風味、牛乳です。どのクラスも完食めざして、元気にもりもり食べてくださいね。
画像1画像2画像3

3学期始業式

画像1画像2画像3
1月9日(火)3学期始業式を行いました。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。始業式後は、教室で宿題を提出したり、代表委員を決めたり、どのクラスもいい3学期のスタートを切ることができました。学年の締めくくりの3学期です。大観パワーで頑張りましょう!

2学期終業式

12月22日(金)2学期終業式がありました。全校生が集まって、とても静かな雰囲気の中で式を行うことができました。話を聞いている姿から子どもたちの成長を感じることができました。また、各学年の代表児童のがんばり賞の発表や夏休みの応募作品の表彰も行いました。3学期の始業式も元気に登校してくださいね。
画像1画像2画像3

大掃除しました。

12月21日(木)学期末大掃除をしました。2学期は、一番期間が長い学期でした。その分、教室にも大変お世話になりました。感謝の気持ちを込めて、みんなで教室の床やロッカーを磨きました。明日は、2学期の終業式です。2学期はたくさんの行事もありました。みなさん、よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランドで遊ぼう!(1・2年生)

12月19日(火)に1・2年生が生活科「おもちゃランドで遊ぼう!」を行いました。2年生がおもちゃ屋さんになって、1年生たちを楽しませてくれました。2年生は、1年生たちに遊び方の説明をしたり、お土産をあげたり、おもちゃ屋さんとして生き生きと活動していました。1年生たちは、2年生が作ったおもちゃを楽しみながらも、こんなおもちゃを作れてすごいなあと、お兄さん、お姉さんたちに憧れを抱いているようでした。「おもちゃランド」大成功でした。
画像1
画像2
画像3

大観タイム準備(5・6年生)

12月19日(火)に5・6年生が1月の大観タイムに向けての準備を行いました。大観タイムは1〜6年生が縦割りグループになって活動します。5・6年生が中心となって、全校生の仲を深める活動です。この日は、各委員会ごとに割り当てられた仕事の役割分担を自分たちで行いました。全校生のために頑張ってくれている5・6年生です。
画像1画像2画像3

1・2年生校外学習(王子動物園)

11月17日(金)1・2年生が校外学習で王子動物園に行きました。1年生も2年生もバスに乗っての校外学習は初めてです。みんなドキドキワクワク!前日には教室でてるてる坊主も作りました。そのおかげで、当日は晴れ。
大観小学校では、1・2年生混合でグループを組み、自分たちで動物園の地図を見て回るコースを決めて、当日は自分たちだけで活動します。
2年生はお兄さん、お姉さんとして、張り切って活動していました。1年生も迷子にならないように、ちゃんと2年生のいうことを聞いて活動できました。みんなで食べたお弁当は、とってもおいしかったです。
大満足の1・2年生でした。
画像1
画像2
画像3

ふれあい音楽会

11月8日(水)にふれあい音楽会を開催しました。4年ぶりに全校生が体育館に集っての児童鑑賞会です。また、4年ぶりに地域のスクールガードの方々を招待して鑑賞していただくこともできました。音楽会(保護者鑑賞会)は11月11日(土)です。本番まであと少しですが、さらにレベルアップを目指して頑張っている大観っ子たちです!
画像1画像2画像3

親子料理教室

画像1
画像2
28日(木)、親子料理教室が開かれました。3・4年生の児童が参加し、保護者の方々の見守りと調理員さんたちの指導のもと、ポトフとドライカレーを作りました。

音楽会に向けた体育館練習が始まりました♪

10月23日(月)今日から音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。先週の金曜日に5年生、6年生たちが全校生のために、音楽室から体育館へ楽器を運び入れしてくれました。5・6年生ありがとう!
11月8日(水)ふれあい音楽会、11月11日(土)音楽会です。ぜひ、子どもたちの演奏、歌声を楽しみにお待ちください。
画像1画像2

交通安全教室(5・6年)

5・6年生の交通安全教室はDVD視聴と警察の方の講話でした。実際にあった交通事故のお話を聞いて、どの児童も真剣に聞くことができました。交通事故の怖さや悲しさを学ぶことができました。
画像1
画像2

交通安全教室(3・4年)

3・4年生の交通安全教室は自転車訓練でした。大観小校区には踏切がないので、とてもよい経験になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「風紋」

お知らせ

書式ダウンロード

明石市立大観小学校
〒673-0891
住所:兵庫県明石市大明石町2丁目8番30号
TEL:078-918-5460
FAX:078-918-5461