楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

3年2組青島先生が産休に入ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組担任の青島先生が7月9日から産休に入るにあたり、8日の朝、3学年で集会を開きました。青島先生からお別れのあいさつがあり、子ども達からお別れのお手紙をもらいました。ぜひ、元気な赤ちゃんを産んでください、とみんなで声を掛けました。明日からは、石関亜由美先生が2組の担任となります。今年度1年間、よろしくお願いいたします。

地震避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日、5時間目に地震避難訓練を行いました。避難開始の放送から校庭に集合し終えるまで3分25秒。昨年よりも少し遅かったですが、話をすることなく整然と避難することができました。ちょっと遅かったのは、校庭に全校児童が集まるのが今年度はこの日が初めてだったこともあり、集合・整列に慣れていなかったせいもあるようでした。1年生は教室から直接校庭に出たため、集合、整列がとても早かったです。
災害はいつ起きるか分かりません。万が一の際にすぐに行動できるように、備えておきたいものです。

前日の予報で降雨が予想されたため、引き渡し訓練はできませんでした。2学期に延期して行いますので、よろしくお願いいたします。

6年生の福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日、6年生で福祉体験学習を行いました。車椅子体験と視覚障害体験、そしてそれらの介助の体験です。例年はこれに加えて、視覚障害者の食事の介助、高齢者体験などを行っていましたが、今年は密になるのを避けるため体験活動を絞って学習しました。どの子もみんな真剣に取り組み、体の不自由な人の大変さや気持ちを理解し、そうした人達を介助するために何が必要かを学んだことと思います。

鳥小のヒーロー 6/11に道に迷っていた1年生を助けてくれた6年生

先週、6/11(木)の帰り道、学童へ行く道が分からなくなって、雨の中で困っていた1年生の女の子を助けてくれた6年生が3人がいました。

3人は、帰り道で後ろをとぼとぼ歩いていた1年生を見つけて、「どうしたの?」と声を掛け、道が分からなくて困っていることを知り、タオルで濡れた体を拭いてあげた上、学校まで連れて帰ってきてくれました。6年生らしく、優しさあふれる、とても素晴らしい行いだと思いますし、本校の児童としてたいへん誇りに思います。心温まる話ですので、ここでご紹介させていただきます。

校庭に日よけのテントを張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ初夏なのに、今日は30度を超える暑さとなりました。今週から始まった体育に備えて、日陰用のテントを2つ張りました。運動中はマスクをはずしていますが、熱中症になるのを防ぐ対応策の一つです。今日、子ども達がなるべく多く日陰に居られるように、もう2つテントを張り足しました。写真はその様子です。

業者さんによる消毒と抗菌コーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日から2〜3日かけて、ダスキンの業者さんによる抗菌コーティング作業が入ります。教室や特別教室の机と椅子、そして階段の手すり部分など、共用の部分に抗菌コーティングをします。学校生活に少しでも安心・安全が確保できればと考え、PTA特別会計の予算を使わせていただきます。

再開2週目、簡易給食を開始しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から再開2週目に入り、簡易給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食でした。牛乳に食パンとハム・チーズ、デザートがパイナップルと質素な給食でしたが、美味しそうに食べる姿が可愛かったです。6年生がパックの開き方を教えに、教室に来てくれました。明日はコッペパン、イチゴ&マーガリン、お米でメイプルマフィン、チーズかまぼこ、アセロラゼリーです。

学校再開1週目、無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

学校再開1週目、無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

学校再開1週目、無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日に学校が再開し、午前中授業が始まりました。玄関での朝の検温、距離を取った教室の机配置、廊下と階段の右側通行、トイレの順番待ちなど、新しい生活様式を踏まえたルールにも、子ども達は徐々に慣れてきました。職員も朝早く来て、児童の登校を迎えて検温をし、下校後は机やテーブル、手すりの消毒をし、翌日の授業の準備をする等、忙しい毎日でした。子ども達が元気に学校に来て、楽しそうに過ごす姿が、職員一同の励みとなっています。来週からは簡易給食も始まります。安心して学校生活が送れるように、職員一同また頑張っていきます。ご協力、よろしくお願いいたします。なお、来週はダスキンの業者さんによる、消毒と抗菌コーティング作業を行う予定です。

令和2年度が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日、新任式、始業式、入学式を皮切りに、令和2年度が始まりました。コロナウイルス感染が心配された中ですが、子ども達は元気に登校しています。可愛い1年生も立派に入学式ができました。保護者と一緒に桜の木のそばで写真撮影をしている場面をとても微笑ましく感じました。新学期が始められて本当によかったと思うと同時に、今週金曜日からの休校措置で正常な学校生活ができなくなってしまうことを残念に思います。学年登校、希望登校、教育相談など、学校でも子ども達の成長に少しでもお役に立てればと思っています。何か心配ごとがありましたら、遠慮なく学校にご連絡くださいますようお願いいたします。
写真は入学式の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up1
昨日:17
総数:63699
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362