最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189519
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

授業参観(2日目) (その3)

 4A(1枚目)、5A算数科(2枚目)、5A社会科(3枚目)
画像1
画像2
画像3

授業参観(2日目) (その2)

 2A(1枚目)、3A(2枚目)、3B(3枚目)
画像1
画像2
画像3

授業参観(2日目) (その1)

 授業参観2日目です。本日も感染防止対策として、受付で健康観察用紙の提出と手指の消毒をしていただきました。また、教室での密集を避けるために、廊下からの参観にご協力いただきました。ありがとうございました。
 今年度初めての授業参観でした。1年生の保護者の皆様には、学校でのお子様の学習の様子をようやくご覧いただくことができました。どの学年の子供にとっても授業参観は、ドキドキとワクワクの気持ちが入り乱れているものです。ご家庭では、頑張りをほめていただきますようお願いします。
 受付の様子(1枚目)、1A(2枚目)、1B(3枚目)
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーション (その3) (9月27日)

 こま回し(1枚目)、ひらひらキャッチャー(2枚目)、ボウリング(3枚目)
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーション (その2)

 スリッパ飛ばし(1枚目)、ビー玉つかみ(2枚目)、ポケネット(3枚目)
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーション (その1)

 グラウンドゴルフ、紙飛行機飛ばし、スリッパ飛ばし、ビー玉つかみ、ポケネット、こま回し、ひらひらキャッチャー、ボウリング、合計8つのコーナーを回りながら得点をつけていきます。日曜日の半日、親子で楽しいひとときを過ごすことができたことと思います。準備や運営をしていただいたPTA本部役員、保体部の皆様ありがとうございました。
 受付の様子(1枚目)、グランドゴルフ(2枚目)、紙飛行機飛ばし(3枚目)
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 (9月23日)

画像1
 各教室での授業の様子を参観いただきました。その後、学校経営方針や6月の学校再開以降の取組や学校評価アンケート結果等について報告させていただき、課題や今後の取組についてご協議いただきました。お忙しい中ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

図書委員会の活動

画像1
画像2
 図書委員会の当番の皆さんが、返却された本を分類どおりに棚に戻す作業をしてくれていました。友達と協力しながら、本の背の番号や文字を見て、素早く棚に整理してできていました。責任をもって当番の仕事をやり遂げる姿が光っていました。

生活科 (1年生と2年生 その4) (9月18日)

 1枚目は輪投げ、2枚目は宝探しゲームです。
 最後に、1年生から「ありがとう」を伝えました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その3)

 1枚目はまと当て、2枚目はジェスチャーゲーム、3枚目はシャッフルゲームです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その2)

 8つのコーナーを紹介します。
 1枚目は魚つり、2枚目はくじ引き、3枚目はビンゴです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その1)

 2年生が主催し、「なつまつり」を開いてくれました。1限目に1A、2限目に1Bを招待して、「1ねんせいと2ねんせいでおもいでにのこるたのしいなつまつりにしよう」をめあてにがんばりました。コーナーは、たからさがし、わなげ、ジェスチャーゲーム、魚つり、くじびき、まとあて、ビンゴゲーム、シャッフルゲームの8つもあります。グループで力を合わせて運営しました。
 1年生は、楽しみながら次々とコーナーを回っていきました。コーナーごとに手作りの景品をもらっては、大事そうに自分の袋に入れていきました。楽しい思い出も袋の中にいっぱいつめて持って帰りました。
 写真は、めあてと活動の流れです。
画像1

クラブ活動 (その2) (9月16日)

 熱心に取り組んでいる姿がとても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日です。久しぶりのクラブでみんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

画像1
画像2
 1年生も6年生も掃除の時間に自分の分担場所をきれいにしています。

身体測定と視力検査

画像1
画像2
 先週から身長、体重、視力の測定をしています。4・5月と比べて身長や体重がどれだけ増えたか、視力に変化はないかなど、自分の体に関心をもつようにしましょう。

晴れの日

画像1
 朝夕は過ごしやすくなってきました。今日は久しぶりの晴れの日でした。大勢の子供たちが運動場で遊ぶ姿が見られました。

保健室前掲示 (9月8日)

画像1
 保健室前の掲示板には、かわいい赤とんぼがたくさん飛んでいます。
まだまだ暑い日は続いていますが、朝夕少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。

図書室前掲示 (9月4日)

画像1
画像2
画像3
 台風10号が日本に近づいています。図書室前には、学校司書さんが毎月季節にちなんだ掲示をしてくれていますが、今月は台風です。どのようにして台風ができていくのかをイラストで解説したり、発生数や上陸数をグラフで示したりしています。ぜひ足を止めて見てください。また、今月の詩は、まどみちおさんの「むしのこえ?」です。みなさんの家の近くではどんな虫の声が聞こえていますか。

巨大なカボチャ (9月3日)

画像1
 地域の方から巨大なカボチャをいただきました。早速玄関に展示したところ、「これ本物なん?」と驚く子、コンコンとたたいて「実が詰まっていそうな音がする。」と教えてくれる子、「食べられたら何人分になるんかな。」とつぶやく子・・・・。様々な反応が見られました。貴重なカボチャをありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279