最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:34
総数:189606
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 (1年生と2年生 その4) (9月18日)

 1枚目は輪投げ、2枚目は宝探しゲームです。
 最後に、1年生から「ありがとう」を伝えました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その3)

 1枚目はまと当て、2枚目はジェスチャーゲーム、3枚目はシャッフルゲームです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その2)

 8つのコーナーを紹介します。
 1枚目は魚つり、2枚目はくじ引き、3枚目はビンゴです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その1)

 2年生が主催し、「なつまつり」を開いてくれました。1限目に1A、2限目に1Bを招待して、「1ねんせいと2ねんせいでおもいでにのこるたのしいなつまつりにしよう」をめあてにがんばりました。コーナーは、たからさがし、わなげ、ジェスチャーゲーム、魚つり、くじびき、まとあて、ビンゴゲーム、シャッフルゲームの8つもあります。グループで力を合わせて運営しました。
 1年生は、楽しみながら次々とコーナーを回っていきました。コーナーごとに手作りの景品をもらっては、大事そうに自分の袋に入れていきました。楽しい思い出も袋の中にいっぱいつめて持って帰りました。
 写真は、めあてと活動の流れです。
画像1

クラブ活動 (その2) (9月16日)

 熱心に取り組んでいる姿がとても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日です。久しぶりのクラブでみんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

画像1
画像2
 1年生も6年生も掃除の時間に自分の分担場所をきれいにしています。

身体測定と視力検査

画像1
画像2
 先週から身長、体重、視力の測定をしています。4・5月と比べて身長や体重がどれだけ増えたか、視力に変化はないかなど、自分の体に関心をもつようにしましょう。

晴れの日

画像1
 朝夕は過ごしやすくなってきました。今日は久しぶりの晴れの日でした。大勢の子供たちが運動場で遊ぶ姿が見られました。

保健室前掲示 (9月8日)

画像1
 保健室前の掲示板には、かわいい赤とんぼがたくさん飛んでいます。
まだまだ暑い日は続いていますが、朝夕少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。

図書室前掲示 (9月4日)

画像1
画像2
画像3
 台風10号が日本に近づいています。図書室前には、学校司書さんが毎月季節にちなんだ掲示をしてくれていますが、今月は台風です。どのようにして台風ができていくのかをイラストで解説したり、発生数や上陸数をグラフで示したりしています。ぜひ足を止めて見てください。また、今月の詩は、まどみちおさんの「むしのこえ?」です。みなさんの家の近くではどんな虫の声が聞こえていますか。

巨大なカボチャ (9月3日)

画像1
 地域の方から巨大なカボチャをいただきました。早速玄関に展示したところ、「これ本物なん?」と驚く子、コンコンとたたいて「実が詰まっていそうな音がする。」と教えてくれる子、「食べられたら何人分になるんかな。」とつぶやく子・・・・。様々な反応が見られました。貴重なカボチャをありがとうございました。

保健室前 (9月2日)

画像1
 救急の日:保健だより9月号では、「救急の日」(9月9日)の機会に救急箱の中身のチェックについて紹介しました。保健室前の廊下に救急箱の中身が見えるように置いています。足を止めてのぞき込んでいる子供たちの姿が見られます。

どくしょノート

画像1
 かつらぎ町立図書館から町内の小学生全員に「どくしょノート」が配布されました。読んだ本について記録していくノートで、全部で30冊分記入できます。1冊の記録でスタンプ、10冊の記録でシール、「どくしょノート」の記録が一杯になれば、町図書館から表彰状がもらえます。このことをきっかけに、これまで以上に読書に親しんでください。

あいさつ運動 (9月1日)

画像1
 昨日までの一週間は全校児童によるあいさつ大作戦でした。今日は9月1日なのであいさつ運動の日でした。正門、北門、南門、玄関付近に分かれて元気にあいさつをしてくれています。

廊下掲示 (8月31日)

画像1
 1年生の廊下にはパフェが掲示されています。いろいろな入れ物に入ったパフェから冷たさや甘さが伝わってきて、思わず食べたくなります。

代表委員会 (8月27日)

 代表委員の人達が、あいさつや安全について呼びかけるポスターをかいて、校内のいろいろな箇所に掲示してくれています。どこにどんなポスターが貼られているか探してみてください。
画像1
画像2

玄関掲示 (8月24日)

画像1
 学級園のヒマワリの種取りは終わりましたが、1年生が作ってくれた玄関のヒマワリは元気に咲いて、みんなを迎えてくれています。

外国語活動 (1、2年生) (8月19日)

画像1
画像2
 ALTの先生と初めて英語で色についての学習をしました。声に出して発音を確かめたり、映像を見て色の単語を言ったりしました。

委員会活動 (4〜5年生) その2

画像1
画像2
画像3
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279