最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

昼休憩みんなで草引き2

 今日も運動場の草引きを全校で行いました。みんなで使う運動場をみんなできれいにできました。
画像1

昼休憩みんなで草引き (7月15日)

画像1
画像2
画像3
 「運動場の草を一人10本取って、バケツに入れましょう。」の放送とともに、全校児童が一斉に草引きをしました。何十本も取ってくれている子がたくさんいて感心しました。どのバケツもいっぱいになり、高学年の子達がバケツを運んでくれていました。よいと思ったことを進んでしている姿が光っていました。

明日(7月9日)の学習予定

保護者 様

 本日、8時30分の時点でかつらぎ町に大雨警報が発表されていますので、臨時休校といたします。
 なお、明日の学習予定(時間割)については、下記のとおりです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

                記

明日の学習予定(時間割)
●1年A組・・・・国、算、生、生、国

●1年B組・・・・国、生、生、国、算

●2年A組・・・・生、国、音、算、算

●3年A組・・・・国、理、算、道、算、学

●3年B組・・・・体、算、国、社、算、図

●4年A組・・・・道、外、国、社、国、算

●5年A組・・・・外、算、体、音、社/理、国

●6年A組・・・・社/理、理/社、外、算/国、国/算、図

※くすのき学級につきましては、交流学級と同じ時間割でお願いいたします。


曇り空の下2 (7月7日)

画像1
画像2
画像3
 4年生が観察しているヒョウタンが、たくさんの実をつけています。(1枚目)
 3年生が観察しているホウセンカとマリーゴールドの花が、きれいに咲いています。(2枚目、3枚目)

曇り空の下 (7月6日)

画像1
 たくさんのひまわりが、朝から子供たちを迎えてくれています。

文部科学省マスク配布しました

 本日、文部科学省より届きましたマスクを子供たちに配布しました。
画像1
画像2

はき物をそろえる (7月1日)

画像1
 パソコン室の前を通りかかったときです。そろっていない上靴を並べてくれている子がいました。だれも見ていなくてもよいと思うことを進んでできることがすばらしいです。なかなかそろわないトイレのスリッパも、次に使う人のことを考えてぬげるようになってほしいです。

図書室のようす (6月30日)

 7月は星やお祭りをテーマにしたコーナーを設置してくれています。外で遊べない日は読書をしましょう。
画像1
画像2

新しい先生

 東先生が赤ちゃんを産むために明日からお休みされます。新しく的場先生が今日から来てくださいました。「東先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。」子供たちからのお手紙にはこんな言葉がたくさん書かれていました。
画像1

朝の運動場

 友達をさそってサッカーをしたり、遊具で遊んだり、元気いっぱいです。
画像1

気象警報発表時の対応について

保護者 様

 いつも本校教育にご理解、ご協力くださいまして感謝申し上げます。
さて、19日未明から朝にかけて非常に激しい雨が降る可能性があります。
 それに伴い、大雨警報等の気象警報が発表される可能性が少なからず考えられます。
 つきましては、気象情報に十分ご留意くださいますようお願いいたします。
 なお、午前6時30分現在で、大雨警報等の気象情報が発表されている場合は、自宅待機となります。この時点で給食の停止が決定いたします。
詳細につきましては、4月8日付け配布文書「警報発表時の対応について」をご確認ください。ホームページにも掲載しておりますので、ご確認ください。

↓↓「警報発表時の対応について」(令和2年4月8日)↓↓
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/30100...


今日のようす

 毎週金曜日の給食はパンです。パンを個装していただいていますので、直接パンを手でつかまずに食べることができます。(1枚目)
 6月4日(木)に学校の金柑(キンカン)の木でアゲハの幼虫を見つけたそうです。毎日金柑の葉っぱをもりもり食べて、みるみる大きくなってきました。2匹仲良く兄弟のようです。(2枚目)
 玄関の花びんには、アジサイが飾られています。とても涼しげに迎えてくれます。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

雨の日

 保健室前には、雨やかさ、アジサイやカエルなど、今の季節にぴったりの掲示があります。(1枚目)
 雨の日は図書館が大繁盛です。好きな本を見つけてたくさん読書をしてくださいね。そして、密集に気をつけて利用しましょう。(2枚目)
画像1
画像2

地区別児童会

 地区別児童会(5限)がありました。地区別に各教室などに集まって、自己紹介の後、地区長、副地区長、書記を決めました。集団下校の仕方や注意点についても話し合いました。
画像1
画像2

委員会活動

 今年度初めての委員会活動(6限)でした。4年生以上が対象です。代表委員会、文化委員会、環境奉仕委員会、保健委員会、図書委員会、給食委員会、体育委員会があります。自己紹介の後、委員長、副委員長、書記を決めて、一学期の活動計画を立てました。
画像1
画像2

学校のようす

 4月に植えたきゅうりがこんなに大きくなりました。たくさんの実がなって食べごろです。(1枚目)
 図書館には、虹色に図書が並べられ、色に関する本が展示されています。ぜひ手にとって読んでみてくださいね。(2枚目)
画像1
画像2

休憩時間のようす (6月8日)

 先生とおにごっこをしたり、サッカーをしたりして元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2

そうじのようす

 トイレそうじは先生が放課後にしていますが、それ以外のところは各学年で分担してそうじしています。6年生は玄関を黙々と丁寧に掃いてくれています。3年生は青階段、2年生は二階の廊下を友達と協力してきれいにしてくれています。1年生も自分たちの靴箱にたまった砂を友達と交代しながら集めてくれていました。
画像1
画像2
画像3

学校再開です

画像1
 今日から学校が再開され、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました

学校再開について【笠田小学校からのお知らせ】

 保護者のみなさまへ

 いつも本校教育にご理解、ご協力くださいましてありがとうございます。
 さて、5月31日で臨時休業が終了し、いよいよ6月1日より学校を再開いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
 感染症拡大防止のために、学校では、石けんやアルコール消毒液を使った手洗いやこまめな換気など、できる限りの対策を講じて参ります。ご家庭でも、お子さまの健康状態の把握並びに感染症予防について、ご協力の程よろしくお願いいたします。


●毎日の検温
 検温をしていただき、お配りしています「体温測定表」にご記入してください。そして、登校する日にお子さまに持たせてください。


●マスクの着用
 常にマスクを着用し、咳エチケットを行うようご指導お願いいたします。


●体調がすぐれないとき
 発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を見合わせてください。


●その他
〈机ふきタオル〉
  給食の準備の際に子供たちが自分の机をふくために必要となります。ご準備をお願いいたします。

〈水とう〉
  感染予防のため、冷水機の使用を停止しますので、ご準備をお願いいたします。

〈ハンカチ〉
  手洗いの後、清潔なものでふくために、毎日持たせてください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279