最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:111
総数:189556
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

夏休み明け集会 (8月30日)

 夏休みが明け、今日から学校再開です。子供たちは元気いっぱいに登校してきてくれました。1限目は集会。密を避けるために今回も1〜3年生、4〜6年生の2回に分けての実施です。
 1学期終了まで残り約1ヶ月半です。自分の目標に向かって引き続きしっかりと取り組み、また健康や安全に気を配り生活をしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日から学校再開です!

画像1
 いよいよ明日から学校が再開します。児童のみなさん、体調をしっかりと整え、元気いっぱい登校してきてください。

文部科学大臣メッセージ (8月25日)

 まもなく夏休みが終わり、学校再開です。
 このたび、文部科学大臣からメッセージが出されましたので紹介いたします。


●小学生のみなさんへ〜不安や悩みがあったら話してみよう〜
   ↓ ↓ ↓
 https://www.mext.go.jp/content/20220822-mxt_kou...


●保護者や学校関係者等のみなさまへ
   ↓ ↓ ↓
 https://www.mext.go.jp/content/20220822-mxt_kou...




ラジオ放送で本校の校歌紹介

保護者 様

 いつもお世話になりありがとうございます。
 さて、WBS和歌山放送ラジオで、十五社の楠に関する内容があり、本校の校歌が放送で流れるとのことですので、お知らせさせていただきます。

1 放送日時   令和4年8月27日(土) 10時30分からの30分間

2 ラジオ局   WBS和歌山放送

3 番 組 名   「ラジオで女子旅」

※番組内のどこかのタイミングで放送されるとのことです。


登校日 (8月2日)

 夏休みに入って約1週間が経過しました。今日は登校日、子供たちは元気いっぱい登校してきてくれました。
 (1枚目、2枚目)平和学習の様子です。先生からお話を聞いたり、戦争に関する絵本の読み聞かせを聞いたりしました。子供たちは、神妙な表情で聞いていました。
 (3枚目)本の借りかえの様子です。「次は、どの本を読もうかな」と楽しいそうに本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前集会 (7月25日)

 1〜3年生、4〜6年生と2回に分けて夏休み前集会を行いました。まず、校長先生からお話をいただきました。子供たちは4月から今日までの自身の振り返りを行いました。その後、夏休み中の過ごし方について担当の先生方からお話をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 (7月14日)

 本日、かつらぎ町更正保護女性会の方々が、あいさつ運動を行ってくださいました。あいさつとともに、あいさつの標語を刻印した鉛筆やポケットティッシュを一人一人にくださいました。本校でも代表委員会を中心にあいさつ運動を行っていますが、さらにあいさつの輪を広げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

漢字博士試験 (7月6日)

 本日、第1回目の漢字博士試験を行いました。2年生から6年生までの子供たちが、それぞれ自分の受験する級の問題に臨みました。試験合格に向けて子供たちは、自主勉強などでしっかり学習してきました。さて、どんな結果が出るでしょうか。ちなみに試験は年間3回実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 (7月4日)

 本日、学校運営協議会を開催いたしました。委員の方々にお越しいただき子供たちの学習の様子を見ていただきました。参観いただいた後は、学校から本年度のこれまでの取組について報告し、取組内容等についてご協議いただきました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(オープン参観) (7月1日)

 今日は、授業参観日でした。今回は密を避けるために、通常の参観よりも時間帯を拡大し、その中で保護者の方のご都合のよい時間帯に来ていただくオープン参観とさせていただきました。子供たちは、いつおうちの方が見に来てくれるかと、どきどきしている様子でしたが、いつも以上にしっかりとがんばることができていました。
 保護者の皆さま、大変暑い中でしたが、お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ささの葉さらさら〜♪ (6月30日)

 校舎の中が少しずつたなばたモードになってきています。願い事を短冊に書いて壁に掲示したり、図書館にたなばたに関する本を展示したりしています。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 6月とは思えないくらいの暑さです。びっくりするくらいの暑さの中ですが、今日もくすのきはどっしりと構え、堂々とした姿を見せてくれています。
画像1

ありがとうの手紙 (6月22日)

 文化委員会の子供たちが「ありがとうの手紙」について各クラスへ説明に行きました。「ありがとうの手紙」とは、子供たちが「ありがとう」と感じたことを手紙に書き、校内に設置しているポストに投函するものです。文化委員会の子供たちが考えてくれました。ポストを確認すると早速、手紙を入れてくれてありました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業 その2 (6月19日)

 お休みの日にもかかわらず、早朝よりご参加いただきました皆さま、本日はお疲れさまでした。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業 その1

 本日、PTA環境整備作業を行いました。多くの保護者の方々や児童に参加いただき開催することができました。運動場や学級園の草引き、枝が大きく張り出した木の枝打ち、また校舎内の窓拭きなど多くの場所をきれいに整えていただきました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練・防犯教室

 かつらぎ警察及び町青少年センターの方々にご協力いただき、不審者対応避難訓練・防犯教室を行いました。防犯教室は2部制で行いました。防犯教室では、不審者に遭遇したとき心構えである「いかのおすし」や、子供を犯罪や事故から守る「きしゅう君の家」のお話などをしていただきました。高学年にはSNSに潜む危険に関するお話もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 (6月10日)

 交通指導員の方々、町役場の方々の協力を得て交通安全教室を行いました。1年生と4年生を対象に行いました。1年生は安全な歩行の仕方、4年生は安全な自転車の乗り方を学びました。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

 本日、全児童を対象に耳鼻科検診を行いました。自分の体に興味をもち、どんどん健康な体をつくっていってほしいと思います。
画像1
画像2

ちょっと休憩 (6月7日)

画像1
 あじさいがきれいに咲いています。

図書室前掲示

 6月10日は、時の記念日です。この日は、日本で初めて「漏刻」という水時計で時を知らせた日だそうです。図書館前掲示板には、砂時計や腕時計などいろいろな時計を紹介しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279