最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

オープン参観(授業参観) (11月4日)

 本日、授業参観を行いました。密を避けるという目的でオープン参観とさせていただき、2限目〜4限目のご都合のよい時間帯で子供たちの様子を見ていただきました。子供たちは保護者の方に見られているということで、緊張しているようでありましたが、うれしそうでもありました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 (11月2日)

 本日、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。事前に、地震が起こった場合どのようなことに注意すべきかを学級で学習をしました。実際の避難では、地震から身を守るための行動をしっかりととることができていました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 今日から11月です。前日まで過ごしやすいよい天気でしたが、今日はあいにくの雨です。気温も下がり、くすのきは少し肌寒そうです。
画像1

陸上競技記録会 (5・6年生) (10月26日)

 本日、かつらぎ町・九度山町小学校陸上競技記録会がかつらぎ公園グラウンドで開催されました。絶好の天候のもと、最高のグラウンドコンディションで競技をすることができました。よい結果が出た子供もいれば、十分な結果を出すことができずに悔しい思いをした子供もいましたが、みんなよくがんばりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技記録会プログラムについて (10月25日)

5・6年生保護者 様

 いつもお世話になりありがとうございます。
 明日の陸上記録会のプログラムをお知らせさせていただきます。

   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3010...


画像1

朝の陸上練習

 800メートル走に出場予定の5・6年生が、朝の練習をしています。自分のペースを考えながら真剣に走る表情が凜々しくて頼もしいです。当日に自分の力を発揮できるように頑張りましょう。
画像1
画像2

秋の遠足 (1〜5年生)

 本日、絶好の天気の下、秋の遠足に行きました。1・2年生は県動物愛護センター・野上ふれあい公園に、3・4年生は関西サイクルスポーツセンターに、5年生は和歌山城・紀伊風土記の丘にそれぞれ行きました。おいしいお弁当を食べ、仲間と楽しく過ごし、思い出に残る一日となりました。
画像1
画像2
画像3

図書室前掲示

 10月10日は目の愛護デーです。図書室前には、ゆがんで見える絵や動いて見える絵など錯覚を利用した楽しく不思議な絵を掲示しています。
画像1

代表委員会主催 ゲーム大会 (10月5日)

 本日2限目と3限目に代表委員会の子供たちが考えてくれたゲーム大会を行いました。1〜3年生用の問題と4〜6年生用の問題があり、縦割り班で問題を解いていきます。問題はどこにあるかわからないので探すところから始まります。上級生は下級生を気遣いながら、下級生は上級生に頼りながら、楽しく活動することができていました。代表委員会のみなさん、計画、運営、後片付け等おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断・入学説明会 (10月4日)

 本日、入学予定の子供たちが保護者の方と共に学校に来てくれました。元気な子供たちがたくさんいて嬉しかったです。体育館では、保護者の方に入学にむけての説明を行いました。
 来年度の入学を楽しみお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 (その3) (9月28日)

 写真1枚目はサッカー・キックベースクラブです。本日、早朝天候が悪かったためグラウンド状態を心配しましたが、クラブの時間には乾き、子供たちは元気にプレイすることができました。写真2枚目はバドミントンクラブです。子供たちはシャトルをよく見て打ち返そうとがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 (その2)

 写真1枚目はバスケットボールクラブです。赤・黄・青の3チームに分かれてゲームを行いました。なかなかスピーディなゲームをしていました。写真2枚目は音楽クラブです。合奏にむけ、パートに分かれて練習をしました。自分の役割を果たすためがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 (その1)

 本日6限目にクラブ活動を行いました。
 写真1枚目は図工クラブです。スライムづくりをしました。絵の具で好きな色をつけてカラフルスライムを完成させました。写真2枚目はオセロ・将棋クラブです。お互いに真剣勝負をしています。周囲の子供たちはどんな手を打つか、楽しみに見ています。
画像1
画像2

職員研修 (9月27日)

 5限目に3年A組で研究授業を行いました。国語科の「進行を考えながら話し合おう」の単元でした。子供たちは集中して授業に取り組むことができていました。授業後は、よりよい指導法について職員で話し合い、研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (9月22日)

 朝夕かなり涼しさを感じるようになってきました。日中は蒸し暑さを感じることがありますが、しっかりと季節は秋に向かっています。くすのきも夏の暑さを乗り越え、最近は涼しげにしています。
画像1

警報発表時の対応について

保護者 様

 台風14号が接近してきています。警報発表時の対応について、既に文書で配布させていただいているところですが、改めてHPにも掲載させていただきます。ご確認の程よろしくお願いいたします。

「警報発表時の対応について」
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3010...
画像1

かくにん問題 (9月16日)

 2年生以上が、7月に実施した「かくにん問題」の中から、みんなが苦手だった問題ばかりを集めてもう一度力を試しました。わからなかった問題や間違えた問題を、確実にできるまで取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

給食委員会主催のゲーム「野菜ゲットだぜ!」

 給食委員会のメンバーが本校の残食の現状から、もっとみんなに野菜やきのこ類のよさを知ってもらいたいと考え、「野菜のことを知ってしっかり食べよう!」をテーマに企画してくれました。子供たちは、楽しみながら校舎内に掲示されている野菜等のカードを見つけ、自身のシートに記入していきました。掲示されているカードにはその野菜等の栄養や効果について書かれていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生) (9月12日)

 「やまなし」の学習です。「「五月」「十二月」を絵や図に表して、場面の様子を想像しよう。」をめあてに取り組みました。本文のどの表現から、どのような風景を考えたかをグループで発表し合いました。熱心に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子 (9月9日)

 晴れていたと思ったら急に曇って雨が降ってくるなど不安定な天気が続いています。しかし、子供たちは少しの晴れ間も逃すことなく元気にグラウンドで遊んでいます。サッカーやドッジボールなど友達と仲良く行うことができていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279