最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:111
総数:189551
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

あけましておめでとうございます (1月4日)

あけまして おめでとうございます
  旧年中は大変お世話になりました。
    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
画像1

今年もありがとうございました  (12月28日)

 令和4年もまもなく幕を閉じようとしています。
 みなさま、今年一年、本校教育に対し、ご理解、ご支援、誠にありがとうございました。
 
 令和5年もみなさまにとって、よい一年になりますように・・・
画像1

冬休み前集会 (12月23日)

 本日4限目に冬休み前集会を行いました。密を避けるため今回も2部制です。校長先生のお話のほか、冬休みの生活について担当の先生からお話をしていただきました。また、校内マラソン大会の表彰も行いました。
 いよいよ明日から冬休みです。楽しい思い出いっぱいの休みになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

地域学校間交流会 (12月21日)

 本日、地域学校間交流会として、笠田高校の生徒が本校を訪れて、2・3年生の児童にダンスを教えてくれたり、クイズをしてくれたりしました。高校生のお兄さんやお姉さんがやさしく接してくれて子供たちは大変楽しそうに活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

キッズサポートスクール (12月14日)

 和歌山県警察本部少年課の方々にお越しいただき、2年生と5年生の児童を対象にキッズサポートスクールを実施していただきました。2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」、5年生のテーマは「いじめに関する内容」です。子供たちは熱心に聞き、学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (4年生) (12月13日)

 「コリントゲームを完成させよう」をめあてに活動を行いました。子供たちは安全に気をつけながら、自分だけの作品を完成させるためにがんばることができていました。カラフルでアイデアがつまったコリントゲームが出来上がっていきました。
画像1
画像2
画像3

図書室の様子 (12月9日)

 子供たちの大好きなクリスマスが近づいてきています。図書室にはツリーを飾り、「クリスマスのきせき」や「クリスマスにくつしたをさげるわけ」など、クリスマスに関係のある本を用意しています。
画像1

校内マラソン大会 (12月6日)

 校内マラソン大会を本日開催いたしました。走る距離は、低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmです。大幅に記録を縮めた児童、思うような結果を出すことができなかった児童などさまざまですが、すみきった青空の下、子供たちは元気いっぱい走ることができていました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーション (12月3日)

 本日、多くの保護者の皆様、そして子供たちの参加の下、PTA保体部主催親子レクリエーション大会を開催しました。グランドゴルフや紙飛行機飛ばし、ボウリングなど8種類のゲームに挑戦してもらいました。短い時間でしたが、休日の楽しいひとときを過ごしていただいたのではないでしょうか。ご参加ありがとうございました。最後になりましたが、運営に携わってくださいましたPTA役員の皆様、ありがとうございした。
画像1
画像2
画像3

子育て講演会

 本日、保護者の方々を対象に子育て講演会をおこないました。「お悩み解決! ゲーム、宿題バトルに白黒つけます!」と題し、スクールソーシャルワーカーの先生に講演していただきました。実践にもとづいた説得力のあるお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ランニングタイム

 今日は、2・4・6年生のランニングタイムでした。来週火曜日のマラソン大会に向けて、音楽が流れている時間に走り続けます。中には「10周走ったよ」という子もいました。自分のペースで最後まで走り続ける体力と気力を身に付けて、本番もがんばってほしいです。
画像1
画像2

かつらぎ町ビブリオバトル(小学生の部) (11月27日)

 本日午前、かつらぎ総合文化会館で第7回ビブリオバトル(小学生の部)が開催されました。本校からも選ばれた2名の児童が参加いたしました。決められた時間内で、自分の紹介したい本の魅力をしっかりと発表することができていました。また、観客からの質問に対して、しっかりと回答することができていました。大変緊張したことと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

試走に行ってきました (3・4年生)

 マラソン大会当日に走るコースを実際に走りに行ってきました。非常に天気がよくあたたかい中で、子供たちは1秒でもよい記録を出すためにしっかりと走ることができました。
 当日は、低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2km走ります。今日のようなよい天気の中、走ることができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップ作戦 (11月22日)

 本日は和歌山県のふるさと誕生日。自分たちの地域の清掃活動を行い、ふるさとを愛する心の育成を図ることをめあてに、1〜3年生は学校内、4〜6年生は縦割り班で学校外の清掃を行いました。地域の方々等のご参加もいただき活動を行うことができました。子供たちは一生懸命に活動に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子鑑賞会 (11月18日)

 PTA人権育成部主催の親子鑑賞会を開催いたしました。密を避けるために二部制で実施しました。本日、お越しいただいたのは、プロパフォーマーのまつだこうきさんです。子供たちは魅力たっぷりのマジックに夢中でした。また、保護者の方々にもご参加いただき一緒に楽しんでいただきました。
画像1
画像2
画像3

獅子柚子(鬼柚子)

 獅子柚子(鬼柚子)をいただきました。早速、玄関に飾っています。獅子や鬼は邪悪のものを排除するため、縁起物とも言われているとのこと。また、実が大きいことから、「実入りが大きい=千客万来」の縁起物としても重宝されているとのことです。貴重なものありがとうございました。
画像1

校内ビブリオバトル大会(5・6年生)

 5・6年生による校内ビブリオバトル大会を行いました。6人のバトラーがそれぞれ3分の持ち時間を有効に使い、堂々とお薦めの本の魅力を語りました。聞き手も集中して聞き、内容について次々と質問をすることができました。
画像1
画像2
画像3

パネルシアター (1・2年生) (11月15日)

 民生委員の方々に「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて教えていただきました。体を動かすスイッチ、頭を働かせるスイッチ、うんちのスイッチについて、劇や歌を通して1・2年生の子供たちは楽しく学ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班ドッジボールタイム (11月11日)

 縦割り班活動を通して、楽しみながら自主性や協調性を高めるとともに、外遊びのきっかけをつくることを目的として、縦割り班でドッジボールを行いました。上級生は下級生を気遣い、ボールを渡してあげるなどやさしく接してくれていました。下級生は上級生と遊べることがとても嬉しいようで、にこにこしながら活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

秋みつけ (1・2年生) (11月10日)

 1・2年生の子供たちが宝来山神社に「秋みつけ」に行きました。落ち葉やどんぐりを拾いました。いろいろな種類の葉を手にして、形や色の違い、大きさなどを知ることができました。みんな楽しそうに活動できていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279