最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

かつらぎ町ビブリオバトル(小学生の部) (11月27日)

 本日午前、かつらぎ総合文化会館で第7回ビブリオバトル(小学生の部)が開催されました。本校からも選ばれた2名の児童が参加いたしました。決められた時間内で、自分の紹介したい本の魅力をしっかりと発表することができていました。また、観客からの質問に対して、しっかりと回答することができていました。大変緊張したことと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

試走に行ってきました (3・4年生)

 マラソン大会当日に走るコースを実際に走りに行ってきました。非常に天気がよくあたたかい中で、子供たちは1秒でもよい記録を出すためにしっかりと走ることができました。
 当日は、低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2km走ります。今日のようなよい天気の中、走ることができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップ作戦 (11月22日)

 本日は和歌山県のふるさと誕生日。自分たちの地域の清掃活動を行い、ふるさとを愛する心の育成を図ることをめあてに、1〜3年生は学校内、4〜6年生は縦割り班で学校外の清掃を行いました。地域の方々等のご参加もいただき活動を行うことができました。子供たちは一生懸命に活動に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子鑑賞会 (11月18日)

 PTA人権育成部主催の親子鑑賞会を開催いたしました。密を避けるために二部制で実施しました。本日、お越しいただいたのは、プロパフォーマーのまつだこうきさんです。子供たちは魅力たっぷりのマジックに夢中でした。また、保護者の方々にもご参加いただき一緒に楽しんでいただきました。
画像1
画像2
画像3

獅子柚子(鬼柚子)

 獅子柚子(鬼柚子)をいただきました。早速、玄関に飾っています。獅子や鬼は邪悪のものを排除するため、縁起物とも言われているとのこと。また、実が大きいことから、「実入りが大きい=千客万来」の縁起物としても重宝されているとのことです。貴重なものありがとうございました。
画像1

校内ビブリオバトル大会(5・6年生)

 5・6年生による校内ビブリオバトル大会を行いました。6人のバトラーがそれぞれ3分の持ち時間を有効に使い、堂々とお薦めの本の魅力を語りました。聞き手も集中して聞き、内容について次々と質問をすることができました。
画像1
画像2
画像3

パネルシアター (1・2年生) (11月15日)

 民生委員の方々に「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて教えていただきました。体を動かすスイッチ、頭を働かせるスイッチ、うんちのスイッチについて、劇や歌を通して1・2年生の子供たちは楽しく学ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班ドッジボールタイム (11月11日)

 縦割り班活動を通して、楽しみながら自主性や協調性を高めるとともに、外遊びのきっかけをつくることを目的として、縦割り班でドッジボールを行いました。上級生は下級生を気遣い、ボールを渡してあげるなどやさしく接してくれていました。下級生は上級生と遊べることがとても嬉しいようで、にこにこしながら活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

秋みつけ (1・2年生) (11月10日)

 1・2年生の子供たちが宝来山神社に「秋みつけ」に行きました。落ち葉やどんぐりを拾いました。いろいろな種類の葉を手にして、形や色の違い、大きさなどを知ることができました。みんな楽しそうに活動できていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 (その2) (11月9日)

 (1枚目)オセロ・将棋クラブです。次の一手をどうするか、しっかりと考えていました。
 (2枚目)音楽クラブです。合奏の練習をしました。それぞれ自分のパートをがんばっていました。
 (3枚目)サッカー・キックベースクラブです。一生懸命ボールを追いかけ、得点をめざしてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 (その1)

 4年生以上の子供たちが、それぞれ自身の所属するクラブに分かれ活動を行いました。
 (1枚目)バスケットボールクラブです。ジャンプボールから試合開始です。
 (2枚目)バドミントンクラブです。シャトルをよく見て打ち返そうとがんばっていました。
 (3枚目)工作クラブです。今日はペットボトルロケットを行いました。発射の瞬間はどきどきでした。
画像1
画像2
画像3

昼読

 今年度、新しい本をたくさん購入いただいています。2学期からは一人5冊まで貸し出せるようにしました。読書の秋、たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1
画像2

募金活動

 今日から、児童会役員のみなさんが、始業前とロング休憩に赤い羽根の募金活動をしてくれています。「ご協力よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」という声が響いています。
画像1

オープン参観(授業参観) (11月4日)

 本日、授業参観を行いました。密を避けるという目的でオープン参観とさせていただき、2限目〜4限目のご都合のよい時間帯で子供たちの様子を見ていただきました。子供たちは保護者の方に見られているということで、緊張しているようでありましたが、うれしそうでもありました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 (11月2日)

 本日、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。事前に、地震が起こった場合どのようなことに注意すべきかを学級で学習をしました。実際の避難では、地震から身を守るための行動をしっかりととることができていました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 今日から11月です。前日まで過ごしやすいよい天気でしたが、今日はあいにくの雨です。気温も下がり、くすのきは少し肌寒そうです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279