最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:84
総数:189210
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

離別式 (3月30日)

 本日の離別式で10名の先生方とお別れをしました。勉強を教えてもらったこと、一緒に遊んだこと・・・・・思い出がいっぱいです。本当にありがとうございました。ご退職・ご転任された先生方の今後のご活躍とお幸せをお祈りいたします。
画像1
画像2
画像3

修了式 (3月24日)

 本日は修了式です。各クラスの代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。その後、校長先生のお話を聞き、担当の先生から春休みの過ごし方についてのお話を聞きました。
 明日からはいよいよ春休み、元気に安全に規則正しく過ごしていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ修了式 (3月23日)

 あたたかい日が続き、校庭の桜やチューリップなどきれいな花を咲かせ始めました。
 明日はいよいよ修了式。一年の締めくくりです。子供たちは一年間の作品を整理するなど、身のまわりの整理を行いました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式  (3月17日)

 本日、無事に卒業証書授与式を行うことができました。36名の卒業生は希望を胸に立派に巣立っていってくれました。
 卒業生の皆さん、どうぞお幸せに!

 卒業生保護者の皆さま、本日はおめでとうございます。そして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備 (3月16日)

 5年生の子供たちが卒業式にむけて、式場や各教室の準備、飾り付けを行いました。6年生に気持ちよく卒業していってもらいたいという気持ちでとてもよくがんばってくれていました。
画像1
画像2
画像3

開花間近の桜 (3月15日)

 温かい日が続き、校庭の桜のつぼみが大きく膨らんで、ピンク色の花びらが見えるようになりました。花が咲くのも間近です。
画像1

卒業式予行

 卒業式の予行を行いました。6年生の子供たちはほどよい緊張感をもちながら落ち着いて臨むことができていました。5年生の子供たちも在校生代表として落ち着いた態度で臨むことができていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習 (5・6年生) (3月9日)

 卒業式にむけての練習を行っています。本日は、5年生と6年生の合同の練習でした。式の中での順番や動きを確認していきました。ほどよい緊張感の中、行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

児童会役員選挙 (3月8日)

 本日、5限目に来年度(令和5年度)の児童会役員選挙を行いました。現在の4年生、5年生の子供たちが立候補してくれました。立候補者は大変緊張をしたと思いますが、自身の考えを伝えることができていました。また、選挙管理委員会の人たちも準備や運営にがんばってくれていました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (3月6日)

 だんだんと春の日差しになってきています。今日は非常に穏やかな天気でした。くすのきもゆったりしているように見えます。
画像1

6年生と楽しいゲーム (2月27日)

来月、卒業を迎える6年生と4・5年生がレクリエーションを行いました。代表委員会の子供たちが中心となって運営をしてくれました。3面ドッジボールとケイドロを行いました。子供たちはとても楽しそうに過ごすことができていました。天気もよく最高でした。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 (2月24日)

 本日、学校運営協議会の委員の方々にお越しいただき本年度最後の会を開催いたしました。本校の本年度の取組について報告させていただき、その後取組結果等についてご協議いただきました。
画像1

昼休憩の様子

 昼休憩の様子です。グラウンドでドッジボールやサッカー、おにごっこなどをして過ごしています。今日も寒い日ですが、子供たちには関係なく元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

漢字の博士試験 (2月15日)

 2年生以上の学年が、今年度3回目の漢字の博士試験に挑戦しました。6年生はこれが最後になります。今日までに職員室前に置いている各級のプリントを持ち帰って自主学習する子がたくさんいました。手ごたえはどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 土曜日、日曜日は温かく気持ちのよい2日間でしたが、今日は冷え込みます。小雨も降っておりくすのきは少し辛そうです。
画像1

文化芸術鑑賞会 (2月7日)

 本日、劇団コーロの方々にお越しいただき、児童劇「天満のとらやん」を演じていただきました。和楽器の生の演奏が効果音やお囃子として奏でられ、それに合わせて役者がマイムで演じていくという、非常にテンポのよい楽しい劇でした。衣装も日本の伝統芸能を踏襲したデザインとなっていました。
画像1
画像2
画像3

みんなでリレー (2月6日)

 K−1(カセダワン)グランプリ「みんなでリレー」の本番が始まりました。先週の練習期間よりもさらに白熱し、縦割班のみんなでバトンをつないでいました。K―1グランプリ「みんなでリレー」は金曜日まで行われます。
画像1
画像2
画像3

Kー1(カセダワン)グランプリ

 Kー1(カセダワン)グランプリ「みんなでリレー」に向けての練習が始まりました。縦割班をチームとして、15m先のコーンまで走り、折り返して次の人にバトンをつないでいきます。5分間でバトンを渡すことができた回数が記録となります。1〜6年生が力を合わせて頑張ります。
画像1
画像2

雪遊び (1月25日)

 昨日から降り続く雪で校庭は一面銀世界でした。子供たちはグランドに出て、顔や手を真っ赤にしながら雪だるまづくりや雪合戦など、友達と楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠

 雪が降り続き非常に低い気温の中、くすのきはじっと寒さに耐えています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279