最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:111
総数:189536
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

始業式 (10月16日)

 本日、1限目に二学期の始業式を行いました。校長先生からは、自分の目標とみんなの目標の2つのことについてお話しいただきました。自分自身を高めていくため、目標を立てるときはしっかりと具体的な目標を立ててほしいと思います。
画像1
画像2

終業式 (10月13日)

 本日4限目に一学期の終業式を行いました。104日間の一学期でした。校長先生からは「考えを表現できる子」「やさしい子」「元気な子」の3つのことを振り返ってお話しいただきました。
 10月16日(月)から始まる二学期、新たな気持ちでがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

通知表

 子供たちは各クラスで担任から通知表を受け取りました。がんばれたところや、努力するとさらによくなるところなど、担任の先生から説明をしてもらい、うれしそうな表情をして受け取っていました。家に帰っておうちの人と通知表を見ながらたくさんお話してほしいです。
画像1
画像2
画像3

朗読放送

 読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、給食時間に校内放送で読み聞かせを行っていただきました。声色を変えたり、効果音を実際に入れたりと工夫をして行ってくださるので、子供たちは様子を思い浮かべ楽しみながら食事をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

児童会役員選挙 (10月12日)

 本日、6限目に後期の児童会役員選挙を行いました。5年生、6年生の子供たちが立候補してくれました。立候補者は大変緊張をしたと思いますが、自身の考えを伝えることができていました。また、選挙管理委員会の人たちも準備や運営にがんばってくれていました。
画像1
画像2
画像3

県学習到達度調査 (10月11日)

 本日、4年生と5年生の児童が県学習到達度調査に取り組みました。4年生は国語と算数、5年生は国語と算数そして理科です。子供たちは熱心に問題文を読み進め、解答を導き出そうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その2 (10月6日)

 3・4年生の様子です。
 上から和歌山市立科学館、和歌山城天守閣、昼食です。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その1

 本日、絶好の天気の中、秋の遠足に行きました。1・2年生は県立自然博物館とわんぱく公園に、3・4年生は和歌山市立科学館と和歌山城にそれぞれ行きました。おいしいお弁当を食べ、仲間と楽しく過ごし、思い出に残る一日となりました。
 写真は、1・2年生です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(9月27日)

 工作クラブでは、前回のクラフト手芸の続きをしました。ボランティアの皆さんに教えていただきながら作品を完成させることができました。
画像1
画像2

クラブ活動

 プログラミングクラブでは、ドローンを使った活動を進めています。今日は操作の仕方を知り、目的地までドローンを正確に着陸させる練習をしました。
画像1
画像2

絵本読み聞かせ (9月26日)

 図書委員会が昼読の時間に読み聞かせを行ってくれました。今日は1年生と3年生の教室で行ってくれました。図書委員会の子供たちはこれまで何度も練習してきてあり、聞く人を意識して行うことができていました。
画像1
画像2

PTA親子レクリエーション (9月23日)

 本日、多くの保護者の皆様、そして子供たちの参加の下、PTA保体部主催親子レクリエーションを開催しました。グランドゴルフや紙飛行機飛ばし、ポケネットなど8種類のゲームに挑戦してもらいました。短い時間でしたが、休日の楽しいひとときを過ごしていただいたのではないでしょうか。ご参加ありがとうございました。
 最後になりましたが、運営に携わってくださいましたPTA本部役員、保体部の皆様、ありがとうございした。おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (9月22日)

 まだまだ暑い日が続いていますが、日が陰ると少しずつ秋が近づいているような気がします。
 空はくもり、今日のくすのきは少し休憩をしているような感じでした。
画像1

みんなで草引き作業

 環境奉仕委員会の呼びかけにより多くの子供たちが草引き作業に参加してくれました。昼休憩から掃除の時間にかけて、学級園や花壇をきれいにしました。学校をきれいにするために進んで取り組んでくれたこと、とてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

職員研修 (9月20日)

 5限目に4年B組で研究授業を行いました。国語科の「役割をいしきしながら話し合おう」の単元でした。子供たちは集中して授業に取り組むことができていました。授業後は、よりよい指導法について職員で話し合い、研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

環境奉仕委員会

 環境奉仕委員会の子供たちが、来週実施予定の環境奉仕作業の説明を行いました。クラス毎に担当者を決めてパワーポイントを使用して行いました。子供たちは自分の役割を果たそうとがんばっていました。
画像1
画像2

キッズサポートスクール (2・5年生) (9月12日)

 和歌山県警察本部少年課の方々にお越しいただき、2年生と5年生の児童を対象にキッズサポートスクールを実施していただきました。2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」、5年生のテーマは「いじめに関する内容」です。子供たちは熱心に聞き、学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会 (9月8日)

 本日、2限目に修学旅行説明会を行いました。担任や養護教諭から日程や持ち物、健康面等さまざまなご説明をさせていただきました。修学旅行当日まで3週間。安全安心で、子供たちにとって思い出に残るすてきな修学旅行になることを願っています。
画像1
画像2

ホールで読書 (9月7日)

 急に雨が降ってきました。子供たちは、1階ホールに置いている寄贈いただいた長椅子に座って、友達と本を読んでいました。
画像1

委員会活動 その1 (9月6日)

 1枚目の画像は代表委員会です。活動のために段ボールを使って何かを作ろうとしていました。さて何ができるのでしょうか。
 2枚目の画像は保健委員会です。手洗い場やトイレの液体石けんを補充しました。
 3枚目の画像は環境奉仕委員会です。次回行う清掃活動の確認、また役割を分担しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279