最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

十五社の楠 (9月22日)

 まだまだ暑い日が続いていますが、日が陰ると少しずつ秋が近づいているような気がします。
 空はくもり、今日のくすのきは少し休憩をしているような感じでした。
画像1

みんなで草引き作業

 環境奉仕委員会の呼びかけにより多くの子供たちが草引き作業に参加してくれました。昼休憩から掃除の時間にかけて、学級園や花壇をきれいにしました。学校をきれいにするために進んで取り組んでくれたこと、とてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

職員研修 (9月20日)

 5限目に4年B組で研究授業を行いました。国語科の「役割をいしきしながら話し合おう」の単元でした。子供たちは集中して授業に取り組むことができていました。授業後は、よりよい指導法について職員で話し合い、研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

環境奉仕委員会

 環境奉仕委員会の子供たちが、来週実施予定の環境奉仕作業の説明を行いました。クラス毎に担当者を決めてパワーポイントを使用して行いました。子供たちは自分の役割を果たそうとがんばっていました。
画像1
画像2

キッズサポートスクール (2・5年生) (9月12日)

 和歌山県警察本部少年課の方々にお越しいただき、2年生と5年生の児童を対象にキッズサポートスクールを実施していただきました。2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」、5年生のテーマは「いじめに関する内容」です。子供たちは熱心に聞き、学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会 (9月8日)

 本日、2限目に修学旅行説明会を行いました。担任や養護教諭から日程や持ち物、健康面等さまざまなご説明をさせていただきました。修学旅行当日まで3週間。安全安心で、子供たちにとって思い出に残るすてきな修学旅行になることを願っています。
画像1
画像2

ホールで読書 (9月7日)

 急に雨が降ってきました。子供たちは、1階ホールに置いている寄贈いただいた長椅子に座って、友達と本を読んでいました。
画像1

委員会活動 その1 (9月6日)

 1枚目の画像は代表委員会です。活動のために段ボールを使って何かを作ろうとしていました。さて何ができるのでしょうか。
 2枚目の画像は保健委員会です。手洗い場やトイレの液体石けんを補充しました。
 3枚目の画像は環境奉仕委員会です。次回行う清掃活動の確認、また役割を分担しました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 その2

 1枚目の画像は文化委員会です。秋らしい掲示物を作成しています。
 2枚目の画像は体育委員会です。縦割り班活動の外遊びについて計画しました。
画像1
画像2

委員会活動 その3

 1枚目の画像は給食委員会です。みんなに行ってもらうクイズについて確認しました。
 2枚目の画像は図書委員会です。前回に引き続き、読み聞かせの練習を行いました。
画像1
画像2

夏休み作品展 (9月1日)

 今日から夏休み作品展です。体育館に子供たちが休み中に取り組んだ作品を展示しています。工夫をこらした作品やじっくり取り組んだ作品がたくさんあり、子供たちはそれらの作品を見て「すごいな!」と感心していました。また、保護者の方々もたくさんお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間 (8月31日)

 休憩時間の様子です。子供たちは元気にドッジボールやサッカーなどをして過ごしています。今日も暑い一日でしたが、空に雲が結構あり比較的過ごしやすく感じました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け集会 (8月30日)

 夏休みが明け、今日から学校再開です。子供たちは元気いっぱいに登校してきてくれました。1限目に集会を行い、校長先生のお話を聞きました。
 1学期終了まで残り約1ヶ月半です。年度当初に立てた自分の目標に向かって引き続きしっかりと取り組み、また健康や安全に気を配り生活をしていってほしいと思います。
画像1
画像2

ライオンズクラブ様よりいただきました (8月7日)

 伊都高野山ライオンズクラブ様からチャーターナイト(認証状伝達式)の60周年を記念して、紀州材檜の長椅子と図書カードをいただきました。長椅子は現在、1階ホールに設置しています。末永く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1

PTA親子工作教室 (8月3日)

 本日、PTA親子工作教室がありました。親子で力を合わせて取り組まれ、とてもすてきな作品がたくさんできあがりました。ご参加くださいました皆さまありがとうございました。また早くからご協力くださいました文化部の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

登校日 読み聞かせ会 (8月2日)

 図書読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、子供たちに読み聞かせをしていただきました。本日は2年生、4年生、そして5年生の子供たちを対象に行っていただきました。丁寧に読み進めていってくださるので、子供たちは絵本の世界に引き込まれていっていました。今回のことをきっかけにさらに本に興味をもつ子供たちが増えていってくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

町水泳記録会 (7月27日)

 4年ぶりに町水泳記録会がかつらぎ町民プールで開催されました。本校からは5・6年生と4年生の希望者が参加し、練習の成果を発揮しました。
 仲間を応援する声と拍手がプールに響いていました
画像1
画像2

夏休み前集会 (7月25日)

 1限目に夏休み前集会を行いました。校長先生からは、夏休みにしかできないこと、夏休みだからできることを継続して取り組んでほしいということと、安全に過ごし、休み明けには元気に全員が登校してきてほしいというお話がありました。その後、生徒指導担当の先生からも、夏休みを安全に、健康に過ごすために大切なことについてお話がありました。
 明日からの35日間が、子供たちにとって有意義な休みになるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

水泳 (5・6年生)

 高学年の水泳の様子です。泳力別にコースに分かれ練習に励んでいます。子供たちは1秒でもはやく、また1mでも遠くに泳げるように、それぞれがんばっていました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 本日、かつらぎ町更正保護女性会の方々が、あいさつ運動を行ってくださいました。あいさつとともに、あいさつや返事の標語を刻印した鉛筆やポケットティッシュを一人一人にくださいました。本校でも代表委員会を中心にあいさつ運動を行っていますが、さらにあいさつの輪を広げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279