最新更新日:2024/06/09
本日:count up31
昨日:54
総数:187752
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

校内研修 (11月27日)

 6年生の国語科の授業(表現の工夫を盛り込んでパンフレットをつくる活動)を教職員が参観し、その後授業改善に向けて協議をしました。授業の目標を達成するために、タブレットをどのように活用すれば効果的かを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップ作戦 (11月22日)

 本日は和歌山県のふるさと誕生日。地域の清掃活動を行うことで、ふるさとを愛する心を育てることをめざして、縦割り班で1〜3年生は学校内、4〜6年生は学校外の清掃を行いました。地域の方々等のご参加もいただき活動を行うことができました。子供たちは一生懸命に活動に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

ふるさと誕生日クリーンアップ作戦実施!!

 本日の「ふるさと誕生日クリーンアップ作戦」は予定どおり実施いたします。
 ご協力いただける皆さま方、どうぞよろしくお願いいたします。

ランニングタイム (11月21日)

 12月の校内マラソン大会にむけて子供たちは毎日練習に励んでいます。体育の授業だけでなく休憩時間もランニングタイムとして取り組んでいます。大会当日よい結果が出ることを期待しています。
 写真は休憩時間に行っているランニングタイムの様子です。
画像1
画像2
画像3

パネルシアター (1・2年生) (11月20日)

 民生委員の方々が、防犯意識を高めることを目的に「イカのおすし」について教えてくださいました。お話だけでなく、ダンスや歌も盛り込んでくださっていました。子供たちは楽しく学ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (11月17日)

 毎日肌寒い日が続いています。しかも今日は午前中しっかりと雨が降りました。くすのきは少し冷たそうな、さみしそうな感じがしました。
画像1

秋みつけ (1・2年生) (11月16日)

 1・2年生の子供たちが宝来山神社に「秋みつけ」に行きました。落ち葉やどんぐりを拾いました。いろいろな種類の葉を手にして、形や色の違い、大きさなどを知ることができました。みんな楽しそうに活動できていました。
画像1
画像2
画像3

給食の様子 (11月15日)

 本日のメニューは、柿カレーでした。JA紀北かわかみ様からいただいた柿を使ったカレーです。子供たちは、「おいしい、おいしい」といつも以上にしっかりと食べていました。大満足の様子でした。ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

かつらぎ町ビブリオバトル (11月12日)

 本日午前、かつらぎ総合文化会館で第8回ビブリオバトル(小学生の部)が開催されました。本校からも2名の児童が参加いたしました。決められた時間内で、自分の紹介したい本の魅力をしっかりと発表することができていました。また、観客からの質問に対して、しっかりと回答することができていました。大変緊張したことと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

掃除時間 (11月9日)

 掃除の時間の様子です。縦割りの活動にも少しずつ慣れてきています。引き続き、上級生は下級生に優しく接してくれていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その3 (11月8日)

 (1枚目)サッカー・キックベースクラブです。一生懸命ボールを追いかけ、得点をめざしてがんばっていました。
 (2枚目)テーブルゲームクラブです。次の一手をどうするか、しっかりと考えていました。
画像1
画像2

クラブ活動 その2

 (1枚目)プログラミングクラブです。ドローンをどのように活用するのか考えました。
 (2枚目)音楽クラブです。合奏の練習をしました。それぞれ自分のパートをがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 その1

 4年生以上の子供たちが、それぞれ自身の所属するクラブに分かれ活動を行いました。
 (1枚目)バスケットボールクラブです。順番にシュート練習を行いました。
 (2枚目)バドミントンクラブです。シャトルをよく見て打ち返そうとがんばっていました。
 (3枚目)工作クラブです。今日はスライム作りをしました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (11月7日)

 今日のくすのきの様子です。なんかぼやけた感じに見えました。
画像1

授業参観1・2年生(11月2日)

 1・2年生は道徳の授業でした。
 1年生は「友情」をテーマにした教材を読んで、登場人物の気持ちを考えたり、自分ならどうするかを考えたりしました。(1枚目)
 2年生は「個性」をテーマにした教材を読んで、自分のよいところを考えたり、友達のよいところを考えたりしました。(2・3枚目)
画像1
画像2
画像3

授業参観3年生

 A組は算数科でした。問題文を読んで関係図をかいて答えを求める学習をしました。
 B組は道徳科でした。相手がにこにこになる親切とはどんなものか、教材と通して考えました。
画像1
画像2

授業参観4年生

 道徳科の授業でした。A組は命を大切にすることについて、B組はルールを守ることの大切さについて、自分と関わらせて考える学習をしました。
画像1
画像2

授業参観5・6年生

 5年生は、社会科「日本の農業の取り組み」について学習しました。(1枚目)
 6年生は、道徳科で教材をもとに、「生命の尊さ」について考える学習をしました。(2・3枚目)
画像1
画像2
画像3

PTA親子鑑賞会

 授業参観の後、PTA人権育成部主催の親子鑑賞会として、バブリン先生によるシャボン玉ショーを子供たちと大勢の保護者様と楽しみました。身近なものを使ってできるシャボン玉、変わった形のシャボン玉、巨大なシャボン玉など、次々と作り出されるシャボン玉に大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 (11月1日)

 本日、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。事前に、地震が起こった場合どのようなことに注意すべきかを学級で学習をしました。実際の避難では、地震から身を守るための行動をしっかりととることができていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279