最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:95
総数:189317
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

心肺蘇生法講習会 (6月19日)

 本日放課後、職員研修として伊都消防組合の方々にお越しいただき心肺蘇生法講習会を行いました。DVDや人形を使ってわかりやすく教えていただきました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを再確認することができました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 本日、給食試食会を開催しました。3回予定しているうちの今回は2回目です。町の栄養士さんの説明を聞いた後、参加者のみなさまに子供たちが実際に食べているメニューを召し上がっていただきました。食後には、子供たちの給食の様子を見ていただきました。
画像1
画像2

不審者対応避難訓練・防犯教室 (6月18日)

 本日、「不審者に遭遇した場合の危険回避の方法を学ぶ」「身の安全や防犯に関する意識を高める」「関係機関との連携について、講習を通して再確認する」ことを目的に不審者対応避難訓練・防犯教室を行いました。かつらぎ警察及び町青少年センターの方々にご協力いただき行いました。
 防犯教室では、不審者に遭遇したとき心構えである「いかのおすし」について改めて説明をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (6月14日)

 毎日暑い日が続いています。子供たちには、水分をしっかりとることや、外で遊ぶとき十分注意することを伝えています。今日もくすのきを見てみました。暑さなど関係なく非常に堂々とし、優雅な感じに見えました。
画像1

縦割りスポーツテスト (6月11日)

 本日2・3限目に縦割りスポーツテストを実施しました。体育委員によるラジオ体操の後、グループ毎にそれぞれの種目に挑戦していきました。子供たちはこれまでより少しでも記録を伸ばせるようにとがんばっていました。6年生の子供たちは下級生が安心して行うことができるように気を配ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業 (6月9日)

 本日早朝よりPTA環境整備作業を行いました。多くの保護者の方々と子供たちに参加いただきました。さらに本年度も主任児童委員、民生児童委員の方々にもご協力、ご参加いただき実施することができました。
 草引きや枯れた木の撤去、校舎内、体育館内など様々な場所の清掃を行っていただきました。おかげさまで清掃前とは見ちがえるようにきれいになりました。明日から授業等、気持ちよくスタートすることができます。ご参加いただきました皆様方ありがとうございました。おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

よい歯を育てるコンクール (6月6日)

 本日、かつらぎ総合文化会館で「第72回よい歯を育てるコンクール」が開催されました。伊都地方のそれぞれの小学校から代表者が出場しました。本校からも6名の児童が参加しました。子供たちは歯の審査を受けただけでなく、歯についての説明も受け、知識を増やすことができました。いつまでも歯を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 (5月30日)

 交通指導員の方々や警察の方、町役場の方々の協力を得て交通安全教室を行いました。1年生と4年生を対象に行いました。1年生は安全な歩行の仕方、4年生は安全な自転車の乗り方を学びました。本日学んだことを生活の中でしっかりと生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (5月28日)

 長く降り続いた雨でした。強まったり、弱まったり非常に不安定な天候でした。窓から見たくすのきは元気がなさそうでした。
画像1

気象警報等が発表された場合の対応について

「気象警報及び土砂災害警戒情報が発表・予想された場合の対応について」(令和6年4月8日配布)

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3010...



運動会開催!!! (5月25日)

 本日、最高の天気の下、運動会を開催することができました
 子供たちは一生懸命、競技や演技に励んでいました。短い練習期間でしたが、しっかりとその成果を発揮することができていました。関係いただきました多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、お疲れさまでした。
 写真は、低学年のダンシング玉入れ、中学年のダンス、高学年の組体操です。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備 (5月24日)

 本日午後から運動会の前日準備を始めました。5・6年生の子供たちが、イスや長机、テントなどの運搬をしてくれました。その後、テントの組み立てや1階の窓ふき、石拾いなど一生懸命に行ってくれました。
 明日の運動会、天気の心配はなさそうです。練習の成果をしっかり出し、がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

算数科(4年生)

 わり算の筆算の学習です。(3けた)÷(1けた)の計算の仕方を学びました。子供たちは、たてる・かける・ひく・おろすを確認しながら計算を進めていっていました。
画像1
画像2

リレー練習 (5月22日)

 高学年がリレーの練習を行いました。さすがは高学年でバトンパスもスムーズにできていました。一人一人当日もよい走りができることを願っています。
画像1
画像2
画像3

全体練習

 開会式と閉会式の練習を中心に行いました。国旗・校旗の関係、選手宣誓、得点発表、参加賞の受取りなど、一つ一つの動きを確認していきました。全体での練習は今日で最後。本番でもしっかりがんばってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習がんばっています

 子供たちは毎日運動会の練習をがんばっています。先生の指示をよく聞き、考えながら活動できています。練習を始めた頃とは異なり、だんだんと動きもそろってきました。いよいよ今週末が運動会です。写真は3・4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 (5月17日)

 本日、運動会全体練習を行いました。6年生は一人一役です。国旗担当や校旗担当など、自分の役割を果たそうとしっかりとがんばることができていました。初めて全体練習を体験する1年生もしっかりとがんばることができていました。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診 (5月15日)

 全学年対象の耳鼻科検診がありました。子供たちはお医者さんに耳、鼻、のどの順番に診ていってもらいました。
画像1
画像2

運動会の練習がんばっています! (5月14日)

 運動会の練習が始まって1週間が経過しました。体育館の練習から運動場での練習に切り替わっている学年もあります。子供たちは、全体で動きを合わせるために周りのことをよく見てがんばっています。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (5月13日)

 長く雨が降り、気温の低い一日でした。くすのきも非常に寒そうでした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279