最新更新日:2024/07/01
本日:count up32
昨日:88
総数:517430
7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

地域、保護者の皆様へ あすの体育祭についてのお知らせ

画像1 画像1
 9月14日(金)13時30分現在の天気予報では、明日の天候は曇りとなっています。午前中の降水確率は30%です。現在、グラウンド状況はよくありません。
 体育祭の開催につきましては、あす午前6時30分に本校ホームページ、ライデンメールでお知らせします。
 いずれにしましても、お弁当が必要です。よろしくお願いします。

給食変更のお知らせ

 台風21号による停電の影響で、給食の献立に変更があります。

 給食センターから、事前に連絡がありましたので、お知らせしておきます。


●9月10日(月)ハンバーグのきのこソース
           ↓
         いわしの甘露煮 に変更です。
 
         みそしるには、きのこミックスが加わっています。

●9月11日(火)中華サラダに入れる予定の、
         チキンハムがなくなりました。

●9月12日(水)チーズがなくなります。

●9月25日(火)鶏肉の照り焼き
           ↓
         鶏肉のスパイシー焼きに変更します。

急遽の事態で、申し訳ありませんが、ご了承よろしくお願いいたします。

水分補給

 朝夕涼しくなったとはいうものの、昼間はまだ厳しい暑さです。水分補給できるようにご用意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の配膳スタイルが変わりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月より、橋本市学校給食センターが新施設になり、それに伴い、給食の配膳スタイルも変わりました。

 お盆に、お茶碗、汁椀、おかず皿、牛乳をのせるスタイルです。

 そして、よ〜く見ると、橋本市のマスコットキャラクターの『はしぼう』が印刷されています。また、ありがたいことに、毎日“おはし”または“スプーン”がつきます。

 写真は、3日、5日の給食です。

 配膳も、子どもたちはスムーズに行い、美味しくいただいています。
 ごちそうさまでした。

保護者の皆さまへ

画像1 画像1
 台風の接近に伴い、9月4日(火)の給食は停止です。午前中のみの授業で下校します。弁当は不要です。下校予定時刻は12時50分。スクールバスは、学校13時発の予定です。
 ただし、朝6時30分時点で警報が発令されている場合は、4月当初のお知らせの通りの対応方、よろしくお願いします。(本ホームページ画面右下配布文書「気象警報発令及び地震発生時の生徒の登下校について」)
 

地域の皆様へ 平成30年度体育祭について

画像1 画像1
 平素は、本校教育にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 日中の残暑は、まだまだ厳しいですが、日が沈むと虫の音もきかれるようになりました。
 さて、9月に「体育祭」があります。9月15日(土)9時30分開始です。9月4日(火)より練習が始まります。
 本校近隣の皆様には日頃からのご協力本当にありがとうございます。体育祭の練習期間中と体育祭当日にも何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 当日は、地域の皆様どうぞご観覧ください。
          
               橋本中央中学校長  岡本 孝範

      

気象警報発令時の対応について

画像1 画像1
 平素は本校教育活動にご協力いただきありがとうございます。
 さて、台風19号、20号接近に伴う警報発令が予想されるところです。
 つきましては、4月当初に配布した「気象警報時の登下校の対応」に従います。 
 部活動や補習学習に参加予定の人は、登校時に橋本市に警報が発令されていないかを確認してください。警報が発令されていれば部活動や補習は休みです。また、警報が発令されていなくても危険な状況にあれば登校しないでください。以上、よろしくお願いします。

    橋本中央中学校  岡本 孝範

安全な夏休みを

 残暑お見舞い申し上げます。平素は本校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日は、犯人逃走の事件も報道され、注意喚起を呼びかけているところです。夏休み中にも、恐ろしい事件や痛ましい事故が各地で起こっています。熱中症、落雷、交通事故、水難事故等・・・。
 時節柄、保護者、地域の皆様には、子どもたちの健康的な生活や安全への声かけや見守りをよろしくお願い申し上げます。
 残暑厳しき折、皆様ご自愛ください。

画像1 画像1

エコキャップ運動

画像1 画像1
 伊都地方の各校の生徒会では、エコキャップ運動をしています。エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップ(エコキャップと呼ぶ)を収集し、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子どものワクチンなどに役立たせる活動です。
 本日、清水小学校で集めてくださったたくさんのエコキャップを、本校に届けてくださいました。ご協力ありがとうございました。

伊都地方教育講演会

画像1 画像1
8月4日土曜日午後 橋本市産業文化会館にて「伊都地方教育講演会」が開催されました。
作家で和歌山県教育委員会委員も務められている佐藤律子さんの講演をうかがいました。「本と出会うことは自分と出会うこと」という演題で、「ご自身と読書との出会い」、「小さいときから本を読む大切さ」とともに、様々な学校図書館、公共図書館の取り組みや工夫についてのお話を伺いました。「本はたから、本はちから」という言葉も印象的でした。本校PTAより8名の保護者の方が参加してくださいました。暑さ厳しき折、お忙しいにも関わりませず、ご出席いただきありがとうございました。

緊急 7月29日(日)スクールバスについて

本日のスクールバスは運休します。
今朝、警報は解除になり、台風12号の暴風域から抜けたようですが、不安定な天候がまだ心配されます。本日、ほとんどの部活動が事前に休みとしていることからも本日のスクールバスは運休いたします。
何とぞ、ご理解よろしくお願いいたします。

通学路に飛び出し坊や設置

市脇の小出石油さん近くの交差点での事故防止に向けて、市脇地区区長様はじめ地域の方々のご尽力により市役所には道路に停止線を引いていただき、地主さんの協力で飛び出し坊やと飛び出し注意の立て看板を設置いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様へ  伊都中体連「野球の部」が本校で開催されます

画像1 画像1
 「伊都地方中学校夏季総合体育大会 野球の部」が明日、本校で開催されます。橋本中央中学校野球部は紀見東・紀見北合同チームと対戦です。、明日、14日(土)11:00頃プレーボールです。駐車場は伊都振興局をお借りしています。トメモリ眼科様、伊都建設会館の間を通って、グランド西門から入っていただくと観覧していただけます。

和歌山 夏の交通安全運動 7/11(水)〜7/20(金)は・・・


この期間に自動車の安全運転、自転車の安全な利用、安全な歩行など、交通事故防止の意識づけをし、慎重な登下校を習慣づけましょう。学校では、生徒たちに安全下校の呼びかけをしています。大切な命、ご家庭でも登校時や、休日の交通安全の呼びかけをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者の皆様へ 各学年の掲示物について

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から個人懇談が始まります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
1年生の教室前の廊下には、「N1グランプリ」にエントリーしたノートのページが掲示されています。
2年生は、2年生教室の側の生徒会室に、一人ひとりの「職場体験レポート(写真つき)が紹介されています。

保護者の皆様へ  3年生掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、3年A組とB組の間の廊下の一角に、美術の授業で描いた「水墨画」が並んでいます。また、保護者の皆様には、3階階段掲示板に、進路関係のポスター等掲示されていますので懇談にお越しの際に是非ご覧ください。

七夕給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、 ご飯 牛乳 星形ハンバーグきのこソース キュウリと赤タマネギの昆布あえ たなばた汁(そうめん入り)でした。七夕の伝説や、七夕にそうめんを食べるようになった由来を調べてみませんか。七夕の短冊には、上達や夢を願うといいそうです。本日もごちそうさまでした。

中学2年生の保護者の皆様へ  「和歌山県こどもの生活実態調査」について

本日、2年生の皆さんに「和歌山県子どもの生活実態調査」の封筒をお渡ししました。封筒内には「こども向け調査」と「保護者向け調査」があります。こどもたちが夢と希望を持って成長していける環境づくりを進めるため、和歌山県が実施する調査だそうです。ご確認よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1

第1回学校運営協議会開催

画像1 画像1
6月29日〔金〕19:00より、本校図書室にて第1回学校運営協議会を開催いたしました。学校・家庭・地域の連携推進に向けて話し合いました。10名の委員の皆様にご出席いただきました。ご支援・ご協力ありがとうございます。

思いやりの安全オレンジライン  自転車は、グランド側を!

 大阪北部地震以後、小学生が、西門から通学することになりました。小学校の先生たちが、ラインを引いてくださいました。徒歩の児童生徒はオレンジラインより北側(部室・プール側)自転車は、クランド側を通行します。カーブもあり危険なところもあります。スピードを落としてください。歩いている人が多いときや傘を差しているときなどは、自転車を押して歩くことも必要です。お互いに安全第一、思いやりの気持ちで行動しよう。小学生をサポートできる中学生になろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 1,2年学年末テスト
2/27 3年進路個人懇談(希望者のみ)
2/28 3年進路個人懇談(希望者のみ)
その他
2/22 県立一般出願
2/25 県立一般出願
2/27 スクールカウンセラー来校日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335