最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:174
総数:511833
6月3日(月)普通授業6限  部活動休養日   学校運営協議会(18:30〜)    6月4日(火)普通授業6限   6月5日(水)普通授業4限  14:00下校  部活動なし   6月6日(木)普通授業6限   内科検診(3年+2AB)   6月7日(金)普通授業6限 

第1回学校運営協議会開催

画像1 画像1
6月29日〔金〕19:00より、本校図書室にて第1回学校運営協議会を開催いたしました。学校・家庭・地域の連携推進に向けて話し合いました。10名の委員の皆様にご出席いただきました。ご支援・ご協力ありがとうございます。

思いやりの安全オレンジライン  自転車は、グランド側を!

 大阪北部地震以後、小学生が、西門から通学することになりました。小学校の先生たちが、ラインを引いてくださいました。徒歩の児童生徒はオレンジラインより北側(部室・プール側)自転車は、クランド側を通行します。カーブもあり危険なところもあります。スピードを落としてください。歩いている人が多いときや傘を差しているときなどは、自転車を押して歩くことも必要です。お互いに安全第一、思いやりの気持ちで行動しよう。小学生をサポートできる中学生になろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さも厳しく

夏本番となってきました。水分補給のため、水筒を用意しておくといいですね。
画像1 画像1

重要 保護者の方へ  地震発生時の生徒の登下校について

 平素は、本校教育進展のためご支援・ご協力賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、本日,大阪府北部で震度6弱の地震が発生し、被害の状況が伝えられています。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
 和歌山県北部も震度3を観測いたしました。今後の余震も懸念されるところです。そこで、本年度4月に配布いたしました『気象警報及び地震発生時の生徒の登下校について』を再度お配りいたしますので、ご確認方よろしくお願い申し上げます。
また、本日のように生徒が登校中の時間帯や戸外にいる場合に地震が発生したときには、「塀や自動販売機、建物から離れ、落下物に気をつけ、揺れがおさまるのを待つ」ように指導しています。ご家庭でも、いざというときのために、防災の備えについて今一度ご確認お願い申し上げますとともに、今後の情報収集にもご留意ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

交通ルールと公共のマナーを守ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本中央中学校の校区は市街地から山間部ととても広いです。学校周辺には市役所、消防署、病院や、商店もたくさんあります。登下校の交通ルール、公共のマナー(人に迷惑をかけないこと)を守りましょう。

各事業所の皆様、職場体験をさせていただいてありがとうございました。

たくさんの事業所の皆様にご協力いただいて2日間の職場体験を終えました。忘れられない経験になった人も多いことと思います。通常業務中に中学生を受け入れてくださることは、事業所様に大変お世話をおかけすることです。本当に貴重な体験をさせていただきました。

6月11日(月)家庭学習ノート

 本日の家庭学習ノートには、担任の先生のチェックシートがついていました。
画像1 画像1

橋本市上下水道工事に関わる交通安全について

 東家の橋本こども園北側、JR和歌山線との間の旧大和街道で、上下水道の工事が行われます。工事期間は、6月20日から12月28日の予定(午前8時30分〜午後6時)です。車両は通行止めですが、歩行者通行は可能です。登下校時には、くれぐれもご注意ください。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活委員によるあいさつ運動です。少し照れくさそうに、でもしっかりと役目を果たしてくれていました。

本日下校時刻は14時 交通安全

画像1 画像1
 教職員の橋本市人権教育研究会のため、本日は下校時刻が早くなっています。交通安全を第一に、速やかな下校を呼びかけました。下校指導、見回りも行います。

6月2日(土)グランドでは

晴天の下、橋本小学校の運動会が開催されました。小学生は元気いっぱい活躍していました。大きな声で歌を歌い、応援し、一生懸命競技する姿に感動しました。
画像1 画像1

6月は「食育月間」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育月間とは、「食」を取り巻く社会環境が変化する中で、「食」に関する知識を深め、意識を高め、心身の健康を増進する健全な食生活を実践することができることを目指して実施されています。よりよい食生活は、生涯にわたって、また次世代にもわたって重要といえます。

安全第一  自転車点検1,2年生

 本日月初めの1.2年生の自転車点検を行いました。本校は、自転車通学生が多いです。交通安全のためには、交通ルールを守ることも、自転車の整備も大切です。ご家庭でも定期的に点検をお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 第3回卒業式
その他
3/11 県立入試
3/12 県立入試
3/13 スクールカウンセラー来校日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335