最新更新日:2024/06/19
本日:count up89
昨日:217
総数:515834
6月19日(水)中間テスト発表   普通授業5限   6月20日(木)普通授業6限    6月21日(金)普通授業6限   6月24日(月)普通授業6限   6月25日(火)短縮授業4限  給食なし  12:40下校   6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話

1学期中間テスト1発表(5月23日)1年生その1

 5月23日(月)中間テスト1発表です。

 1年生にとっては、初めてのテスト期間です。小学校のときとは違い、5教科のテストが2日間で実施されます。
 6時間目にテストの範囲表とテスト計画表を配布しました。
 計画的に5教科の学習を進めていくために、テスト計画表の立てる目的や立て方の説明をしました。
 子どもたちは、一生懸命計画を立て、初めてのテストに向けた意気込みが十分感じられます☆
 さて、テストまでしっかり立てた計画を実行しましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト1発表(5月23日)1年生その2

 テスト範囲表には、テスト範囲に加え、各教科の提出物なども明記されています。
 提出物は、期限を守って提出することが大切です。

 問題集などはしっかりと解き、答え合わせ・やり直しを丁寧にして、学習に生かしてくださいね。

 テストの計画表が立てられた人から、各自テスト勉強に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合の時間(5月20日)

 5月20日(金)6時間目の総合の時間に、1年生では、来週からスタートするテスト期間にむけての話をしました。
 教材「しあわせ」を使って、「中学生になったみなさんへ」や「集中テストで節のある人間作り」を読んで、中学校のテストとは、テスト期間がどうしてあるのか、その他いろいろな話をしました。
 また、中学校生活がスタートして1か月半が経ちます。授業のようすを振り返って、約束事やルールを自分たちで再確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級目標ができあがりました☆

1年生の学級目標を紹介します。

写真は順に、A組B組C組の目標です♪

各クラスそれぞれ素敵なものができあがりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学活のようす(5月19日)

5月19日(木)6時間目の学活で、1年生では学級レクリエーションを行いました。

イラストの伝言ゲームです。座席の列でチームになり、先頭の人がお題の絵を見て、その情報を後ろの人に細かく伝えていきます。次々に伝え、最後の人は聞いたことを絵に描きます。

タブレットのペイント機能を使って描いた絵を、みんなに披露します。

ジェスチャーで伝えたり、言葉で伝えたり、わいわい楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳の授業(5月17日)

5月17日(火)6時間目、1年生では道徳の授業が行われました。

この日は各クラス、担任の先生が授業をしました。

「新・中学生の道徳 明日への扉」を使ってそれぞれのクラスで取り組んだ題材は、以下のものです。
A組は、釣りざおの思い出
B組は、掃除の神様が教えてくれたこと
C組は、イチローの軌跡

子どもたちは、ワークシートに自分の意見をしっかりと書き、発表したり、グループワークで意見交換したり、全体で紹介したりしました。

子どもたちの取り組みのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生タブレットの初期設定(5月10日)

 5月10日(火)1年生では、個人タブレットの初期設定を行いました。

 名前シールを貼ったり、ログインしてパソコンを起動させました。

 今後授業で使っていきますね☆
画像1 画像1

1年生理科の授業のようす(4月25日)

4月25日(月)1年生の理科の授業で、春の植物のスケッチをしています。
本日は昨日の雨が止んで良いお天気だったので、しっかり観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合の時間(4月27日)

 1年生では、担任の先生と個人懇談をしています。
 中学校生活がスタートして3週間が経ちます。担任の先生と学校生活についてのことを個人的に話す機会を作り、安心した学校生活が送れるようにと思っています。

 それと、並行して各クラスでは学級目標の制作や、班活動の目標や役割決めをしていました☆

 みんなで協力しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合の時間(4月27日)その2

 1年生のようすです。緊張もほぐれてきて、とっても仲良く活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合の時間のようす(4月27日)その3

 学級目標のできあがりをお楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生夏用制服販売(4月28日)

 4月28日(木)朝から、1年生の夏用制服の販売が行われました。

 だんだん暑くなってきたので、そろそろ夏服が必要になってきましたね☆

 お家で試着して、丈などあわせてもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生自主勉ノートを紹介します☆

 1年B組の教室に掲示されている、自主勉ノートMVPを紹介します。

 隅々しっかりとまとめられています!Excellent☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生自主勉ノートを紹介します☆その2

 一生懸命取り組めていて、素晴らしいですぞ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業のようす(4月26日)

 4月26日(火)1時間目の技術の授業のようすです。

 1Cは初めての技術の授業です。授業で使うプリントを綴じていくファイルが配られ、しっかりと名前など記入しました。
 
 これから、技術の発達と生活・産業について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級目標作り(4月21日)

 4月21日(木)6時間目の学活の時間に、1年生では、先日決めた学級目標を制作しています。

 友達を協力して、わいわい楽しく取り組んでいました。
 それぞれクラスによってやり方が違うので、出来上がりが楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業のようす(4月22日)その1

 1B体育の授業のようすです。

 楽しそうにドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業のようす(4月22日)その2

 1A理科のようすです。

 顕微鏡を使って、微生物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業のようす(4月22日)その3

 1C音楽の授業の様子です。

 音楽室で、記号の読み方を確認しています。

 お友達に教えてあげている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合の時間(4月20日)

 4月20日(水)1年生の4時間目総合の授業のようすです。

 家庭学習の定着のための、『自主勉ノート』について説明しました。

 1日1ページ以上を目安に、こつこつと家庭学習に取り組んでいきましょう。

 内容は、本日配布した例を参考に、各教科の復習や予習を進めていきましょう。

 自分のペースで自分に合った、やり方を見つけていきましょう。

 写真は、担任の先生が説明してくれた、自主勉ノートの説明を、自主勉ノートの裏表紙にしっかりと丁寧に記入した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335