最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:173
総数:517044
6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

2年C組 食育講座(1月25日)

 1月25日(水)3時間目の2Cの家庭科の時間に、橋本学校給食センターの栄養士の和田さんによる「食育講座」が行われました。

子どもたちの感想の一部を紹介します。************

・給食センターの人は、栄養を考えて1食300円という安い値段で作ってくれるなんて初めて知りました。残した給食はごみになるなんて初めて知りました。

・野菜を残して食べていたので、残さず食べたいと思います。もっと、食べ物を大切にして残さず食べたいと思いました。

・時間がかかるのに、ウイルスがなくなる温度でゆでたり毎日トラックを隅々まで洗っていてとても安全に気を付けていると知りました。ありがとうございます。

・もし、自分で作る時がきたら好きなものだけじゃなく、バランスを考えようと思った。

・地域の人が作ったものを持ってきてくれることがわかって、いいなと思った。

・今日の授業を受けて、1食1食に食べるバランスが大切なことがわかりました。朝ごはんも、少し早く起きてきっちりごはんを食べて、もう少し授業に集中したいと思います。給食センターのみなさんが私たちの体のことを第一に考えてくれて作ってくれた給食をこれからは、残さず食べたいです。

・今までは当然と思っていた給食への考え方が変わって、もっと栄養や残量などを考えながら毎日給食を食べようと思うようになりました。

・橋本中央の残食は、フラフで見ると平均より倍多くて驚きました。少しでも残量を少なくするためには、学年全体のクラスで足りなくなったものなどあれば、残っているクラスへいき、わけてもらうなど、一番多く食べたクラスなどに賞をあげるなど、食べるとよいことがある♪と思うようなことをしたらいいと思います。

***************************

子どもたちは、さまざまな感想をもち、日頃給食をいただいていることへ改めて感謝の気持ちがわいたようです。
また、1日の食生活(栄養バランス、朝食欠食、給食を残してしまうことなど)についても、ふりかえる機会になりました。

栄養士の和田さん、貴重な講座をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/2 3年生第8回実力テスト
2/3 授業研究(きのくに学力定着フォローアップ)1限特別支援
PTA活動
2/3 3年生学年委員会 19時〜
その他
2/2 インターンシップ(大阪大谷大学より2名)8日まで
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335