最新更新日:2024/06/08
本日:count up175
昨日:200
総数:513150
6月7日(金)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)  6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

ソフトテニス部男子 県総体個人戦

 7月26日白浜町テニスコートにて、県総体個人戦が行われました。         結果・木下・今城ペア2回戦敗退。前田・松原ペア優勝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子 県総体団体戦

 7月25日白浜町テニスコートにて、県総体団体戦が行われました。生徒たちは日頃の練習の結果を出すことができ、準優勝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生補習の様子(7月28日)

今日も3年生は補習にたくさんの生徒が参加しています。

2日目の補習は国語と理科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第1回横浜プログラム

 3年生は、本日5時間目に「仲間づくり」「自分づくり」を目的とした「上手な断り方」の授業をしました。主な活動としてはグループになり、「頼む役」「断る役」「観察者」を決めて、ワークシートの中から課題を選び実演しました。授業の最後は実演した時の気持ちや、これまでの自分の行動や考え等についてふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 租税教室 その2

3Bの様子です。講師先生のお話をよく聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 租税教室 その4

3Dの様子です。積極的に手を挙げて質問をしたり、用意されたクイズに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 租税教室 その3

3Cの様子です。1000万円の札束を見せていただいたり、税に関するクイズなどで楽しそうに学べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 租税教室

本日、3年生を対象として租税教室が行われ、税についてDVDやクイズを通してわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部

 大会に向けてラストスパート、みんな頑張れ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3D音楽

今日は歌のテストでした。ホワイトボードで仕切りをして2人ずつ実技テストを受けています。カメラを向けると恥ずかしいようで、歌っているところの写真は撮れませんでしたが、大きな声でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3B技術

さて、何を作っているのでしょうか?サイズを測ったり、切ったり・・・。出来上がりをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子

 テニス部男子は夏の中体連に向けて、連日運動公園で練習しました。生徒たちは暑さにもまけずに一生懸命がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その3(3D)

平木市長さんともたくさんお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その2(3D)

橋本市の未来について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その1(3D)

たくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その3(3B)

発表もうまくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その2(3B)

楽しく懇談会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その1(3B)

がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その2(3C)

よい話し合いができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年後20歳の中学生懇談会その1(3C)

よい懇談会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
生徒会活動
3/21 専門委員会(放課後)
3/22 生徒総会・生徒会役員選挙
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335