最新更新日:2024/06/10
本日:count up95
昨日:184
総数:513448
6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日    6月11日(火)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)   6月12日(水)普通授業5限     6月13日(木)普通授業6限    6月14日(金)学校訪問   普通授業4限   研究授業5限(1A)  部活なし

3年生授業参観(11月20日)

 11月20日(月)6時間目、3年生の授業参観の様子です。

3A 下村先生の理科。惑星についての学習しました。
3B 福本先生の美術。木彫のアルバム作りのアイディアスケッチをしていました。
3C 夏目先生の英語。電話の受け答えの学習をしました。
3D 今井先生の数学。三角形の相似の証明をしました。

ご参加いただいた、保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路説明会(11月20日)

11月20日(月)5時間目体育館で、3年生「進路説明会」が実施されました。

多くの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

本日来れなかった保護者の方には、配付資料を後日懇談にてお渡しいたします。

次回の三者懇談までに、私立高校の専願・併願入試の受験の有無について、お子さまと、おうちでゆっくりお話しくださいね。

3年生のみなさんは、保護者の方や、先生に相談してください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3D保育実習のようす(11月16日)その3

輪投げもしたり、おりがみもしたり、園庭でじゃんけん列車もしたりと、盛りだくさんな1日でした☆

貴重な体験をさせてもらいましたね♪

ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習のようす(11月14日)その1

まずは、事前学習のおもちゃ作りのようすです☆

各班、それぞれ工夫して、園児たちの喜ぶ顔を思い描きながら、制作してます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C保育実習のようす(11月13日)その3

 園の外遊びの様子です。

 お天気もよく、みんなで、ハンターから逃げる逃走中をしました☆

 ハンター役の中学生はサングラスをつけていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回伊都地方小・中学校英語発表会

11月13日(月)に第56回伊都地方小・中学校英語発表会が橋本市教育文化会館で行われ、本校から美濃春奈、蛭本陽菜が出場し、素晴らしいスピーチを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭のクラス写真☆(3年C組D組)

3年C組とD組のクラスの集合写真です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭のクラス写真(3年A組B組)

3年A組、B組のクラス写真です☆

そして、名探偵コナン君です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども議会に向けて(10月25日)

 10月25日(水)夕方、橋本市役所の議場にて、「こども議会」にむけた打ち合わせが実施され、本校前期生徒会役員の前谷くんと東さんが参加しました。

 本番は、11月5日(日)です。遅くまで、熱心な打ち合わせが行われました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習のようす(11月7日)その3

お外遊びの様子です。

みんな、しっかり、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして、園児たちと一緒に遊んだり、お世話したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習のようす(11月7日)その2

 新聞紙で作ったボールをカゴに入れるゲームや、折り紙を折ってあげたりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習のようす(11月7日)その1

 11月7日(火)3年B組で保育実習が行われました。

「実際に幼児と触れあう機会を持ち、その生活の様子を知る」ことが目的です。

家庭科の授業で、事前学習し、本日、橋本こども園の園児たちを触れあう機会を与えてもらいました。

 お天気も良かったので、今日は、「逃走中」のハンターをして、鬼ごっこをしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25 学年末休業(3月末まで)
3/30 新入生登校8:30
離別式13:30〜
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335