最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:99
総数:517366
6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

3年生 体育祭に向けた学年練習(9月6日)

 9月6日(金)5・6時間目に3年生は体育館にて学年練習をしました。
 3年生の学年種目は、フォークダンス、棒引き、騎馬戦の3種類です。

 今日は、フォークダンスの練習と、入退場の練習、騎馬戦のメンバー決めをしました。

 暑い中とっても、団長・副団長を中心に、いい雰囲気で練習することができました。

 あと2週間頑張りしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生夏休み中の補習(8月27日)

 8月27日(火)3年生では補習を実施しました。

 20名近くの生徒が参加して、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度人権平和学習

8月1日(木)は全校登校日です。

橋本市民会館にて、平和、人権、命の大切さについて考える答えることを目的に、人権平和学習をしました。

内容は、講師にちゃんへんさんをお迎えして、講演「人権/平和/いじめ/夢〜あきらめない心〜」
を聞かせていただきました。

ちゃんへんさんは、ジャグリングのパフォーマンスに加え、自身の生い立ちや経験から、様々な話をしてくださいました。
最後に、ご自身作詞作曲された、「根無草」「Ghost Blues」を披露してくださいました。

貴重なお話を聞かせてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第2回進路説明会

7月31日(水)3年生の登校日でした。

教育文化会館にて、第2回進路説明会が行われました。

近隣の県立高校7校に来ていただき、それぞれの高校の特色や校訓、教育課程や、学校生活、行事、部活動について、パワーポイントや、動画を使ってお話しいただきました。

自分の進路にしっかり向き合う機会になりましたか?
自分が3年間活躍できる高校、頑張れる高校、続けられる高校、成長できる高校を選んでください。

本日いただいた、パンフレットに書かれた内容をしっかり見ておいてくださいね。


高校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会サッカー競技

県大会が岩出中学校で行われ、対戦は貴志川中学校でした。0対0で延長となり決着つかずPK戦まで行きましたが惜しくも負けてしまいました。暑い中選手達は最後まで諦めずよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方中学校夏季総合体育大会 剣道の部

7月13日、九度山文化スポーツセンターにて大会が行われました。
結果は団体戦男女とも3位、個人戦はベスト8進出ならずで目標にしていた県大会に出場は叶いませんでした。
3年生はこれで引退になりますが、今までよく頑張りました。1.2年には先輩達の気持ちを引き継いで頑張ってくれることを期待しています。
今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実行委員会(7月2日)

 7月2日(火)放課後、生徒会室にて、体育祭実行委員会が実施されました。

生徒会役員、団長、副団長、体育委員、学級委員が出席し、各クラスで決めた今年度のスローガンを出し合いました。

 決めたスローガンは、夏休み中に美術部が看板に描いてくれます。

 お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生実力テスト

3年生が実力テストにむかう姿です。真剣そのものです。中学三年生。自分の進路について思い悩む時期です。そんな中にあっても日々の努力ができれば、気力が充実し毎日を輝かせることができます。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト2(6月26日)3年生

 6月26日(水)中間テスト2の2日目でした。3年生の様子です。

 3年生は明日続けて実力テストがあります。対策をしっかりとって頑張ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生租税教室(6月20日)

 6月20日(木)2時間目、体育館にて、3年生では『租税教室』が行われました。

 粉河税務署の方に来ていただいて、社会科の公民で学習する税についてのことを講演いただきました。

 今、みんなが当たり前のように学校に義務教育として通えるのはどうしてか、消費税や市民税、住民税、所得税は何のために必要なのかを、アニメの映像でわかりやすく見せてくれ、様々な話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(6月18日)

6月18日(火)は6月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3C給食委員に、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは「柿の葉ずし」です。
 「柿の葉ずし」は橋本の郷土料理のひとつで、昔から農作業の区切りがついたときや、お盆やお祭りのときなどによく食べられてきました。
 「柿の葉ずし」は、酢飯に鯖や鮭の切り身を合わせ、柿の葉で包んで押した寿司です。柿の葉に包むことで、柿の葉の香りが移り風味が良くなります。
 寒い季節には、「柿の葉ずし」を軽く焼いて食べると香ばしい香りと温かくふっくらとした寿司飯、焼けた鯖や鮭の風味で一味違った味わいになります。
 シンプルで多様性のある「柿の葉ずし」を、お家の人と作って見るのも良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(6月13日)3年生

 6月12日(水)3年生では、4時間目に体育館にて、KDDIの方に講師先生としてきていただき、『情報モラル教室』を行いました。

 子供たちにとってもなじみのあるネットトラブルについて、漫画の映像を交えながら、わかりやすく説明してくれました。

 ありがとうございました。

 前日に道徳の時間にしあわせ「インターネットと人権」という内容を読んだこととともに、明日感想文を書いてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 関空から橋本へ帰ります!

帰路につきます☆

バスに乗って帰ります(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 関西国際空港にて

関西国際空港にて、全員でそろった最後の会をしました。

校長先生から、この3日間の旅行の感想がありました。

「時を守る」ということは、相手を思いやる大切なことであること、旅行の始まりの方は、心配することもありましたが、みんな、しっかりとした行動ができて、大変感心しました。

この3日間での皆さんの様子を大変嬉しく思います。今後、学校へ帰っても、最高学年として、より良い学校生活になるよう、期待しています。この3日間で感じたことなど、是非生かして欲しい。

次に、3日間お世話になった添乗員さんに感謝の気持ちを伝えました。 本当にお世話になりありがとうございました。

添乗員さんからも、屋形船でクラス写真を撮る様子を見て、とっても雰囲気が良く素敵だと褒めていただきました。これからも健康に、頑張ってくださいと、エールをいただきました。


最後に、しおり作りから、点呼など、しっかり活躍してくれた各クラスの実行委員さんや学級委員さんへ、みんなから拍手を送りました(^^)
ごくろうさまでした。よく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 関西国際空港に到着!

あっとゆう間の飛行機の時間でした。

預けた荷物を受け取ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 飛行機に乗り込みました☆

初めての経験の人もたくさんいます(^^)

イアホンが配られて、乗車中の注意事項を聞きました。

その後、音楽を聞いたり、動画をみたり、景色を見たり
休息をしたり、それぞれ思い思いの時間を過ごしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 飛行機へ

飛行機に乗るのに、バスに乗って移動しました☆

黒い機体がカッコいいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 空港で荷物を預けて、、、

空港で、それぞれの荷物を預けました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 空港への車窓から

空港へ向かいました(^^)

東京観光にお世話になったバスとお別れです☆

お世話になりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 お昼ご飯

たくさんいただきました(^^)

ごちそうさまでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 3年学年末テスト発表
PTA活動
1/18 県PTA研修会
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335