最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:217
総数:515755
6月19日(水)中間テスト発表   普通授業5限   6月20日(木)普通授業6限    6月21日(金)普通授業6限   6月24日(月)普通授業6限   6月25日(火)短縮授業4限  給食なし  12:40下校   6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話

命を育む授業(12月9日)3Bその3

最後に、手遊びのお歌をうたって終わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業(12月9日)3Bその2

 赤ちゃんと触れ合う経験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業(12月3日)3Aその3

貴重な体験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業(12月9日)3B

3年B組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業(12月3日)3Aその2

赤ちゃんとの交流もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業(12月3日)3A

 12月3日(木)3年A組は、午後から、保健福祉センターへ行き、「命を育む授業」を受けました。

 子育て世代包括支援センター保健師さんの講話の内容は以下の通りでした。
〇受精から妊娠・出産までのメカニズム
〇思春期の男女の心と身体の違い
〇母子保健推進員・家庭教育支援チーム
 和歌山子育てネットワーク伊都・橋本担当ほっとシッターの協力で、
 乳幼児やお母さんたちとの交流

*****************************

 奇跡の連続でこの世にうまれてきた「いのち」。しかし、その「いのち」が今、軽んじられているように感じる報道を日々、耳にします。虐待・いじめ・リストカット・DV・望まぬ妊娠・中絶など思春期の子どもたちは、そんな危険と隣り合わせで生きています。
 そのような困難に直面した時でも、回避できるような心の力を育むため、命の尊さや生きていることの喜びを体感し、私たちの原点である「いのち」について学習しました。

A組さんの様子です。男女2グループごとに分かれて意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式
その他
3/10 県立高校入試
3/11 県立高校入試(面接等)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335