最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:88
総数:517411
6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

生徒会交流会の様子

12月15日(土)に、生徒会交流会が行われました。
みんなでレクリエーションを考えて実際にしたり、後期に取り組みたい行事について話し合ったりしました。
また、各校で集めたエコキャップを持ち寄り、新聞社を通して寄付しました。
橋本中央中学校では44,008個のエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)飲酒運転追放 啓発運動

 12月14日(金)本校美術部が「飲酒運転追放 啓発運動」に参加しました。美術部メンバーで描いたポスターを手に、きしゅう君、地域・警察の皆さんと橋本警察署から市役所近辺を歩きました。スーパーマーケットや市役所前、市脇交差点では、道行く方に呼びかけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華部12月の茶道のお稽古(12月6日)

 12月6日(木)茶華部のお稽古です。

 今月は久しぶりに茶道のお稽古日でした。

 参加者がすくなかったので、じっくりとお稽古ができました。

 ふくさの使い方も教えてもらいました。

 次回1月のお稽古も茶道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(12月6日)

12月6日(木)は12月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

2B給食委員の板橋くんと山本さんに、放送をしてもらいました。

*******************************

 今月のテーマは「高野豆腐」です。
 高野豆腐は、豆腐に含まれる水分を、一度凍らせて抜いて作られます。そのため、豆腐の栄養がギュッとつまっています。豆腐の原材料は大豆で、大豆は「畑のお肉」と言われるように、たんぱく質が豊富です。その他、カルシウムや鉄分も、たくさん含まれていますよ。
 高野豆腐は、「凍り豆腐」とも言います。高野豆腐と呼ばれるようになったのは、高野山に由来します。
 寒い寒い高野山でお坊さんがある夜、豆腐を外に置き忘れてしまいました。次の日の朝、カチカチに凍ってしまった豆腐をとかして煮て食べてみたところ、大変美味しかったので、それ以降、たびたび凍らせて食べるようになりました。
 高野豆腐は、伊都地方で昔から親しまれてきた食べ物です。ぜひ味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月5日)

12月5日(水)の給食は、パン、牛乳、タンドリーチキン、はくさいのさっぱりサラダ、ABCマカロニスープでした。

人気ののABCマカロニスープで、わくわくアルファベットを探せ!!で、今日は「橋本」=「HASHIMOTO」をみつけましたよ♪

ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

未来議会 その1

11月18日(日)に橋本市議会議場で未来会議(こども議会)が開かれました。
本校からは3年生の中尾陸くんと坂井里宇さんが参加しました。
8月から4回事前学習があり、各グループに分かれて質問事項を考えました。
当日はしっかりとこども議員として質問をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来議会 その2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方中学校耐久リレー大会

11月21日(水)、橋本市運動公園にて「伊都地方中学校耐久リレー大会」が開催されました。
橋本中央中学校からは男子12名、女子8名が出場しました。
選手はそれぞれに持てる力を出し切り、最後まであきらめない走りを見せてくれました。
練習期間を含めて大会本番もよく頑張りました。お疲れさまでした。

<結果>
男子団体 Aチーム 第3位
男子1区 5位 富岡 俊紀
男子2区 2位 阪口 龍音
男子3区 4位 阪口 慶次
男子4区 4位 中西 晧也
男子5区 3位 中西 侑碁
男子6区 2位 田林 由佑吏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方中学校耐久リレー大会

精一杯力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方中学校耐久リレー大会

力走を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーの練習のようす☆(11月13日)

 11月13日(火)来週の本番に向けて、耐久リレーの練習を頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ集計活動(11月13日)

 11月13日(火)放課後、生徒会執行部でエコキャップの集計活動を行いました。

 全校のみなさんからご協力いただいた、おうちにあった「ペットボトルのふた」を持ってきてもらったものを、本日集計しました。

 すごくたくさんの量が集まりました。執行部の役員以外にお手伝いにきてくれたメンバーで、数えています!!

 さて、全部で何個なんでしょうね???お楽しみに☆

 生徒会のみなさん、そしてお手伝いしてくれたみなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙の開票作業(10月25日)

各クラスの選挙管理委員さんが放課後、開票作業をしてくれました。

明日の朝の会に放送で選挙結果を報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙ポスター

 後期生徒会役員選挙に向けてポスターが各階に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙・立会演説会(10月25日)

10月25日(木)6時間目、体育館にて、生徒会立ち会い演説会が行われました。

選挙管理委員さんが進行し、立候補者、応援者がそれぞれ、舞台で発表してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華部10月のお稽古(10月23日)その1

 10月23日(火)月に1回の茶華部のお稽古日でした。

 10月は、生け花のお稽古です。11月の文化祭に向けて、練習しています。

 季節のお花は、谷わたり、オンシジューム、カーネーションでした。

 谷わたりは、緑の葉で、子どもたちは、「南国とかにありそう」という発言もありましたが、シダ植物で、半日陰や日陰を好む、しっかりとした立派な葉です。これを体にして、生けました。
 
 オンシジュームは黄色が鮮やかな、華やかなお花です。そして、カーネーションは、薄いオレンジ色で珍しい色です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部10月のお稽古(10月23日)その2

大変きれいな彩りで、美しく生けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員

 10月17日水曜日 美化委員の皆さんが、校門の花壇にパンジーを植えてくれました。
かわいらしい花たちが並びました。
画像1 画像1

美化委員

画像1 画像1 画像2 画像2
 

美化委員

画像1 画像1 画像2 画像2
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 全校集会、3年実力テスト
生徒会活動
1/6 吹奏楽部(出初式で演奏)
PTA活動
1/8 交通安全指導
その他
1/8 スクールカウンセラー来校日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335