最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:276
総数:513881
6月11日(火)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)   6月12日(水)普通授業5限     6月13日(木)普通授業6限    6月14日(金)学校訪問   普通授業4限   研究授業5限(1A)  部活なし

本日の部活動 運動クラブ編

 今日の部活動の様子です。小雨の降り始める中でも一生懸命でした。今日紹介できなかったクラブはまた後日、アップします。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

今日の給食(6月8日)

 今月は、食育週間のため、毎日の給食をHPにアップしたいと思います☆

 ごはん、牛乳、肉じゃが煮、キャベツの昆布和え、まめつぶころころ

 ごちそうさまでした!

画像1 画像1

げんきっ子こんだて(6月7日)

 6月7日(木)『げんきっ子こんだて』日でした。

3B給食委員の西口くんと中谷さんに、放送をしてもらいました。

*******************************

 今月のテーマは「しっかりかむ」です。
 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。
 みなさん食事の時は一口で何回くらいかんでいますか?
 しっかりかんで食べると、だ液がたくさん出て虫歯を防いでくれる、あごや歯が丈夫になる、食べ物の味がよく分かる、頭が活発に働いて集中力がアップするなど、良いことがたくさんあります。一口で30回かむことを目標にして、歯と口の健康を保ってください。
 今日の給食は、いろんな歯ざわりが楽しめる献立です。
 主菜は、かみごたえのあるれんこんを使った揚げ物です。しゃきしゃきを感じながら食べましょう。
 副菜のはりはり漬けは、切り干し大根をかむと「はりはり」と良い音がすることから、この名前が付けられました。耳を澄ましながら、よくかんで音を聞いてみましょう。
 「しっかりかむ」に特別な食べ物はいりません。食べ物がもつ、それぞれの食感を、よくかんで味わいながら食べてくださいね。

*******************************

今日のメニューは、ごはん、牛乳、レンコンはさみ揚げ、じゃこいりはりはり漬け、もずく入りすまし汁でした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1階掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
「何か自分にできることはないかな」そんな態度、行動がうれしいです。

1階掃除

みんなで協力しようという雰囲気がありました。頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2018年度 生徒会目標決定

2018年度生徒会目標が決定しました。

 We can do it!
〜明日じゃなくて今だ、
  今できることを精一杯しよう!

生徒玄関に飾る看板を生徒会で作成しました。
生徒会以外の人も手伝ってくれました。
みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部女子(5月30日)

テニス部女子は、室内練習をしています。縄跳びで筋トレ中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組文化委員

 5月30日(水)放課後、2年B組の文化委員の阿部くんと中野さんが2階渡り廊下の黒板に、行事と詩を書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶菓道部5月のお稽古(5月24日)その3

 3年生にお手本を見せてもらい、そこで点ててもらったお抹茶を1、2年生はいただきました。
 その後、1、2年生は、初めてお抹茶を点てました。そして、3年生の先輩に飲んでもらいました。

 さまざまな作法を、青木先生から教えていただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶菓道部5月のお稽古(5月24日)その2

 3年生のお手本で、お抹茶を点てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶菓道部5月のお稽古(5月24日)その1

 5月24日(木)放課後、月1回の茶菓道部のお稽古日でした。

 5月のお稽古はお茶のお稽古です。

 3年生は、やはり昨年1年間お稽古した成果が出ていました。

 1・2年生にたくさん新入部員ができたので、しっかりとお手本を見せてくれました。

 まずは、お茶菓子をいただく様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(5月14日)

5月14日(月)『げんきっ子こんだて』日でした。

3A給食委員の前窪くんと妙中さんに、放送をしてもらいました。

*******************************

 今月のテーマは「うすいえんどう」です。
 うすいえんどうは、春に旬を迎えます。皆さんが住んでいる地域でたくさん作られています。給食に登場するうすいえんどうは、地域の農家の方が「皆さんにぜひ食べて欲しい」という思いを込めて作ってくださったものです。5月は14日と28日に取り入れる予定です。
 グリンピースと似ていますが実は違う品種です。グリンピースと比べて皮が薄く、甘みがあるのが特徴です。
 皆さんはえんどうのさやむきをしたことがありますか?うすいえんどうは、さやの中に丸い実ががたくさん入っています。むく前のさやをよく見てみると、ふくらんでいる方があります。そこを指でつまむとパカッと開き、簡単にむくことができます。お家で試してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も  野球部

鍛えています。号令に合わせて足を上げ続けるのはさすがにつらそうでした。それでも、態度や返事がきびきびとしてとてもさわやかです。


画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日も 女子テニス部

筋力アップでしょうか。一生懸命にトレーニングをしていました。一息ついたときの笑顔がすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術部 歯のポスター制作中

現在、虫歯予防ポスターの制作中です。丁寧に色を塗っていました。個性豊かな作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335