最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:173
総数:517047
6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

げんきっ子こんだて(7月5日)

7月5日(金)は7月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

2A給食委員に、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは、「七夕汁」です。
 七夕の行事食は「そうめん」が有名ですが、なぜ食べられるようになったかというと、その歴史は平安時代までさかのぼります。この頃に中国から伝わった料理の1つとして「索餅(さくべい)」という食べ物がありあました。この料理は、小麦粉と米粉を混ぜて細長く伸ばしたものd、これが進化してそうめんになったと伝えられています。中国では、「索餅」を食べることで一年間無病息災で生きられるとされており、これが日本でも食べられるようになった由来と言われています。
 今日の献立は「七夕汁」に魚そうめんが入っています。魚そうめんは白身魚の練り物を細くしたもので、普通のそうめんより太い麺です。「七夕汁」のそうめんは天の川を表し、オクラは星を表しています。
 献立表に「七夕汁」のレシピがありますので、おうちでもそうめんを食べて、ぜひ七夕気分を盛り上げてみてくださいね。
画像1 画像1

夏季大会に向けて

 本日の剣道部の練習終盤のかかり稽古の様子です。気合いの入った声で集中して相手に打ち込んでいました。
画像1 画像1

美術部(7月2日)表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本中央中学校の美術部が、橋本警察からこれまでの功績を称え、表彰されました。

代表して部長・副部長が出席しました。

茶華道部(6月28日)

 6月28日(金)茶華道部の6月のお稽古日でした。20名の部員が参加しました。

 この日は、1ヶ月ぶりに茶道のお稽古でした。1年生の部員にとっては初めての茶道のお稽古日だったので、講師の青木先生から、基本的な作法を教えていただきました。

 正座の仕方や、お茶菓子の頂き方、お茶の点て方などです。

 次回7月のお稽古で、もう一度復習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 3年個人懇談
2/19 1,2年学年末テスト
3年個人懇談
2/20 1,2年学年末テスト
2/21 1,2年学年末テスト
その他
2/21 県立高校一般出願
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335