最新更新日:2024/05/31
本日:count up147
昨日:769
総数:511505
5月31日(金);2年生職場体験学習(二日目) 

生徒会交流会

 
画像1 画像1

生徒会交流会

6月15日土曜日 紀北青少年の家で市内生徒会交流会がありました。本校からは4名の生徒会役員が参加しました。リーダーとしての心構えや、生徒会行事の企画・運営について講義や演習を通じて学びました。他校生との話し合いや活動を通じて親睦を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和元年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会 女子

山本・及川ペアは1試合目伏虎義務教育学校に、2試合目巽中学校と対戦し勝利しましたが、3試合目湯川中学校には負けてしまいました。
この悔しさをバネに夏までの練習に励みます!
応援ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会 女子

6月9日(日)白浜町テニスコートにて、「令和元年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会」が実施され、本校女子部員4名が出場しました。
脇田・船曳ペアは1試合目御坊中に惜敗しましたが、強気でしっかり戦うことができました!
応援ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会 男子

6月8日(土)白浜町テニスコートにて、「令和元年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会」が実施され、本校テニス部男子の嶋・富岡ペアが出場しました。

1試合目は勝利し、2試合目は残念ながら敗北しました。

修学旅行明けで、また警報も発令され、なかなか練習時間が取れない中でしたが、よく頑張りました!

応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部女子 県大会に出場します!

6月8日(土)テニス部女子は明日に控えた県大会に向けて、午前中、伊都の代表メンバーと合同練習しました。
高野口中、隅田中、笠田中と練習試合することができました!明日頑張ります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県中学校水泳記録会

画像1 画像1
6月1日 和歌山県中学校水泳記録会において本校生徒が、立派な成績を収めました。

男子200メートル平泳ぎ    第1位 2分29秒79 戸谷 優太(3年)

男子200メートル個人メドレー 第1位 2分13秒50 戸谷 優太(3年)

男子200メートル個人メドレー 第2位 2分18秒21 戸谷 柊太(1年)

並々ならぬ日々の努力があってこその記録です。素晴らしいです。

茶華道部の生け花お稽古のお花が飾られています。

職員玄関に飾られています。

茶華道部講師の青木先生が生けてくれたお花です。

是非学校にお越しの際は、見てください。
画像1 画像1

げんきっ子こんだて(5月7日)

5月7日(火)は5月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3B給食委員に、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは「ひねどり」です。
 卵を産まなくなった親どりを「ひねどり」といいます。橋本市ではニワトリを飼って卵を産ませる「養鶏」がさかんに行われており、ひねどりは橋本市では昔から親しまれていました。
 昔は大切なお客様のために、家で飼っているニワトリをさばいてすき焼きなどを作り、「おもてなし」をしていました。今のようにいろいろなお肉がお店に出回っていなかったためです。
 ひねどりは普通のとり肉に比べて歯ごたえがあり、味が濃いのが特徴です。噛めば噛むほどおいしい味が出てくるので、みなさんもよく噛んで味わってみてくださいね。
橋本市の給食センターではもうおなじみの材料となった「ひねどり」は、今日のそぼろ丼の他には、4月に登場した「三代丼」や、「ひねどりのカレーライス」など、様々なメニューで登場します。橋本市の名産を味わってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式
その他
3/10 県立高校入試
3/11 県立高校入試(面接等)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335