最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:235
総数:512046
6月3日(月)普通授業6限  部活動休養日   学校運営協議会(18:30〜)    6月4日(火)普通授業6限   6月5日(水)普通授業4限  13:50下校  部活動なし   6月6日(木)普通授業6限   内科検診(3年+2AB)   6月7日(金)普通授業6限 

校内ワックスがけ

放課後に、美化委員さんがワックスがけしてくれました。
ローカもピッカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ワックスがけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員さん、ありがとうございました。

げんきっ子こんだて(12月19日)

12月19日(木)は12月の「げんきっ子こんだて」の日でした。
3Bの給食委員さんに放送をしてもらいました。

*****************************

今月のテーマは「冬至」です。
冬至は1年の中で昼が1番短く、夜の一番長い日のことです。今年は、12月22日です。この日には、昔の人の知恵から生まれたゆず湯に入ったり、これからの長い冬を元気に過ごせるように栄養もあり、保存のできるかぼちゃを、大切にしてきました。
 かぼちゃは体内でビタミンに変化するカロチンが含まれており、また風邪などの予防にも効果が高いとも言われています。
今日の給食では、冬至のカレーライスの中にかぼちゃが入っています。
寒い冬を乗り切るために、野菜をしっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

小春日和です。懇談期間中、午後から部活動が行われています。
テニス部、元気よくコートを駆けていました。
バレー部、力強いサーブとそのレシーブ練習をしていました。
吹奏楽部、仲良く音を合わせていました。その側で新しいドラムが輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

 野球部は練習を終えて整列している様子です。「ありがとうございました」という大きな声が聞こえました。
 卓球部は台を並べて、打ち合っていました。それぞれのペアが、練習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 あいさつの飛びかう学校に!

 本日生徒玄関で生徒会本部役員によるあいさつ運動が行われました。先日保護者の方が、「社会に出てまず必要なのは、あいさつができることだ」と話しておられました。

応答が無くても平気。相手よりも先に、相手よりもさわやかにあいさつをしてみましょう。相手に伝わる声で気持ちのよいあいさつができることは、幸運をもたらすそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

橋本市生徒会交流会

12月7日(土)紀見東中学校で、生徒会交流会が開催されました。
自己紹介のあと、「新入生歓迎会」を想定し、どんなことをするか学校関係なくグループに分かれて話し合い、グループごとに発表しました。明るく和やかな雰囲気でした。最後は、各校で集めたたくさんのペットボトルキャップを前に、記念撮影しました。
後期生徒会本部役員たちも、他校とつながりを持ちながらよりよい学校づくりに活躍してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式
その他
3/10 県立高校入試
3/11 県立高校入試(面接等)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335