最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:235
総数:512047
6月3日(月)普通授業6限  部活動休養日   学校運営協議会(18:30〜)    6月4日(火)普通授業6限   6月5日(水)普通授業4限  13:50下校  部活動なし   6月6日(木)普通授業6限   内科検診(3年+2AB)   6月7日(金)普通授業6限 

校内ワックスがけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員さん、ありがとうございました。

げんきっ子こんだて(12月19日)

12月19日(木)は12月の「げんきっ子こんだて」の日でした。
3Bの給食委員さんに放送をしてもらいました。

*****************************

今月のテーマは「冬至」です。
冬至は1年の中で昼が1番短く、夜の一番長い日のことです。今年は、12月22日です。この日には、昔の人の知恵から生まれたゆず湯に入ったり、これからの長い冬を元気に過ごせるように栄養もあり、保存のできるかぼちゃを、大切にしてきました。
 かぼちゃは体内でビタミンに変化するカロチンが含まれており、また風邪などの予防にも効果が高いとも言われています。
今日の給食では、冬至のカレーライスの中にかぼちゃが入っています。
寒い冬を乗り切るために、野菜をしっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

小春日和です。懇談期間中、午後から部活動が行われています。
テニス部、元気よくコートを駆けていました。
バレー部、力強いサーブとそのレシーブ練習をしていました。
吹奏楽部、仲良く音を合わせていました。その側で新しいドラムが輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

 野球部は練習を終えて整列している様子です。「ありがとうございました」という大きな声が聞こえました。
 卓球部は台を並べて、打ち合っていました。それぞれのペアが、練習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 あいさつの飛びかう学校に!

 本日生徒玄関で生徒会本部役員によるあいさつ運動が行われました。先日保護者の方が、「社会に出てまず必要なのは、あいさつができることだ」と話しておられました。

応答が無くても平気。相手よりも先に、相手よりもさわやかにあいさつをしてみましょう。相手に伝わる声で気持ちのよいあいさつができることは、幸運をもたらすそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

橋本市生徒会交流会

12月7日(土)紀見東中学校で、生徒会交流会が開催されました。
自己紹介のあと、「新入生歓迎会」を想定し、どんなことをするか学校関係なくグループに分かれて話し合い、グループごとに発表しました。明るく和やかな雰囲気でした。最後は、各校で集めたたくさんのペットボトルキャップを前に、記念撮影しました。
後期生徒会本部役員たちも、他校とつながりを持ちながらよりよい学校づくりに活躍してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(11月15日)

11月15日(金)は11月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3A給食委員の有本くんと前田さんに、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは「ジビエ」です。
 「ジビエ」とは、イノシシやシカなどの野生動物のお肉のことです。野生のイノシシやシカは森林や畑を荒らし、車と衝突するなどの被害を起こすことが多く、ハンターが退治してくれています。そのお肉をおいしくいただくことで、命の大切さを学ぶ取組が和歌山県で進んでいます。
 今日のカレーライスには、シカのミンチ肉が入っています。他にも、橋本市名物のひね鶏ミンチ、恋野マッシュルーム、杉尾地区の古代米、地元で作られた柿や野菜・・・和歌山県や橋本市の名産がたくさんそろっています。
 和歌山県には、海の恵み、山の恵み、たくさんの自然の恵みがあります。みなさんがこれらの恵みをおいしく味わい、ふるさとを大切に思ってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員 花植え

美化委員が北門、正門の花壇にチューリップの球根やパンジーを植えました。寒さの中でも根を張り、可憐に花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市未来議会

11月17日(日)市内の中学生が、議員として橋本市のまちづくりについて考え、提言や意見を述べるという未来議会が開催されました。本校からは、3年生2名が参加しました。議会開催までに、事前の学習会が、4回行われ準備をしてきました。地域のつながり、はしもとしのPR、災害について、通学路の電灯についてなどの一般質問を作成し、立派に本番に臨むことができました。写真は、答弁を終えての記念撮影の様子です。
画像1 画像1

茶華道部(11月8日)

 11月8日(金)茶華道部のお稽古日でした。茶道のお稽古です。久しぶりの茶道のお稽古だったので、作法が少し忘れてしまっていることもありましたが、3年生はさすがです。立派にお茶を点てる事が出来ました。

 次回12月も茶道のお稽古をしますので、復習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽祭に参加   吹奏楽部

本校吹奏楽部が伊都地方小中合同音楽祭に参加しました。演奏曲は『パプリカ』『世界はあなたに笑いかけている』でした。大勢の方々から手拍子をいただき、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部(10月22日)の活動風景

 10月22日(水)は月に1度の茶華道部のお稽古日でした。今月は、翌日の文化祭にむけた生け花のお稽古をしてもらいました。

 この日、お稽古に参加したのは6名。お花屋さんの計らいで、たくさんの種類のお花を準備していただきましたので、とても色とりどりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(10月21日)

10月21日(月)は10月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

2C給食委員の東中くんと坂井さんに、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは、「土用の丑の日」です。
 「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯・・・)で数えていました。つまり「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日の事を指しているのです。
 土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。今年最後の土用の丑の日は、10月31日です。
 土用の丑の日には「うなぎ」を食べると良いと言われています。「うなぎ」はとても値段が高いので、今日の給食は、味が似ている「あなご」を使って「ひつまぶし風混ぜご飯」にしました。
 また、うなぎ以外には「う」のつく食べ物がよいといわれています。例えば、うどん・ウリ・梅干し・牛肉などがあります。
 食欲の秋に栄養のあるものを食べて元気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の植え替え

 雨で延期になっていた校門前花壇の花の植え替え準備を行いました。1学期美化委員の締めくくりの作業です。どんな花を植えてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方秋季新人大会剣道競技の部その2

午前中に行われた個人戦の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方秋季新人大会剣道競技の部その1

10月26日、隅田中学校にて剣道新人大会が行われました。
新チームは男子2人、女子4人と人数が足りない中、上位進出を目指し頑張りましたが、力を出し切れずに終わってしまいました。
結果は女子団体戦第3位(県大会出場)となりました。
県大会は11月2日.和歌山市民体育館で行われます。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(10月24日)3年A組

 3年A組の劇の様子です。

 タイトルは『(劇)迷探偵コナン 』

 それぞれのキャラクターがとっても似ています!
 コナン君はスケボーに乗って登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全第一  自転車点検実施

 本日生活委員による自転車点検を実施しました。自転車の整備についてチェックしています。10月も半ばとなり、日暮れも早くなりました。新人大会が終了するまでは、下校時刻は17時45分です。すでに暗くなってきていますので、ヘルメット着用、安全走行、安全運転、ライト点灯など、下校時の安全には十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

 10月4日〔金〕吹奏楽部は、楽器の整備をしていました。洗ってふいて、みがいて・・・。大事に大事に手入れをしています。美しい音色は、日々の練習と道具を清め、大切にする、そんな姿勢から生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

日暮れが早くなってきました。ボールを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/18 県立高校合格発表
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335