最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:190
総数:516714
6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

令和3年度 1学期・始業式 式辞 (抜粋)

画像1 画像1 画像2 画像2
  
  令和3年4月8日(木)

 いよいよ、今日から令和3年度がスタートします。
新3年生・新2年生のみなさん、進級おめでとう。この橋本中央中学校も統合して、6年目を迎えます。

 新3年生は、いよいよ義務教育の最終学年ということで、卒業後の進路決定をしなくてはなりません。また、橋本中央中のよき伝統を新2年生、明日入ってくる1年生に伝えてあげてください。
昨年度末から、やるぞおという気概に溢れてきている3年生だと聞いています。活躍を期待しています。

 新2年生は、明日から先輩となります。
後輩だった今までとは違い、新入生は先輩としての姿をよく見ています。よき手本をいろんな所で見せてあげてください。
活発で明るい2年生なら、きっとできるはずです。頑張ってください。
 
 学年別でエールを送ったところで、次は 「 こんな橋本中央中学校の生徒になってほしいなあ!」という思いを、みなさんにお伝えしたいと思います。 3つのお願いです。

 まず1つ目。 「 あいさつができる橋本中央中の生徒に!」 です。
あいさつは、人と人とをつなぐまず第一歩目です。中央中の生徒が、きちんとあいさつができるようになってきたことは、最近よく耳にするようになってきました。岡本前校長先生も喜んでおられました。これからも、気持ちよいあいさつを続けていって欲しいと思います。

 2つ目。 「 やるときには、やる橋本中央中の生徒に!」 です。
遊ぶときは、おもいっきり遊ぶ。勉強やるときには、一生懸命にがんばる。 給食や掃除などの係活動では、みなで分担して協力。
スイッチの切り換えを大切にして、取り組んでいきましょう。

 3つ目。 「 素直な気持ち・感謝の心を持つ橋本中央中の生徒に!」 です。
感謝の気持ちは、人を素直にしてくれます。素直さがあれば、誰からのアドバイスにも耳を傾けることができ、そうすることでみなさんをきっと大きく成長させてくれます。

 ぜひ、 
  1)「 あいさつができる!」   2)「 やるときには、やる!」
  3)「 素直な気持ち・感謝の心を持つ!」
そんな橋本中央中の生徒になってください。期待しています。

 最後になりました。
この学校は、今年で6年目の歴史を刻むこととなります。
「 私は、橋本中央中学校の生徒です。」 と胸を張って言えるそんな学校に、みんなで力を合わせてつくっていきたいと思います。

 お互いに、頑張りましょう! 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問
5/13 家庭訪問
その他
5/11 尿検査(2次)
5/12 SC(スクールカウンセラー)・尿検査2次(予備)・教科研究会のため部活なし
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335