最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:190
総数:516711
6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

令和3年度  第6回 入学式  式辞  ( 抜粋 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  
  令和3年4月9日(金)

 97名の新入生のみなさん、ご入学 おめでとうございます。
みなさんは、今から、橋本市立橋本中央中学校の生徒となりました。
本日無事に、第6回目の入学式の日を迎えられましたことを、ここにお集まりのみなさまと共に、喜びたいと思います。

 保護者の皆様方、お子様のご入学 おめでとうございます。
朝から中学校の制服に身を包み、先ほどからの体育館への入場の姿や入学認定でのお子様の様子を見るにつけ、本日のお慶びも なお一層のものとなったことと思います。

 さて、新入生のみなさん、
今日からいよいよ中学校生活の第一歩を踏み出します。この橋本中央中学校の生徒としての 「 誇り 」 と 「 自覚 」を持って学校生活を送って欲しいと強く願っています。

 中学校の3年間では、自ら考え判断し、行動していく力を身につけていくことが大切です。これからの社会を生き抜いていくためにもこの力を磨いていかなければなりません。
今は、まさしく世の中全体が新型コロナウィルス感染症の拡大のため非常事態となっています。みなさんにとっても、小学校での卒業式や本日の入学式では、残念ながら在校生が出席できていません。

 こういう時だからこそ、情報や物事をただ何も考えずに鵜呑みにするのではなく、自分の頭で しかも 正しい方法で 『考えること』 、『判断すること』 が大切です。
この3年間で、橋本中央中学校での学習や生活、そして部活動を頑張っていくことで、少しずつ自ら考え行動できる力が身につくはずです。あせらず、あわてず取り組んでくださいね。

 わたくしから、新入生のご入学の節目にあたり、この言葉をお贈りしたいと思います。 《 志あるところ道あり!》 という言葉です。

 「こころざし」 つまり、意志があるところに道は開けるということです。 「志」 のこの漢字は、みなさんが小学校5年生のときに習っています。
 「志」 という漢字の、「心」 の上にある横の線は、≪出発する線≫を示しています。その上側の部分は、その出発する横線から踏み出す≪足≫の形を意味しています。
 このことから 「心」 が向かうところ、≪こころざし≫という意味になります。みなさんの進む道、望む道は、みなさんの≪こころざし≫、物事を叶えたいという強い気持ち、つまり 【 意志 】 からつくられていきます。

 是非、確固たる自らの意志を持ち、これからの学校生活を送っていってください。その時こそ、みなさんの道は、必ず開けることができます!

 保護者のみなさま、 これからの3年間、お子様たちは、思春期の真っただ中という、大人へ成長していくための大切な時期を過ごしていきます。
     自らを高めていこうとする 『 向上心 』、
     困難にぶち当たっても折れない 『 粘り強さ 』、
     人を思いやる 『 優しい心 』    など 

 この時期だからこそ、自らが獲得していくこと、そして将来のために身につけていかなければいけないことが、たくさんあります。
教職員一同、全力でお子様の教育にあたり、健全な成長へのサポートをしていく所存です。どうぞ、本校教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

 さあ、新入生のみなさん、今日からいよいよ中学校生活の始まりです。
みなさん、頑張ってください。 期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 家庭訪問
その他
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335