最新更新日:2024/05/31
本日:count up172
昨日:275
総数:511805
5月31日(金);2年生職場体験学習(二日目) 

体育祭予行(9月12日)その8

 綱引きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その9

各色組のアピールタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その6

 1年生の学年練習の様子です。

 プログラム16 『HEISEI 30 JUKP!』

 お縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その7

 3年生学年種目です。

 プログラム15 中央丸!いざ!出陣!2018

 騎馬戦の様子です。さて、本番は、毎年恒例のスーパー騎馬が登場するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その5

2年生学年種目の様子です。

プログラム14 『Two together』

二人三脚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その4

2年生学年種目の様子です。

プログラム8『しっぽ取り2018』の様子です。

体育館でした学年練習のときとは違い、かなり広い陣地で戦いましたので、戦い甲斐がありましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その3

 3年生学年種目の様子です。

 プログラム7『竹取物語2018』

 迫力がありますよ!!どっちも引かない、譲らない!!
 見応えありです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その2

 1年生の学年種目の様子です。

 プログラム6『一致団結2018』

 2人1組で、デカパンを履いて進みます。競技中、みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました。とってもかわいい光景ですよ☆保護者の方、当日お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(9月12日)その1

 9月12日(水)連日雨続きで、天候が良くない中でしたが、体育祭の予行を実施しました。
 いつ雨が降ってくるか分からない状況で、一度もグラウンドで一斉練習できていない競技を優先的に実施しました。

 入場行進、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習のようす(9月11日)その3

 リレーの練習もしました。
 
 バトンパスがポイントになります☆練習をしっかりしましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習のようす(9月11日)その2

 リレーの練習もしました。
 
 バトンパスがポイントになります☆練習をしっかりしましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習のようす(9月11日)その1

 体育祭の全体練習の様子です。入場行進、開会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭応援グッズ作り

各色組が工夫してオリジナルの応援グッズ、組旗を作っています。息のそろった応援の様子も見所です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育祭応援グッズ作り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育祭練習

 合同体操の様子です。各色組一組ずつ練習し後の組は見学しました。大変よくそろって動きが伸びやかな美しい組がありました。体操を指揮する3年生男子の真剣な姿が印象的でした。どのチームもこれからますますチームワークを発揮することと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習 頑張っています

  
画像1 画像1

体育祭 全体練習開始

 今日の体育祭全体練習のようすです。入場行進を中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(9月3日)

9月3日(月)1時間目に体育館で全校集会が行われました。

長かった夏休みもあっという間に終わり、本日よりスタートしました。学校生活のリズムに少しずつ慣れていきましょう。

9月はいよいよ体育祭があります。力を合わせて、すばらしい体育祭にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けての結団式

 9月3日(月)1学期後半がスタートしました。9月15日(土)の体育祭に向けての団結式の模様です。本年度は、3年生が5クラスなので、1,2年生もそれぞれ5つの組に分け、青・緑・黄・赤・白の縦割りのチームで行います。そのための結団式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日(8月2日)

 8月2日(木)全校登校日でした。生徒たちは、久しぶりに学校へ登校し、元気な姿を見せてくれました。

 午前中、橋本市市民会館大ホールへ行き、『人権平和学習』をしました。
 認定NPO法人テラ・ルネッサンス アウェアネス・レイジングチームマネージャーの栗田佳典さんを講師先生にお迎えして、『平和への一歩 〜ウガンダの元子ども兵士から教わったこと〜』をテーマに講演していただきました。
 子ども兵や地雷をテーマに「平和」「人権」「命の大切さ」などについてお話いただきました。
 生徒たちへのクイズなども交えながら、現地での写真を見せてくれ、現地での様子や、実体験を元に、詳しくお話してくれ、子どもたちの心に響くものとなりました。

栗田先生ありがとうございました。

全校生徒の皆さんは、この日教えていただいたことの感想文を、9月3日(月)に提出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 終了式(給食なし)
その他
3/19 県立合格発表
3/20 スクールカウンセラー来校日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335