最新更新日:2024/06/06
本日:count up205
昨日:243
総数:512739
6月6日(木)普通授業6限   内科検診(3年+2AB)  (部活終了18:00 完全下校18:15)   6月7日(金)普通授業6限   6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

体育祭全体練習レクリエーション(9月13日)

 色組対抗じゃんけん列車大会ー!!も、しました☆

 色組のメンバーにじゃんけんを勝ち続けたラッキーボーイ、ラッキーガールは、青組3年嶋くん、赤組2年福井さん、黄組1年北岡さんでした。

 そして、この3人で最後決勝した結果、ラッキーボーイは青組3年嶋くんでした!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習レクリエーション(9月13日)

 レクリエーションで、クラス対抗大縄跳びを行いました!!

 3分間でとんだ合計の戦いです。記録は、最高29回!3年B組優勝しました!

 とっても盛り上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月13日)

 9月13日(金)体育祭の予行が延期になりました。

 5・6時間目に全体練習があり、今年の気候が大変暑いので、先生たちで対策を考えたことを、みなさんに伝えました。

1 帽子着用
暑さ対策、熱中症対策のため、色組の帽子の着用を今年度に限って行います。
開会式・閉会式は全員着用。また、応援席にて適宜着用。
※ただし、種目出場時は、ハチマキを着用すること。
体育祭当日、帽子・ハチマキを忘れないように持ってきてくださいね。

2 クーラーボックスOK・スポーツドリンクOK・霧吹きOK
冷却効果を得るために、クーラーボックスを持ってきてよいです。
水筒にお茶を入れてはもちろん、中には、凍らせたペットボトルを入れたり、塩分補給のためのスポーツドリンクOKです。また、霧吹きなどを持ってきてミストとして応援席で利用することも可能です。

田村先生からは、クーラーボックスの説明、岡村先生からは、帽子の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習準備 9月12日

 9月12日午後、明日の体育祭予行練習に向けてテントの設営、クラウンド施設設備の移動や整備、草引きを行いました。暑さ厳しい中で、時間をうまく配分し、休憩と作業のメリハリをつけ、みんなで頑張りました。

 自ら進んで創り上げる体育祭、自分の役割や責任を自覚して協力し合う体育祭を目指しています。

応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行練習の準備 9月12日

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行練習の準備 9月12日

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行練習の準備 9月12日

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行練習の準備 9月12日

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 全体練習 9月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進・開会式・体操の練習

体育祭の結団式(9月3日)

 9月3日(火)5時間目、各色組の結団式が行われました。

 各色で円陣を組んで、気合を入れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月3日)

 9月3日(火)5・6時間目から体育祭にむけた全体練習が始まりました。

 体育祭実行委員長の藤田さんより、話がありました。とっても素敵な内容だったので、もう一度紹介します。

**************************

こんにちは。体育祭実行委員長をやらせてもらう3年C組の藤田です。
今年の体育祭のテーマは、「無我夢中〜輝け令和初の体育祭〜」です。
体育祭は、3年生にとって中学校生活最後の行事の1つだし、今までクラスのみんなと協力して、色んな事が出来るようになったから、それを親に見てもらえるチャンスの場だと思います。
1・2年のどの色のみんなも、絶対優勝したいって気があると思うけど、3年生は1・2年生よりももっと優勝したいって気が大きいし、本気で優勝狙ってる子ばっかりだけど、でも、優勝は3組あるうちの1組しかできないので、優勝出来なかったとしても、1〜3年生のみんなで各組で協力し合って、みんなの思い出に残る、親とか地域の見に来てくれている人たちに、「やっぱり橋中の体育祭の盛り上がりはすごいなぁ」とか「また別の行事も来たい」って思ってもらえるくらい、今までにないすごい体育祭を令和初に作りたいと3年生は思っています。
そのためには、一人ひとりの体育祭に対する姿勢が大切だと思います。意識してほしいことは、体操服の上の服を練習が始まる前に入れておくことや、これを互いに言い合ったり、先生や団長さんが話しているときは、話している人の顔を見て、確実に話や指示を聞く、全体で動くときは、一人ひとりが意識して、早く行動をとる。口々に話さないこと心がけて練習にのぞんでほしいと思います。全員で学年を越えて協力して応援して、いい体育祭を作りましょう。これから、約3週間よろしくお願いします。

****************************

そのあと、各色組の団長さんから、メッセージがありました。

3年A組(青組)団長伏尾くん・副団長藤岡さん
3年B組(黄組)団長阪口くん・副団長中尾さん
3年C組(赤組)団長奈良くん・副団長山田さん

これから3週間みんなで、協力して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習始まる1

赤・青・黄組が、各団長さん中心に集まり、顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習始まる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(土)体育祭

伊都地方吹奏楽祭

 8月25日(日)かつらぎ町あじさいホールにて伊都地方吹奏楽祭が開催されました。
 参加団体、中学生、高校生それぞれの個性豊かなパフォーマンスが繰り広げられました。
 各チームの日頃の練習の成果と音楽の楽しさを実感することのできる、心躍る伊吹祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 初練習試合

8月17日に笠田中学校で新チーム初の練習試合をしました。
相手は笠田・高野山中学校合同チームです。
初スタメンで出場する選手や中学校から野球を始めた選手もいますが、冷静に試合を進めることができました。
走塁面では積極的なプレーがありましたが、得点につながるエラーもあり
一敗一引き分けで終えました。

元気の良いチームを目標にこれからも頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

心を一つにして日々頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県夏季総合体育大会 柔道の部

3年生女子個人52Kg以下級優勝 近畿大会 全国大会へ出場します!
画像1 画像1 画像2 画像2

伊都地方中学校夏季総合体育大会 サッカー部

 伊都地方中学校夏季総合体育大会で、本校サッカー部は健闘の結果、優勝しました。
県大会をめざして、練習に励んでいます。本日7月16日の練習の様子です。走り込んでいます。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方中学校夏季総合体育大会 卓球の部 男子・女子

 7月14日(日)卓球の部個人戦が行われました。出場選手一人一人が、緊張の中、精一杯対戦しました。女子1名ベスト8入りし、県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方中学校夏季総合体育大会 女子バレーボール部

7月14日(日)九度山文化スポーツセンターでバレーボールの大会が開催されました。1回戦は高野山中学校との対戦でした。接戦でしたが、チャンスを生かし勝つことができました。2回戦は、笠田中学校でした。1セットはとったものの、2セット、3セットを僅差で相手にとられ、負けてしまいました。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。先輩の思いを受け継ぎ、これからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離別式 中止
その他
3/30 入学予定者説明会(8時30分〜)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335