最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:222
総数:513007
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

お店やさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国語「ものの名まえ」の学習で、お店やさんごっこをしました。
A組・B組それぞれで、自分たちのお店で出す商品、お金を準備し、お店やさん役とお客さん役を入れ替わりながら取り組みました。花屋、おもちゃ屋、ペットショップ、楽器屋、文房具屋などいろいろなお店が並びました。
また、算数「大きな数」でお金の出し方も学んだので、値段をつけてお金を払う練習もしました。

何を買おうか迷ったり、自分の描いた商品が売れるように声かけしたりと、楽しみながら活動することができました。

新1年生との交流会

今日は、来年度三石小学校に入学予定の保育所・幼稚園・子ども園のみなさんと、1年生との交流会がありました。

自己紹介や1年生で学んだことの発表、ランドセル体験、あさがおの種のプレゼントなどのプログラムをとおして、新1年生のみなさんと交流することができました。
普段はお兄さん、お姉さんにお世話をしてもらうばかりですが、今日は自分たちが優しくお世話をしてあげる立場として、張り切っていました。こんな優しい言葉をかけてあげられるんだなと感心する場面もありました。
短い練習期間の中で、どの子も一生懸命取り組むことができました。
おうちでも今日のことをいろいろとお話してくださいね。

保育所・幼稚園・子ども園のみなさん、保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ふれあいルームがありました。
段ボールやスチロールでできた丸い板に好きな絵を描き、はじきながらコース上で遊んだり、自分で描いた大きな絵にのせて遊んだりしました。
友達とコース上を競い合ったり、友達と一緒に絵を描いたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。

凧あげに向けて

1年生では、生活科の「冬の遊び」の一つとして、凧あげをしようと考えています。
今日は、凧に好きな絵を描きました。好きなキャラクターや好きな動物など、思い思いの絵を描くことができました。

そして、いつ凧をあげにいくのかと、そわそわしている様子がとても伝わってきました。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム(1A)

今日は、ふれあいルームがあり、1年A組の子どもたちが参加しました。
今回はダンボールを使った工作で、遊び道具を作って楽しみました。
小さく切り抜いたダンボールやスチロールの板に、乗り物や動物など、それぞれ自分の好きなものの絵をかいていました。できあがると、さっそく手作りのコースで遊びました。ところどころ、壁が途切れている部分もあるので、勢いが強すぎるとコースアウトしてしまい、「あ〜!」「残念!」と悔しがる場面も…。時間いっぱい楽しませていただきました。

スタッフのみなさん、準備やご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

生活科の時間に昔遊びをしました。
今日は、こま、けん玉、だるまおとし、羽根つき、めんこを体験しました。
今までにしたことのある遊びや、初めてする遊びなどいろいろで、お互い教え合いながら楽しく遊ぶことができました。
中には、少し難しくてコツをつかみにくいものもありましたが、引き続き楽しみながら何回か体験していきたいと思っています。

おうちでも、昔遊びに触れる機会があれば、ぜひやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も頑張ろう!

あけましておめでとうございます。
冬休みはゆっくりと楽しく過ごすことができましたか。

今日の1年生では、「日づけとよう日」の音読や、書初会の練習などを行いました。

1年生も残り3か月ほどになりましたが、1年生のまとめ・2年生の準備の期間として充実した日々を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新入児用品引換 (10:30〜11:30)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825