最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:216
総数:514434
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語活動がありました。
ALTの先生が来てくれて、天気や曜日の言い方を学びました。
そのあとは、先生の自己紹介を聞きました。
好きな食べ物や、趣味、出身国のことなど、クイズをしながら、楽しく知ることができました。とても興味深そうに聞いていていました。

体力テストをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から体力テストをしています。
6年生にも手伝ってもらい、今日は20mシャトルランの計測をしました。

6年生のお兄さん、お姉さんに応援してもらいながら一生懸命走ることができました。

さつまいもを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、雨で植えることができなかったさつまいもを5時間目に植えました。
教室で植え方の学習をした後に、二人一組になって作業をしました。協力して穴を掘り、さつまいもを入れてから土を優しくかけました。
これから成長していく姿を観察したりしながら秋の収穫を楽しみにしたいと思います。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校探検をしました。
2年生のみなさんが、校舎内を案内してくれました。2年生は前から学校探検の計画をしてくれていて、教室ごとに何をするところか、どんな先生がいるかなどを取材して紹介カードを準備してくれていました。そして、当日はそれらを見ながら説明してくれました。
2年生が説明してくれる内容を一生懸命聞いていました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。

破いた形から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、紙を破いてそこから見える形を考えました。
新聞紙を長くまっすぐに破いたり、細かく不定形に破いたりしました。
山や、かんむり、きつねなどのいろいろな形を見つけることができ、それらを画用紙に貼っていきました。
どんな絵が完成するのか楽しみです。

あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種を植えました。
事前に土を入れてから、自分であけた穴に種をまくと勉強していたので、皆スムーズにできていました。
種をまいた後、持ってきたペットボトルで水やりもしました。
これからお世話を頑張ってほしいと思います。

カラフルなあめ玉のできあがり!

今日の図工では、クレパスで丸に色を塗って、カラフルなあめ玉を描きました。
できるだけはみ出さないように、そして隅まで塗るように心掛けて頑張りました。
重ね塗りや、模様を入れるなどの工夫も見られ、どの子もきれいなあめ玉が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉村公園へ行ってきました。
杉村公園まで少し距離はありましたが、子どもたちは列に並んではぐれずに歩くことができました。
公園では、大きなジャングルジムやブランコ、シーソーなどがあり、決まりを守って遊んでいました。
お弁当もおいしいと嬉しそうに食べました。

帰りも全員で学校まで歩ききることができました。
今日は疲れていると思うのでしっかり休んでくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 新入児用品引換

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825