最新更新日:2024/06/29
本日:count up96
昨日:478
総数:518638
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

授業参観―2年生―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業参観では、図工をしました。
事前につくったぼうしに飾り付けをしました。
立体的に飾り付けられるように、様々な貼り付け方の工夫を学んだ後、実際につくりました。少し難しい部分もあったと思いますが、「紙ってこんな工夫もできるよ」と発想が広がりましたね。
どんな帽子が出来上がるのか楽しみにしていてくださいね。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の体育では、なわとびやとびばこの練習をしました。なわとびの上達には練習が欠かせません。根気よく続けてほしいと思います。
生活では、さかなつりをするために、魚を作りました。まだまだ途中ですが、いろいろな魚がいてとても面白そうです。

サツマイモの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間にサツマイモの観察をしました。
収穫までもう少しということで、みんな土の中がどうなっているか興味深そうに観察していました。
大きなサツマイモがたくさん実っているといいですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(水)2年生

ドイツのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、タマラ先生からドイツのお話を聞かせてもらいました。
ドイツのお祭りや食べ物、ドイツ語のあいさつなどを教えてもらい、みんな興味深くタマラ先生の話に聞き入っていました。
お話の後にはたくさんの質問も出て、新しい世界を見ることができましたね。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から全校練習が始まりましたが、1・2年生練習は今週から外で頑張っています。今日のダンス練習では、指先までしっかり伸ばすことや、顔を上げて笑顔で踊ることなど、より上手に踊れるような細かい確認をしました。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(金)2年生

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業風景です。

A組の生活科では,先日出かけた町たんけんのまとめをみんなの前で発表しました。
それぞれの行き先で,知ったことをみんなに伝えることができました。

B組の算数では,「かくれた数はいくつ」の授業で,絵や図を使いながら,考えを発表したり,式を立てたりすることができました。

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,「おはなしのいす」がありました。
・七つの星
・へびのクリクター
・たまごにいちゃん
・びんぼうこびと
・イボイボガエル ヒキガエル
・おとなりさん
の6つのお話を聴かせていただきました。
子どもたちはみんな興味津々に聴き入っていました。
おはなしのいすが終わるころには,気に入ったセリフを口ずさんでいる子どもたちもいて,すてきな時間を過ごすことができたと思います。

スタッフの方がた,ありがとうございました。

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)

 今日の学校訪問では、2年生A組で研究授業をしました。

 算数の課題にみんな一生懸命取り組みました。
 2年生になって、図をかいて考えるのがとても上手になりました。

町たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日に引き続き,町たんけんに出かけました。
今回は交番,林間田園都市駅,郵便局,公民館にお邪魔しました。
普段は見ることのできないところを見せていただいたり,仕事について詳しく話していただいたりして,とても貴重な経験ができました。
これから,それぞれの行き先で学んだことを振り返りながらまとめ,行っていないお友達にも伝えていけるとよいですね。

ご協力いただいたお店や施設の皆様,ありがとうございました。

町たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,町たんけんに出かけました。
校区内にある花屋さん,薬屋さん,弁当屋さんにお邪魔して,お仕事の様子を見せていただいたり,自分たちが事前に考えて用意してきた質問に答えていただいたりしました。
お店の人のお話をよく聞いて,しっかりメモが取れていました。

次回は公共施設の町たんけんに出かけます。
今日に引き続き,たくさんの学びが生まれるといいですね。

授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に授業参観がありました。
2年生は,国語の「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。
黒板に書かれた文字をプリントに一生懸命写したり,今までに習った漢字を思い出しながらクイズを考えられていました。
発表のときもたくさん手を挙げて頑張っていましたね。
お家でも,今日の頑張りを褒めてあげてください。

英語にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めてATLと一緒に英語の学習をしました。ALTの自己紹介の中にあった、フィリピンの国旗や気候、食事などついて、子どもたちは興味津々に聞いていました。また、あいさつの仕方をペアで練習しました。元気いっぱい取り組むことができて素晴らしかったです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

2A 
 音楽で、「はしのうえ」を手拍子しながら歌いました。
 2拍子の曲は、リズムをとりやすく、楽しく歌うことができました。
2B
 学級会の時間に、係活動のカード作りをしました。
 係りの仕事を友だちと協力しながらがんばります。

学校あんない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,学校あんないがありました。
1年生のみんなを学校のいろいろな教室へ案内しながら,何に使う教室かやどんなものがあるかなどを教えてあげていました。
2年生のお兄さん,お姉さんとして,手をつなぎながら優しく1年生のみんなを案内することができましたね。
教室を案内した後は,体育館で1年生と一緒にゲームもし,楽しく過ごすことができました。

ミニトマトとさつまいもを植えました

生活科の時間にミニトマトとさつまいもを植えました。
昨日はミニトマト,今日はさつまいもを植えました。
それぞれの苗をしっかり観察し,水やりの方法も学びました。
これからの生長が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

 今日,校外学習で校区内の公園めぐりに行きました。
 日差しもそれほど強くなく,ちょうどよい気候でした。

 7つの公園をめぐりながら,そこで見つけた遊具や植物,生き物などを観察し,記録カードにも詳しくかくことができました。
 かいた後は,お友だちときまりを守りながら楽しく遊ぶことができました。

 今日はしっかり体を休めて,明日また元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生になって初めての授業参観でした。
お家の人がたくさん来てくれたので、少し緊張気味でしたが、たくさんの子が手を挙げて発表できました。
今日の頑張りを褒めてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825