最新更新日:2024/05/31
本日:count up190
昨日:222
総数:513194
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

フラッグフットボール(4B)

本日4時間目の体育の時間に、フラッグフットボールを行いました。
初めて体験する競技ですが、ルールなど理解していくにつれて意欲的に取り組んでいる様子が見られます。
今回はラン(走る)を中心に簡単な作戦カードを使ってゲームを行いました。
ボールをうまく隠しながら遠くへ運ぶための作戦をチーム全員で考え、実行することができました。
楽しそうに取り組んでいる姿にとても嬉しく感じています。
これからの体育がより一層楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育では、フラッグフットボールを行っています。
フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールのタックルを、腰に付けたフラッグをとることに置き換えたスポーツです。
今は試合ができるようになるために、ボールの受け渡しや、フラッグを取られないようにするための動きの練習をしています。
みんな一生懸命におこなっています。

ふれあいルーム「わうくらす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4年生のふれあいルームは「わうくらす」を行いました。
子どもたちは、自分たちの心臓や犬の心臓の音を聞いたり、比べたりしながら生きているということを感じました。
その後の犬とのふれあいでは、おそるおそる触れる子や、触りたくて仕方ない子など様々いましたが、みんな楽しい時間を過ごすことができました。
動物愛護センターの皆様、ありがとうございました。

総合学習

本日は総合学習の一環で橋本市身体障碍者連盟聴覚部会の谷口作男さんに来ていただき、聴覚障碍者理解のための授業を行っていただきました。
耳の不自由な方のお話を実際に聞くことができる貴重な機会ということもあり、子どもたちは夢中で話に聞き入っていました。
授業の中では、手話を使っての伝言ゲームやじゃんけんを行うなど、子どもたちも楽しみながら人権についての理解を深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め競書会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)

手本をしっかり見て静かに集中して練習しています。

こつこつ練習し、清書も落ち着いてがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825