最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:143
総数:517415
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

5年生 調理実習(2)

 調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(1)

 今日は、1,2時間目に5Aの調理実習がありました。「卵と青菜のゆで方」を学習しました。卵をゆでるときの時間や、ほうれん草を茎の部分からゆでるなど、実際にやってみることで、新たな知識につながりました。最後はみんなでおいしく頂きました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作りの準備

5年生は、今年、橋谷の方の田んぼをお借りして、餅米を育てることにしました

代かき・田植え・稲刈りの時に田んぼにお邪魔をして、作業をする予定です

学校では、稲の育ちを日常的に見るために、校舎の南側の水路に田んぼの土を入れ、もうすぐ田植えをする予定です

土をほぐして、今日水路に入れました
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野菜作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の畑に野菜の苗を植えました。パプリカ、トマト、きゅうり、オクラの苗を植えました。トウモロコシとほうれん草は種をまきました。これからみんなで世話をしていきます。立派な野菜を収穫できるように頑張ります。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習でした。卵と青菜をゆでました。どの子も友達と協力して、楽しそうに取り組んでいました。みんなが切れるように、交代で少しずつ青菜を切っている様子は、とても微笑ましかったです。卵や青菜のゆで加減はちょうど良かったです。おいしくいただきました。食べ終わってからの片付けも、手際よくすることが出来ていました。また、おうちでもチャレンジしてもらえたらと思います。

5年生 代かき・籾まき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えにむけて、籾まきをしました。牛乳パックに土を入れて水と混ぜ、ならしてから籾をまきました。牛乳パックに入れる土は乾いていてとても堅く、ほぐすのは大変でした。土が乾かないように水の量に気をつけながら、育てていこうと思います。立派な苗に育つといいなと思います。

5年生  雨の日のみんな遊び

 今日は小雨が降っており、昼休みのみんな遊びを教室でしました。定番の「フルーツバスケット」で、みんなで楽しみました。特に連続でバナナを呼ばれたときには、かなり盛り上がりました。雨の日もみんなで工夫して遊べることは、とてもいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶を入れよう

 今日は、家庭科の時に「はじめてみようクッキング」で、ガスコンロの使い方を練習して、お湯をわかしお茶を入れました。初めてガスコンロを使う子どもから、「最初はすごくドキドキした。」などの感想もありました。「お茶を入れることはとても楽しかったです。特にみんなと一緒にできたことが楽しかったです。」という感想もあり、友だちと協力して今後の調理実習にも取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウバメガシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウバメガシ(どんぐり)をまきました。いろいろな大きさの竹のポットに2個ずつまきました。芽が出るのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 ふれあいルーム(3年)
5/25 内科検診(高)
5/26 ふれあいルーム(2年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825