最新更新日:2024/05/31
本日:count up252
昨日:222
総数:513256
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

学校開放(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は、「キッズサポートスクール」として、和歌山県警察本部少年課の方に来ていただきました。社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さについて、話を聞きました。そして、いじめの場面のパネルを見て、それぞれの気持ちを考えたり、家族の気持ちを考えたりしました。
 人の心、身体をきずつけることはぜったいゆるされないこと、周囲の力が必要だということを、改めて確認することができました。
 今日の学習をいつも心にとめて、学校生活を送っていけたらと思います。

学校開放(5年)

音楽の授業では、音楽づくりをしました。

グループになって打楽器とリズムを選び、
重ね方を工夫してリズムアンサンブルをつくりました。
練習したあと、みんなに聴いてもらいました。
どのグループも、息の合ったすばらしいアンサンブルでした。

保護者の皆様、寒い中見に来ていただき、ありがとございました。
画像1 画像1

笑顔まんかい発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、合唱「マリーゴールド」、合奏「栄光の架橋」を発表しました。短い練習期間でしたが、休憩時間にも練習し真面目に取り組んできました。今日は、たくさんの方々に聴いていただき、少し緊張しましたが、最後まで集中し頑張ることができました。
 ありがとうございました。

授業風景(5年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、多くの先生に授業見てもらいながら、算数で「平均」の学習をしました。
「ならす」という作業から、グレープフルーツ1個からしぼれる量を求めることができました。
 いつもと違う雰囲気でしたが、みんな真面目に課題に取り組むことができましたね。

家庭科 小物作り(5年B組)

今日は家庭科の授業で作った小物の鑑賞をしました。
お互いの作品の良いところなどを伝え合いながら
楽しんで取り組むことができました。

自分だけのオリジナルの作品です。大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑育事後学習のため、森林組合の方が来てくれました。10月31日に間伐したヒノキを使って、ウッドバーニングをしました。
 森林組合の方に教えてもらいながら、電熱ペンをゆっくり動かし、自分たちのオリジナルの飾りを一生懸命作ることができました。間伐材を活用した作品を、大切にしてほしいと思います。
 様々な体験をさせていただき、ありがとうございました。

クラブ活動(バトミントン・バレーボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、バトミントン・バレーボールクラブでは、ソフトバレーボールを行いました。各グループで、レシーブとトスの練習を行い、最後はパスをつなぐ練習を行いました。各グループ数を競いながら、楽しく活動をすることができました。

5年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に種をまいた秋・冬野菜が大きく育ってきたので、今日は草抜と、野菜の観察をしました。ラディッシュとコカブは大きくなっていたので、たくさん収穫することができました。
ダイコンとニンジンがさらに成長し、収穫できるようになるのがとても楽しみです。

家庭科 小物作り(5年A組)

家庭科で取り組んでいたフェルトの小物が完成しました。

授業で学んださまざまな縫い方を活用しながら、
デザインを工夫し、オリジナルの小物を作りました。
今日はみんなの作品を鑑賞し、コメントを伝え合いました。

世界に一つだけの自分の作品です。大切にしてください。

ミシンボランティアでお世話になった方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825