最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:256
総数:513266
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

みそ作り 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みそ作り最終日でした。発酵させたお米、つぶした大豆、塩を混ぜ、お団子にし空気が入らないよう強くたたきつけたり、上から押したりしながら桶に詰めました。子どもたちは、ミンサーを使って大豆をつぶす作業や、桶に入れる作業を楽しそうに取り組んでいました。
 ここから半年〜1年かけて米みそになるそうです。来年の今頃には出来上がっているそうなので、楽しみですね。
 みそ作りを一から詳しく教えてくださった橋本市生活研究グループの皆さん、本当にありがとうございました。

みそ作り 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそ作り2日目でした。今日は、昨日発酵機に入れたお米がどんな様子になっているのか見学をさせてもらいました。お米のにおいや色の変化を確認したり、混ぜている様子を見せていただいたりしました。
 明日の様子が楽しみです。

みそ作り 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日かけてみそを仕込みます。
1日目の今日は、蒸したお米と種こうじを混ぜ、発酵機に入れる作業と大豆を洗って水につける作業を行いました。
 子どもたちは、初めて見る種こうじと発酵機に興味津々でした。どのようにしてみそが出来上がっていくか楽しみですね。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3時間目にA組、4・5時間目にB組でプログラミングの授業をしました。算数の公倍数と平均を「プログル」というソフトウェアを使って行いました。子どもたちは、自分で考えてブロックを組み、楽しみながら公倍数・平均の求め方について確認できました。また、ステージが進むにつれて、問題も複雑になるので、近くの友だちと教え合いながら取り組む姿勢も見られました。

スイートポテト作り

今日の5、6時間目にスイートポテト作りをしました。
今日から職場体験学習に来ている紀見北中学校の生徒が
スイートポテト作りを手伝ってくれました。

10月に収穫したさつまいもをつぶして、
手でたわら型にしたあとトースターで焼き上げました。
さつまいも本来の甘さを感じられるスイートポテトができました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

しめ縄作りをしました。紀見北中学校の生徒さんもお手伝いしてくれました。

準備した飾りの材料や折り紙、水引などで飾り作りをしました。

水引の飾りはとても難しかったですが、中学生や友達に教えてもらいながら作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825