最新更新日:2024/05/29
本日:count up52
昨日:219
総数:512834
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

がん教育「生命の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限目に、がん教育「生命の授業」を受けました。
 紀和病院の乳がん専門医の梅村先生による授業でした。
 初めは、「だれにでも、がん細胞はあるのか?」などの質問に「YES」「NO」でこたえました。
 その後、パワーポイントを観ながら「がんとはどういうものか」などを教えてもらいました。子どもたちは、「一日に5000個のがん細胞ができている」ことを知ってビックリ!!「がんにならないのは、キラー細胞がたたかっていて5000勝0敗だからだ。」と聞きほっといていました。
 がんにならないようにするための予防は、生活習慣を見直すこと・紫外線予防・検診が大切であることもまなびました。
 最後に、「大切な人が、がんになったら・・・」と考える時間をいただきました。
 がんとたたかっている人を支えてあげることの大切さも学びました。
 子どもたちの質問にも、答えてくれました。

 この授業を通して学んだことをきっかけに、家庭でも話せたらいいですね。
 

6年生 プール掃除

 先日、雨で延期になったプール掃除。今日はいい天気でプール掃除日和でした。暑い中、子どもたちは一生懸命プールの壁をゴシゴシ、底をゴシゴシ。おかげですごくきれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「学級討論会」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、「学級討論会」を行いました。
テーマは、『謝るときは、電話より手紙のほうがよい』です。
肯定・否定グループに分かれて、自分たちの主張を述べ討議します。聞くグループは、それらのグループの主張が、いかに説得するものかを聞きまとめていきます。

どちらのグループも、根拠をはっきりさせて主張を述べることができました。聞くグループも、どちらの立場に立ち、最後まとめることができました。

司会グループは、上手に会を進行していました。なかなか素晴らしい討論会でした。

6年生 卒後業アルバム写真撮影

 今日は、卒業アルバムに載る写真撮影を行いました。とてもいい天気だったので、まぶしい時もありましたが、今日の撮影予定だった写真はすべて無事に撮り終えることができました。卒業アルバムが完成するのはまだまだ先ですが、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の栽培活動

画像1 画像1
6年生は、ベランダでゴーヤを育てます
グリーンカーテンを目指します
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825