最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:157
総数:514751
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

6年生研究授業 よみとる算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5限目の算数の授業で、よみとる算数の学習を行いました。
 たくさんある表やグラフなどの資料の中から、必要な情報は何かを見つけ問題を解決する学習です。どうしてその情報を選んだのか、上手に説明しながら学習することができました。

図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)

 図工で、オルゴール付きの箱のデザインを考えています。

 彫刻で彫ったり色を付けたりして仕上げます。

 オルゴールの曲は、自分で選びました。出来上がりが楽しみです。

プログラミング学習(音楽)

音楽の時間に、スクラッチというプログラミングソフトを使って和音作りやせんりつ作りをしました。音の出し方や簡単なせんりつの作り方を学習し、それらを応用して「チューリップ」や「きらきら星」のせんりつを作ることができました。

みんな楽しそうに取り組んでおり、メロディーが上手くできた時には喜びの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(月)
 自動運転するロボットカーがプログラミングによって動いていることがわかりました。

 衝突を回避するロボットカーに改良するために、制御するプログラムを作成しテスト走行しながら学習しました。

 身の回りのコンピュータが、どのような仕組みで動いているのか考えるきっかけとなりました。

プログラミング学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのようにプログラミングしたらいいかを考え、テスト走行をしました。

調理実習

家庭科の時間にみそ汁とおにぎりを作りました。
みそ汁は、先日出来上がったみそを使い、煮干しでだしを取って作りました。ご飯は焦げないよう火加減に気をつけながら炊き、おこげも一緒におにぎりにしてのりを巻いて食べました。
 
初めてお鍋でご飯を炊いたという人がほとんどでしたが、
どちらもとてもおいしく出来ました。
また、おうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の小嶋先生に来ていただき、身近な薬物であるたばこ・アルコールの危険性について教えていただきました。小嶋先生のお話からどんなことを感じたのか、おうちでもぜひ聞いてあげてください。

卒業にむけて

画像1 画像1
1日1時間を大切に
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825