最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:113
総数:518661
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日の3・4時間目に粉河税務署の方に来ていただき、租税教室を実施していただきました。どういうところで税金が使われているか、また税金が無ければ日本の公共サービスはどうなってしまうかなど、DVDを鑑賞しながら教えていただきました。また、税金についてクイズを交えながら楽しく授業していただきました。
 最後には1億円と同じ重さの体感もさせていただき、あっという間の45分でした。
 児童には助け合いの社会を理解し、社会の一員だという意識と自覚をもっていけるようになってほしいと思います。

「お話のいす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、松林さんと北川さんが来校し、お話や絵本の読み聞かせをしてくださいました。

お話 「赤鬼のエティン」「かみそりだぬき・・・和歌山の昔話」
絵本 「まじょのすいぞくかん」「しにがみさん・・・落語絵本」
なぞ 「ひとつのなぞ」

みんなお二人のお話や絵本の読み聞かせに聞き入っていました。

児童の感想
 「おもしろかった!」
 「…?と思ったけれど、わかったら、なるほど!と思った。」

プール掃除 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6時間目にプール掃除を行いました。約2年間使用していなかったので、子ども達もプールの汚れに驚きましたが、「今までの6年生がきれいにしてくれていたように、次は自分たちがみんなのために頑張るんだ」という思いをもって、プール掃除に取り組むことができました。
 6年生のみなさんのおかげで、全員が気持ちよくプールで泳ぐことができます。今日はおつかれ様でした。

授業風景(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目の図工で、「よい歯のポスター」を描きました。下書きを終え、絵の具を使って塗り始めています。色の濃淡を工夫し、丁寧に作業をしていました。
 完成が楽しみですね。

春の校外学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は橋本市の子安地蔵寺と杉村公園へ行ってきました。お寺ではルールを守って境内を見学し、織田信長による高野攻めや、徳川家による復興など、歴史に触れることができました。また、満開ではありませんでしたが、藤の花など見つけることができました。お寺の住職さんのご厚意で、境内で食事もさせていただきました。
 公園では、他校の児童もいるなか、マナーを守って楽しく遊ぶことができました。
 良い天気ではありませんでしたが、無事に校外学習に行くことができてよかったです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 委員会活動
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825