最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:169
総数:517501
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

サマースクール 〜水鉄砲・かき氷作り〜

 今回のサマースクールは、「水鉄砲・かき氷作り」です。
 ひだまりクラブの方々に指導していただき、子どもたちは竹を上手に切って手作りの水鉄砲を完成させました。自分オリジナルの水鉄砲で楽しく遊びました。みんなもうずぶ濡れになりながら・・・。
 その後、着替えた子からお楽しみのかき氷タイムでした。レモンやブルーハワイ、好きなシロップをかけて美味しくいただきました。
 子どもたちみんな、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール・・・お弁当作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、ヘスティアのみなさんに「お弁当作り」を教えていただきました。また、保護者ボランティアの方々のお手伝いもいただきました。
メニューは、三色おにぎりとおかず三品とフルーツ。
今日は、5年生が多かったので、各グループのリーダーとなってくれました。低学年の子にも優しく接してくれていました。みんな和気あいあいとしながら、おいしいお弁当を作ることができました。

児童感想
・みんなで作れてうれしかった。
・おにぎりをいっぱい作れたことが、楽しかった。
・教えに来てくれて、ありがとうございました。家でも家族に作ってあげたいです。

サマースクール うきうきダンス

「エビカニミクス」と「パーフェクトヒューマン」の振り付けを教えていただき、一生懸命練習しました。みんなすぐに覚えて、楽しそうにうきうきダンス♪ 最後にステージで発表会をし、職員室の先生方にも見てもらいました。とっても上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール お弁当作り

今日は、ヘスティアの方達に教えてもらいながらお弁当を作りました。

中身は、三色おにぎり、ブロッコリー、ウインナー、豚肉の炒めもの、みかんのきんちゃくでした。

子ども達は、進んで材料を切ったり、炒めたりできていました。「自分の作ったものはおいしいなぁ!」と言いながら楽しく食べました!

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 「ボール作りと遊び」

今日からサマースクールがスタートしました。

牛乳パックを使ってボール作りをしました。
なかなか簡単にはできないボール作りに、みんな夢中になっていました。
うまく作れなくても、諦めずにボールを完成させたい一心で最後まで頑張っていました。

最後は完成したボールでキャッチボールやリフティングをして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
1年生は、ふしうきやけのびをがんばりました

模範泳法

画像1 画像1
画像2 画像2
背泳やバタフライも、模範となって泳いでくれました
大きな拍手が送られました

6年生が模範泳法

6年間で、泳ぐ技術を高めました
みなさんのお手本になってくれました
クロール、平泳ぎの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳大会

2,3,4年の部と1,5,6年の部に分かれて、水泳大会を実施しました
精一杯頑張る姿がすばらしいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道(ふれあいルーム5・6年)

今日のふれあいルームは茶道です。

和菓子を頂いたあと、2つのグループに分かれ、実際にお茶をたててふるまいます。

1つ1つの動作を丁寧に教えて頂き、美味しくお茶を頂くことが出来ました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本音頭(ふれあいルーム1・4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本音頭2日目です。

上の写真…さすが上級生、最初から上手に踊っています。

中の写真…1年生です。さて右? 左? 両手を広げる?
 途中から1年生だけの特訓でした。
 その成果。

下の写真…1年生、最後はピタッとそろいました。

2日間の成果を公民館まつりで披露して下さいね。

今日もたくさんの方が指導に来て頂きました。
ありがとうございました。


橋本音頭(ふれあいルーム2・3年)

今日のふれあいルームは橋本音頭です。
踊りを知らない子どもがほとんどでしたが、指導して頂いた講師先生のおかげで、最後は音楽に合わせて楽しく踊ることができました。
 
終わりに近づくころには、個性的な踊りも出てくるなど、笑顔いっぱいの50分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つかみ(ふれあいルーム1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中 集中 集中 豆に穴があくほど見つめていました。

今日のふれあいルームは、1年生の「豆つかみ」でした。
豆といっても本物の豆ではなく、おはじきやビーズなどを割りばしでつかみます。

すごい集中でした。


ふれあいルーム

今日からは個人懇談会が行われていますが、その期間中にふれあいルームも開いてもらっています。
今日は4年生が対象となったドッチビーでした。
暑い中でしたが、体育館は子どもたちの歓声で一杯でした。
画像1 画像1

キッズサポートスクール

 2年と5年の各クラスでは、本日3限に警察官OBの方からお話を聞きました。
 ルールを守ることの大切さや、相手が嫌がること(いじめにつながるようなこと等)をしてはいけないことを再確認して頂きました。
 子どもたちの真剣な姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんのひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、絵本に親しむ機会を増やすため、「えほんのひろば」を開催して頂きました。

 たくさんの絵本を用意下さってご指導頂いた『コスモス絵本の会』の皆様に熱く感謝いたします。

 子どもたちが自由に絵本に親しんでいる姿がとても印象的でした。

授業参観

本日、本年度2回目の授業参観でした。
4月に比べ、どの教室でも落ち着いた雰囲気でしっかり授業に取り組んでいる子供たちの姿を見ることができました。
静かに授業を参観頂いた保護者の皆様にもお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

火災を想定した避難訓練を実施しました。
12:00〜緊急放送により、避難開始。
5分30秒かかって、集合、確認を終えました。
訓練の重要性について、校長先生からお話があり、
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。」
お・か・し・もについて確認して終了しました。
画像1 画像1

スポーツテスト

 今日は全校一斉にスポーツテストを行いました。測定したのは50m走,ソフトボール投げ,長座体前屈,上体起こし,反復横とびの5種目でした。自分の体力や運動能力を知ることで、今後の向上につながればと思います。
 また、高学年の児童が随所で縦割り班のリーダーとして活躍してくれる等、集団行動を学ぶ良い機会ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3限、1年生を迎える会を行いました。班ごとに自己紹介をし、2種類のゲームを行いました。最後に1年生はメダルをもらい、笑顔で退場してくれました。
 計画してくれた児童会役員の人たちや、1年生のお世話をしてくれた6年生をはじめ、会を盛り上げてくれた皆さんに感謝します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学校保健・安全委員会
ESD研修会(6年:奈良)
2/13 紀見北中学校進学説明会
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 集金日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825