最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:169
総数:517488
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

ウインタースクール「箏の鑑賞と体験」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験したよ!


児童の感想こと
・ことを初めてさわりました。音を間違えないようにがんばりました。
・全然ひけなかったけど、お姉ちゃんたちに教えてもらって、上手にひけるようになって楽しかったです。
・ひとりでひいて、たのしかった。
・やさしく教えてくれて、ありがとうございました。
・体験できて、箏の興味をもてました。

高校生・中学生より
・低学年の子も高学年の子も、すごく上手に弾けてびっくりしました。みんなお箏に興味を持ってくれてうれしかったです。
・初めての子が多い中、みんなとても上手に弾けていてびっくりしました。
最後まで静かにきいてくれて、「楽しかったですか?」と聞いた時、大きくうなずいてくれたので、本当にうれしかったです。

 

ウインタースクール「箏の鑑賞と体験」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本高等学校と古佐田丘中学校の「邦楽部」の方々による演奏「クリスマスメドレー・崖の上のポニョ・はなみずき」をききました。
素敵な音色に、耳を傾けていました。
その後、箏を実際にひかせていただきました。1〜3年生は、「かえるのうた」4〜6年生は「夕やけ小やけ」を教えていただき、実際に17弦箏(高校生)と合奏しました。
優しく教えていただいたので、みんな喜んで一生懸命練習していました。
「箏クイズ」もあり、楽しい時間でした。

ウィンタースクール 絵本の広場

 ウィンタースクールの初日、コスモス絵本の会の皆様による「絵本の広場」へは、19名の児童が参加しました。
 百数十冊もの絵本を自由に閲覧できる今日の特別な教室で、自分で絵本を読んだり、絵本の会の皆様に読んでいただいたり、また、紙芝居を自分たちで交代で読んだり、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちの感想も、「いっぱい本をよめて楽しかったです」といった内容のものが多く寄せられていました。
 コスモス絵本の会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1限は『冬休み前集会』でした。
 
絵画等の表彰のあと、校長先生から
「今の学年で9ヶ月が過ぎました、今までを振り返りましょう。
 くつやスリッパをきっちりそろえられる人は、勉強もしっかり出来る人です……。」
「残り3ヶ月も君たちの頑張りに期待しています……。」
等のお話がありました。

ふれあいルーム(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは『ミサンガ』と『カプラ』で5・6年生が対象でした。
今年最後のふれあいルームです。

ご指導頂きました皆様、今日もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

文化芸術による子どもの育成事業(体験学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は6年生を対象に、タップダンスの体験学習を行いました。
トゥモローに合わせて踊ります。
指導して頂き、曲に合わせてリズムを刻むことが出来ました。

色々とご指導頂きました。
スノードロップの 大野さん 定國さん 前山さん
どうもありがとうございました。

文化芸術による子どもの育成事業(演奏会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁、和歌山県、和歌山県教育委員会主催による、「文化芸術による子どもの育成事業」が開催されました。
前半は演奏会です。

プログラムは、
1 星に願いを
2 クリスマスメドレー
3 スーパーカリフラジりスティック エクスピアリドーシャス
4 タイムトゥセイグッバイ
5 キラキラ星変奏曲
6 瑠璃色の地球    でした。

最後にアンコールで、『ありのままに』を唄っていただきました。

ありがとうございました。

第7回ピカピカ計画

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のピカピカ計画は2階トイレの清掃でした。
今回初めて参加してくれた人もあり、およそ20名で行いました。
今日も綺麗になったトイレに大満足でした。

ご協力頂きました皆さま、ありがとうございました。

ふれあいルーム(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームはドッチビーでした。
最初少し練習した後、ゲームを楽しみました。

懇談中ということもあり、たくさんの参加者がありました。

マラソン大会(6)

中学年女子のスタートです
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(5)

中学年の男子がスタートしました
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(4)

低学年 女子のスタートです
雨が少し降ってきましたので、スタートを早めました
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(3)

低学年 男子のスタートです

雨が少し降ってきていましたので、スタートを早めました

画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(2)

高学年女子がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会

グラウンドコンディションを整え、マラソン大会がスタートしました
悔いが残らないようにがんばり抜くこと・体調の急変を感じたら勇気を出して止めること

高学年男子がスタートしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の延期について

12月13日火曜日。
本日実施予定のマラソン大会は、明日以降に順延します。
よろしくお願いします。

道徳研究授業(2B)

画像1 画像1
本日2限2年生B組で、道徳の研究授業(校内研修)を行いました。

子どもたちは、資料の「おれた ものさし」を使って、『勇気』とは、『正しい行動』とはについて考えました。

体力作り

マラソン大会に向けて、体育の時間やロング休憩を中心にランニングしています
来週、13日開催のマラソン大会が、よいコンディションで実施できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会開催

12月13日にマラソン大会を実施します
休み時間や休憩時間にマラソンに取り組んでいます
赤道の使用許可を得ていますが、練習や当日の使用の中で、児童のランニングが地域の方々のご迷惑につながることがあるのではないかと心配しています
どうか、ご容赦願います
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(表彰)

本日1限の集会で、表彰伝達を行いました。
夏休みの作品や文化祭への出品作品等で、特別な賞を頂いたり、優秀賞等の入選をした児童やクラス等、のべ47名(クラス代表等を含む)が壇上に上がり、表彰されました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動(最終)
2/22 歯の学習(3年)
2/24 お別れ遠足(6年)
ふれあいルーム(3年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825