最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:99
総数:513789
保護者・地域の皆様 運動会へのご協力、ありがとうございました!

サマースクール うきうきダンス

 はじめに、準備運動もかねて「妖怪体操第1」を教わりました。

 みんな、先生のお話をよく聞いて、上手に踊ることができました。

 次に、「ニンニンジャー」のダンスを教えていただきました。ダイナミックな振り付けでは体を大きく動かし、元気に踊っていました。

 最後に、グループごとに発表をしました。

 先生から、「みんなの動きがそろっていて、上手に踊れていましたね。」
と言っていただきました。
 
 みんなで、楽しくダンスを踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 親子お弁当作り

今日は、ヘスティアさんに来ていただき、親子お弁当作りをしました。
メニューは、三種類のおにぎり、ウインナー、小松菜とコーンの炒め物、豚肉炒め、みかんの缶詰です。
おうちの方には、極力手を出さずに見守ってもらい、子どもたちができることは、全て子どもたちにしてもらいました。
切ったり、炒めたり、握ったりとたくさんの工程がありましたが、おうちの方の温かい見守りと、ヘスティアさんのおかげでおいしそうなお弁当が、あっという間に出来上がりました。
また、おうちでも作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「もふもふペット作り」

色とりどりの毛糸と造花を使って、かわいいマスコット人形を作りました。講師の方に、作り方を教わったあと、色の組み合わせを考えながら自分だけのペットを作っていきます。子どもたちは、教えてもらったやり方のうえに更に工夫を重ね、とてもかわいい作品ができあがりました。講師の方々も、子どもたちの自由な発想力に驚いたり、感心したり・・・暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール ちょっとふしぎ〜科学のあそび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マジック風にいろいろな実験や工作に取り組みました。クリップがつながるマジックや空気の力を感じる実験などをしました。頭の数が2つやしっぽの数が2本のかわった折り鶴も見せてもらいました。最後に紙コプターを作ってとばしました。子ども達は、様々な活動に考えて楽しく取り組むことができました。清田先生、たくさん準備もしていただき、ありがとうござました。

8月25日 サマースクール 視力向上・姿勢改善ヨガ

視力向上・姿勢改善ヨガ教室が開かれました
まず、参加児童全員が視力検査を実施しました
次に、1 目だまくるくる
   2 かおジャンケン
   3 ゆび(中指)こちょこちょ
   4 ねこポーズ
   5 きりんポーズ
   6 とりポーズ
のヨガをしました
ねこポーズは、すごく楽しそうでした
最後に視力検査を行い、その結果、みんな良くなっていました
すごいです
先生ありがとうございました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール チョコベジクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョコレートを湯せんで慎重に溶かし、丸や四角に型どります。そこに、野菜チップやナッツ,ドライフルーツなどをトッピングしてかわいいチョコベジが次々にできあがりました。
 冷蔵庫で冷やした後、いよいよ試食です。チョコに野菜がぴったり!「野菜とチョコをまぜると想像以上においしいので、びっくりしました」というように、「おいしい」「楽しい」の感想が続々と…。バレンタインデーにも作れそうとわくわくしている人もいました。
 野菜のことまで色々と教えてくださった、野菜ソムリエの講師先生方を初め、準備から片付けまでお世話になりましたボランティアの方々、本当にありがとうございました。

8月24日のサマースクール

体操教室が開かれました。
暑い中、体をじっくり、しっかり動かし、楽しめました。
さまざまな体の動きを教わりながら、ひとつひとつ真剣に取り組み、成果が出たと思いました。
後半はスポーツ鬼ごっこをして、みんなで楽しむことができました。
お世話くださった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 自然観察教室

自然観察教室では、中央公民館奥の名古谷へ行ってきました。

カワムツ、サワガニ、カワトンボなど10種類ほど谷川で発見し、子供たちはとても興奮していました。

講師の井奥さん、中西さんも一つ一つ丁寧に教えてくださり、子供たちは自然の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「絵本の広場」

たくさんの絵本に囲まれて、楽しいひとときを過ごしました。
児童の感想より
「えほんをよんでもらって、たのしかった。」「本をじゆうによめてたのしかったし、本をかたづけたのをがんばりました。」「本を読むのが大好きで、いろんな絵本が読めて楽しかったです。」「絵本がたくさんあるのが、びっくりしました。」「あんなに大きいえほんがあるなんて思わなかった。」
お世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール こんにゃく作りとねぎやき

こんにゃくいもを見せてもらってから、こんにゃく作りの説明を聞きました。
いもとぬるま湯をミキサーにかけ、ねばねばになったものを丁寧に形にして、茹でます。

こんにゃくを茹でている間に、ねぎ焼きを作りました。ねぎ焼きに入れるこんにゃくやちくわを包丁で切りました。細かい作業でしたが、友達と協力しながら、けがなく取り組んでいました。切ったものと生地を混ぜ、焼いていきます。生地が焼けてくると、ハケで醤油を塗ります。とても香ばしい香りがしました。出来上がったねぎ焼きは、とても美味しかったです。
茹であがったこんにゃくも、きなこや甘めの味噌をつけていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール グランドゴルフ そうめん流し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公民館でグランドゴルフの指導のあと、そうめん流しをして頂きました。

 ーグランドゴルフー

6つのグループに分かれて8ホールまわりました。
各グループに講師の先生がついてくれてわかりやすいように指導してくれていました。子供たちはとても楽しそうにプレーしていました。
終わった後も、「またやりたいな。」という声があちこちで聞こえてきました。

 ーそうめん流しー

グランドゴルフでしっかり汗をかき、おなかをすかせた子供たちは、一目散にそうめん流しの会場へ移動しました。なんといっても本物の竹で作ったそうめん流しは、味も格別で、風情もあり、一段とおいしく味わえたのではないでしょうか。嬉しそうに笑みを浮かべながらみんなと美味しくいただきました。

新和会の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。


8月22日のサマースクール(胡麻豆腐つくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しい胡麻豆腐が出来るように、しっかり胡麻をすりました。
 くずを入れて、コンロにかけてとろみをつけます。この時焦げないよう気を付けてかき混ぜます。
 カップに入れて冷水で冷やすと、プリンプリンの豆腐が出来ました。

 とても楽しい胡麻豆腐つくりを体験することが出来ました。わざわざ高野山からご指導に来て頂きました角濱様、ありがとうございました。

サマースクール アイロンビース作り

アイロンビース作りをしました。
いろいろな作品から、自分の作りたいものを2個選び、一つ一つビーズをおいて作りました。
小さなビーズなので、なかなかうまくできなかったけど最後は上手にできました。
また、紙芝居もしてくださいました。
みんなしっかり聞いていました。
作品を手にして、すごく喜んでいました。
「ありがとうございました」とお礼を言って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール グランドゴルフ・流しそうめん

学校ではなく、中央公園・公民館で行われたグランドゴルフですが、子どもたちはとても楽しそうに行っていました。
中には今回で4回目という児童もおり、とても上手に行っていました。
また、流しそうめんでは非常に冷たく、暑い日にとてもあっており非常に喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 わたあめ製造機をつくろう

 わたあめを作るだけではなく、そのわたあめを作る機械作りから始めました。5・6年生の参加でしたが、苦戦しているグループもありました。それでもどのグループも、わたあめ製造器をうまく作ることができました。
 アルコールランプで砂糖を熱し、モーターで回転させてわたあめを作りました。自分たちで作ったわたあめを、みんなおいしそうにいただきました。
 指導して下さった講師の方、ボランティアの方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール Tシャツヤーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tシャツヤーンってどんなのだろうと、わくわくしながら作り始めました。難しい所も、絵や図で分かりやすく説明していただき、Tシャツが1本の長いひもに変身しました。それは、災害などの時には包帯などとして使えるそうです。
 今日は、そのひもをモールに結んでいって板にはりつけて、ドアプレートに仕上げました。最後まで一生懸命にしたねとほめていただきました。
 暑い中ありがとうございました。

8月21日 サマースクール(ハワイアンフラ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクールでハワイアンフラを教えてもらいました。ステップや手のふりを丁寧に教えてもらいました。日本語の曲にあわせて踊りました。ひととおり練習して、最後に1年生、2年生で発表会をしました。短い時間でしたが、子どもたちは集中して練習に取り組み、とても楽しそうに踊っていました。手の動きひとつひとつに意味があることも教えてもらいました。廣田先生、ありがとうございました。

8月18日のサマースクール(シーサー作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シーサー作りはまず口を作ることから始まりまります。同じように作っても、それぞれがとても個性的でかわいい顔になりました。次に顔の下に体をつけます。ケーキを持っているシーサー・遊んでいるシーサー・本を読んでいるシーサー……。子どもたちの豊かな発想で色々なシーサーが出来上がりました。
 舩井さんをはじめ、たくさんのお手伝いの方が来てくれました。高校生も来てくれました。皆さま方に厚く感謝いたします。

体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操教室を行いました。
とび箱を7段、8段跳べたことや、逆上がりができたときの
子ども達の嬉しそうな表情が印象に残りました。
最後の写真は実は後ろ向きに進んでいます。
森岡先生、ありがとうございました。

水泳教室

サマースクールの水泳教室がありました。
クロールから平泳ぎまで、基本的な泳ぎを教えてもらいました。
みんな楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825